めぐり逢うものは偶然ではない【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第160回
逢う、ということの大切さ、きびしさ、うれしさ、悲しさ。 しょせん人生とは逢って別れることの永遠のくり返しのように思われます。 すべてめぐり逢うものは偶然ではなく、他人には無縁にすぎぬ一つの出逢いが、その人の一生を塗りかえ…
逢う、ということの大切さ、きびしさ、うれしさ、悲しさ。 しょせん人生とは逢って別れることの永遠のくり返しのように思われます。 すべてめぐり逢うものは偶然ではなく、他人には無縁にすぎぬ一つの出逢いが、その人の一生を塗りかえ…
確定申告の時期が近付いてきました。 2/16(木)から確定申告期がはじまります。 自営業の方、2カ所から給与をもらっている方や土地・建物を譲渡した方などは確定申告をする必要があります。 確定申告について悩むこと、わからな…
今週は『スリッパ』のお話をしています。 今朝は『スリッパの種類』です。 スリッパには様々な種類がありますが、大きく分けると『吊り込みタイプ』と『外縫いタイプ』との2つに分けられるそうです。 『吊り込みタイプ』は戦前からあ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 おしゃれスポットとして人気の目黒区「自由が丘」。 その自由が丘駅から、歩いて5分ほどの住宅地に、「みどり湯」というお風呂屋さん…
どこへ行っても「なぜそんなにお若いの」と質問される。 これには秘訣があるのです。 それは心にわだかまりを持たない、つまりくよくよしないこと。 昔のこと、済んだこと、いやなことは忘れて、かわりに いいことはいつまでも覚えて…
ものづくり日本を代表するものの一つにカメラがあります。特に一眼レフカメラなどレンズ交換式のカメラ市場は、なんと日本の会社が世界の8割弱を占めるといわれています。そのうちの一社がニコン。 ベトナム戦争時、戦場でカメラマンが…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は好奇心くすぐる旬の情報をお届けします。 今日ご紹介するのは、東京神田にある商業施設マーチエキュート神田万世橋で、今週金曜日から日曜日(1/20~…
さて今日は、「ちばのいいトコ再発見フェア2017」をご紹介します。 1/21(土)・22(日)に“幕張ハウジングパーク”で開催されます。 オトクな県産品の試食販売や千葉のB級グルメ、チーバくんもやって来る楽しいイベントな…
今週は『スリッパ』のお話をしています。 今朝は『スリッパの歴史』についてです。 江戸時代の終わり頃、ドイツのお医者さん、シーボルトさんが日本に来られた時、スリッパを伝えたとされています。それを福沢諭吉さんが『スリップス』…
「いのち」とは人のはからいの外のもの。 人間は自分の智慧にうぬぼれ、神仏の領域までふみこみ、もののいのちを左右しはじめたときから、不幸がはじまったように思うのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あな…
我が家には、もうすぐ12歳になるノーリッチ・テリアがいます。実はちょうど去年の今ごろ、乳腺腫瘍の摘出手術をしました。その乳腺腫瘍発見から治療までの経験を、今回はご紹介します。 7歳で避妊手術をした犬は…… 愛犬リンリンは…
冬です。 冬と言えば寒い訳ですが、お馴染みの童謡では「犬は喜び庭駆けまわ」る季節とされてますね。 まさに、成田ゆめ牧場のために作られたような唄です! と言うのも、成田ゆめ牧場では、只今「あつまれ!ワンだふる月間」を開催中…
外から帰って来た時、玄関でスリッパに履き替える方、いらっしゃるかと思いますが、今週は『スリッパ』のお話です。 『スリッパ』を辞書で調べると“足先から滑り込ませて履く、室内用の留め金や紐が付いていない履物”とあります。 そ…
情熱のきれっぱしではろくなものはできません。 ぼろぼろのお寺を五年で再興するとか、半分しか学生のいない女子大を四年で満杯にするとか、みんな奇跡的だといいますが、ほんとうに死に物狂いになったらできます。 そのかわり一生懸命…
お釈迦さまは生まれて一週間くらいで、生母のマーヤ夫人(ぶにん)を失われました。 生まれてすぐ生母に死に別れた体験は、生まれた者は必ず死ぬということ、 逢った者は必ず別れるということ、愛する者との別れはどんなにつらいかとい…
わたしはただの一度も、一瞬も出家したことを後悔したことはないのです。 これはとうてい自分の力ではありません。どんなに好きあい一緒になった夫婦でも、十年もすれば別れたいと一度や二度は思うもので、倦怠期はさけようがないはずで…
※この記事は2017年に書かれたものです 飛べない鳥はなぜ飛べない? ダチョウやエミュー、キウィーなど 『ダチョウ』や『エミュー』、『キウィー』など、“鳥でありながら飛べない鳥”がいます。 その原因として『その祖先も飛ば…
エイズとは驕りきった人類、退廃しきった地球への神の警鐘であり、怒りのしるしであったかもしれません。 弱者への愛と、聖なるものへの謙虚さを試される、踏み絵であるのかもしれません。 もしかしたら、人間が人間として蘇生する最後…
今年も都会の真ん中に、冬の風物詩が登場しました。 六本木・東京ミッドタウンの屋外アイススケートリンク『三井不動産アイスリンク for TOKYO 2020』です。 今回で8回目を迎えます。都内最大級・最大200人が収容で…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 今日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 関東ならSuica、PASMO。関西ではICOCAといった前払い式のICカードがありますが、み…
今日は鏡開き・・・そういえば忙しくてまだ初詣に行ってなかった!という方…千葉にいらっしゃいませんか? 成田山新勝寺に参拝して頂き、京成成田駅から特急で7分の京成・酒々井駅で降りますと「酒々井プレミアム・アウトレット」まで…
※この記事は2017年に書かれたものです 『世界一速い鳥』は2つ 『ハヤブサ』と『ハリオアマツバメ』 ギネスブックには『世界一速い鳥』として『ハヤブサ』と『ハリオアマツバメ』の2つが載っているそうです。 『ハヤブサ』の場…
あなたが平凡な家庭を守り、平凡な人生を送りたいと思っているならば、別れ道に立ったときに平穏な道を選ぶべきです。 そのほうが穏やかに暮らせますし、つらい思いもしないですむでしょう。 けれどももし、人よりもすばらしい世界を見…
■1冊の本がきっかけで、動物保護活動へ ドッググッズブランド「寿羽COTOHA Tokyo」を手掛ける龍野綾子さん。寿羽の特徴は、畳縁(たたみべり)を使った首輪やリードなど、日本の伝統工芸の技を活かした商品を扱っているこ…
こんにちは本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・び・ふ・へ・ほ」です。 テーマは「スポ婚」。「スポ」はスポーツ、「婚」は結…
いよいよ受験シーズンも追い込み!この時期、合格祈願グッズをよく目にしますよね。 「落ちない」「滑らない」「運が付く」「勝つ」・・など様々な語呂合わせのお守りが、合格を目指す受験生を後押ししていることでしょう。 千葉のロー…
鳥が飛ぶための条件とは 体が軽い とても消化が早い 鳥が空を飛ぶために必要な翼ですが、これは前足が変化して出来たもの・・と言われています。 鳥は体長や翼の大きさの割には、体重は軽くなっています。 鳥は物を食べても、とても…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 相模湾を抱いて、温暖な気候に恵まれている風光明媚な町、湯河原温泉は、万葉の時代から良質な湯が湧く場所として知られてきました。 …
叱るということは愛情があるからです。 愛情がなければ叱る情熱も湧いてきません。 本気で叱るには、情熱とエネルギーがいります。 自分に向かって、本気でぶつかってくる親に対して、子供も真剣にならざるを得ないでしょう。 わたし…