
ライフ


イルカのおはなし文庫 第9回「もりのおとぶくろ」(1) 2016年4月3日放送

アサリを食べたければ、地表のエクボを探せ
ゴールデンウィークの行楽の一つ 【潮干狩り】 お子さんがいる方は、家族で楽しめるおススメのイベントです。 有名な所では、木更津や富津といた場所がありますが、都心から一番近い潮干狩り場。 それが「ふなばし三番瀬(さんばんぜ…

高嶋ひでたけが思う、放送の表と裏が変わらない芸能人は?-あさラジ!トークショー
4月1日(金)、横浜タカシマヤの「第6回 ニッポン放送 うまいもん祭り」の会場で、高嶋ひでたけさんと増山さやかアナウンサーが出演して『高嶋ひでたけのあさラジ!トークショー』が行われました。 今日はその中から、芸能人は人見…

栗村アナ、落語好きアナウンサーの称号は、まだ渡さない!
4月3日(日)、横浜タカシマヤのニッポン放送うまいもん祭りの会場で、「ニッポン放送うまいもん寄席」が行われました。 ニッポン放送で落語と言えば、吉田アナが有名ですが、そんな吉田アナの大先輩のアナウンサーにも、落語好き、大…

メルセデスベンツがプロデュースするエッグベネディクト
先日、羽田空港第2旅客ターミナルの地下1階にあるお店「eggcellentBITES」に行ってきました。 昨年オープンした新しいお店で、メルセデスベンツがプロデュースしています。 マークをかたどったグッズも充実しています…

プロのコーチが本職にできるようなサポートや支援も必要-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー
【ニッポンチャレンジドアスリート・峰村史世(リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー(4)】 このコーナーは毎回ひとりの障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方に…

ゴールデンウィークにアサリパーティ はいかが!(*´▽`*)
桜も散って、新緑が眩しい季節がやってきました。 そして訪れるゴールデンウィーク!!新しい生活からの一休み・・・ といった感じですが、そんなゴールデンウィークにおススメの行楽が 【潮干狩り】 です。 関東近郊では、茨城~千…

卓球女子・伊藤美誠選手(15歳)スポーツ人間模様
5回目の対戦で世界一への1歩を踏み出した。 そう感じさせるような大金星を日本の15歳、伊藤美誠があげました。 香港で開催中のリオデジャネイロ五輪アジア予選・東地区第1ステージの準々決勝で、世界ランキング2位、中国の丁寧を…

『できる、できない』という壁を作らないこと-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー
【ニッポンチャレンジドアスリート・峰村史世(リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー(3)】 このコーナーは毎回ひとりの障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて…

放置自転車はなくなるか?【ひでたけのやじうま好奇心】
自転車に関わる問題、いろいろとありますが、放置自転車もそのひとつですよね。 最新の調査では、東京都内の駅周辺の放置自転車・バイクは3万7,000台。 年々減少していますが、依然として対策が必要な状態にあります。 放置自転…

マイアミマーリンズ・イチロー外野手(42歳)スポーツ人間模様
イチローが今季3打席目で、初ヒット。 それもショート内野安打で存在をアピールしました。 ところが、「あれはアウト。こういうこともある。 ヒットがアウトになったことも何回もある」とクールに話していました。 ただ、驚きを隠せ…

広島カープ・新井貴浩内野手(39歳)スポーツ人間模様
今シーズンの広島は手ごわい印象を受けます。 ところで、本拠地、マツダスタジアムでスタンドからの声援が最も多いのは、誰? といわれたら、やはり黒田選手ですよね。 でも黒田は連日、出場するわけではありません。 となると、次に…

どんな障がいがあっても育てることが楽しみになっている自分がいた-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー
【ニッポンチャレンジドアスリート・峰村史世(リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー(2)】 このコーナーは毎回ひとりの障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて…

こぶし・アイルネ・生うどん等100組以上!全国のアイドルとご当地グルメが大集合!
全国のアイドルとご当地グルメが大集合する新世代型アイドルフェス 『ミュージックパーク2016〜全国のアイドルと食の祭典!日比谷公園からニッポンを元気にしちゃいまスペシャル〜』 5月1日(日)〜5日(木)日比谷公園で開催決…

「余命数ヶ月」から始まった奇跡!~骨肉腫と闘った犬と飼い主の壮絶闘病記【わん!ダフルストーリー】
犬にも増えていると言われる、ガン。 多額の費用をかけて手術や苦しい抗がん剤治療をしても、完治する保証はありません。 もし愛犬がガンと診断されたら、あなたはどうしますか…? 今回は実際にガンのひとつ・骨肉腫と闘った犬と飼い…

ボクシングと星空、そして『こども食堂』へ夢を紡ぎ続ける。100年続く町の小さなお豆腐屋さんの4代目。 「あけの語りびと」(朗読公開)
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 新入学の季節ですね。 新しいランドセルを揺らしながら登校するピカピカの小学一年生。 大きくなったら、何になろう? 小さな胸に、…

上柳アナウンサーの母が持っているラジオ
数年前に「垣花正とあなたとハッピー」でリスナーの皆さんがお聴きのラジオの画像を送っていただくという企画がありました。 プリントアウトされた画像はしばらくスタジオの外の廊下に張り出してありましたが、これが実に生活感にあふれ…

マレーシアで選手が待ち構えていた-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー
【ニッポンチャレンジドアスリート・峰村史世(リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー(1)】 このコーナーは毎回ひとりの障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて…

ロッテ・井口資仁内野手(41歳)スポーツ人間模様
今日はロッテの井口資仁内野手。 もう41歳になるんですね。 昨年まで日本プロ野球界には、22人の40代選手がいました。 しかし、今年は8人。 そりゃあ、40歳過ぎて現役の中心選手として活躍するのは並大抵のことでは出来ない…

アナウンサーもいくつも掛け持ちする時代に-あさラジ!トークショー
4月1日(金)、横浜タカシマヤの「第6回 ニッポン放送 うまいもん祭り」の会場で、高嶋ひでたけさんと増山さやかアナウンサーが出演して『高嶋ひでたけのあさラジ!トークショー』が行われました。 トークショーの最初は、「昔と最…

人間の可能性というものをかなり感じられるものだと思うんです-中西麻耶
【ニッポンチャレンジドアスリート・中西麻耶インタビュー(5)】 -ロンドンパラリンピックを区切りに、中西は一旦競技を引退した。なぜか。 中西 自分の心を守ってあげたいなぁっていう物凄いボロボロの状態だったの…

大きい!羽田で人気の『飛行機シュー』
ファーストクラスのシートに乗りました! 「BIG BIRD PRESS」の4月号が発行されました。 今回の「Listen to HANEDA」では、 羽田エクセルホテル東急にお邪魔しました。 羽田空港第2ターミナル直結の…

ドジャース・前田健太投手(27歳)スポーツ人間模様
名刺代わりの快投&ホームランで昨日、メジャーで華々しいデビューを飾りました元広島、そして今はドジャースの前田健太投手。 きのう6日のパドレス戦で先発。 6回5安打4奪三振の無失点と正に快刀乱麻、歴史に名を刻みました。 投…

「森下悠里さんが、写真に綺麗に写る秘訣を伝授」
4月3日(日)、横浜タカシマヤの「第6回 ニッポン放送 うまいもん祭り」の会場で、『森下悠里トークショー』が行われました。 「金曜ブラボー」の中継レポーター・森下悠里さんのトークショー。 ニッポン放送には、毎週金曜日の午…

経験を無駄にしたくないという一心で資金を調達しました-中西麻耶
【ニッポンチャレンジドアスリート・中西麻耶インタビュー(4)】 -アメリカで才能を伸ばしていった中西だったが、1つ深刻な問題に直面していた。それは資金だ。アメリカでは働くこともできず、事故の際に受け取った保険金や貯金を切…

4月29日(金・祝)・30日(土)日比谷公園で“ニッポン放送番組祭り”開催!
詳細は ↓ こちらをクリック! ラジオパークin日比谷2016 イメージソング Boom Word Up / w-inds.

自治体のPR、いまトレンドは自虐路線 【ひでたけのやじうま好奇心】
30年前に発表された「翔んで埼玉」というギャグ漫画が復刻され売れているそうです。 「なぜ売れているのか?」それは、今自治体のPRの流れが自虐路線に走っているから。 作者は魔夜峰央さん。 実際に所沢に住んでいたということで…

改めて公衆電話を考える【ひでたけのやじうま好奇心】
朝霞市の女子中学生監禁事件。 2年間におよんで監禁されていた少女は、中野区の公衆電話から110番通報してお母さんに助けを求めた訳ですが。 テレビもいろんな企画をやりまして、若い女の子を連れて来て公衆電話を使えるか?実際に…

「うちのコ」になった“とらじ”~殺処分寸前で救われたボストンテリアの今【わん!ダフルストーリー】
「保護犬」を知っていますか? 飼い主を亡くしたり、飼い主から捨てられたりして保健所に収容された犬のうち、運よく動物愛護団体等に保護された犬たちを指す言葉です。 今回は元保護犬のボストンテリア・とらじが新しい家族と出会うま…