ニッポン放送

第4回日本感動大賞受賞作『泣き虫ピエロの結婚式』 【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第76回】

第4回日本感動大賞受賞作『泣き虫ピエロの結婚式』 【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第76回】

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回の「しゃベルシネマ」では、泣ける感動作をご紹介! …

10/2(日)は人形の魂をお祓いして、感謝を込めて納める「明治神宮人形感謝祭」 【本仮屋ユイカ 笑顔のココロエ】

10/2(日)は人形の魂をお祓いして、感謝を込めて納める「明治神宮人形感謝祭」 【本仮屋ユイカ 笑顔のココロエ】

こんにちは、本仮屋ユイカです。 毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は好奇心くすぐる旬の情報をお届けします。 今日ご紹介するのは東京の明治神宮で10/2(日)に開催される「明治神宮人…

障がい者と健常者が分け隔てなく戦える、車椅子ソフトボール。東京での正式種目を目指す。 【斎藤尚徳(車椅子ソフトボール日本代表)インタビュー】

障がい者と健常者が分け隔てなく戦える、車椅子ソフトボール。東京での正式種目を目指す。 【斎藤尚徳(車椅子ソフトボール日本代表)インタビュー】

【ニッポンチャレンジドアスリート】 毎回一人の障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて、スポーツに対する取り組み、苦労、喜びなどを伺います。 ―右ヒザが人口関節のため…

新津駅「名物 三色だんご(神尾弁当部版)」(650円)~「SLばんえつ物語号」4時間の旅② 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

新津駅「名物 三色だんご(神尾弁当部版)」(650円)~「SLばんえつ物語号」4時間の旅② 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

週末を中心に新潟~会津若松間で運行されている快速「SLばんえつ物語」号。 新潟を9:30に発った会津若松行の列車は、途中の津川(つがわ、新潟県阿賀町)で15分停車します。 蒸気機関車の給水や点検が行われるこの15分間、乗…

傘のマークでおなじみ!スポーツビジネスの祖 プロゴルファー・アーノルドパーマー(享年87歳) スポーツ人間模様

傘のマークでおなじみ!スポーツビジネスの祖 プロゴルファー・アーノルドパーマー(享年87歳) スポーツ人間模様

25日アーノルド・パーマー氏が米国ペンシルバニア州ピッツバーグで亡くなりました、87歳でした。 キングの異名があり、現在活躍する選手たちに多大な影響を与えた巨人。 何しろ上流社会のスポーツだったゴルフを『真昼の決闘』に変…

人は不幸を味わうほど、人の痛みに敏感になれるもの 【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】 第46回

人は不幸を味わうほど、人の痛みに敏感になれるもの 【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】 第46回

人を愛することは、マイナスに見えることでも、いつプラスに変化するかわかりません。 人の苦しみが思いやられる人間になっただけでも、愛の苦悩を味わわされたことは幸せなのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉…

1975年9月27日、沢田研二のシングル「時の過ぎゆくままに」が前週に続けてオリコン1位を獲得! 【大人のMusic Calendar】

1975年9月27日、沢田研二のシングル「時の過ぎゆくままに」が前週に続けてオリコン1位を獲得! 【大人のMusic Calendar】

「時の過ぎゆくままに」はジュリーのソロ曲としては「危険なふたり」「追憶」に次いでオリコン1位となったが、前2作の作家コンビ、作詞・安井かずみ、作曲・加瀬邦彦とは異なって、初めて阿久悠がジュリーに詞を書き、作曲はザ・スパイ…

新津駅「SLばんえつ物語弁当」(1,000円)~「SLばんえつ物語号」4時間の旅① 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

新津駅「SLばんえつ物語弁当」(1,000円)~「SLばんえつ物語号」4時間の旅① 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

週末朝の新潟駅、たくさんの人だかりが出来ているのは「SLばんえつ物語」号。 「SLばんえつ物語」号は越後と会津を結ぶ磐越西線(ばんえつさいせん)で運行されている観光列車です。 先頭に立つのは、貴婦人「C57」形蒸気機関車…

踊る脚本家君塚が魅せる!生放送の裏側『グッドモーニングショー』 【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第75回】

踊る脚本家君塚が魅せる!生放送の裏側『グッドモーニングショー』 【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第75回】

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 さて今回の「しゃベルシネマ」では、テレビ局を舞台にした…

Page top