チビッ子の憧れ…グリコ幻のアーモンドチョコレート
公開: 更新:
【報道部畑中デスクの独り言】
世の中はバレンタインデーも終わり、次はホワイトデー…チョコレート業界にとっては書き入れ時の季節と言えますが、今回は昭和のチョコにまつわるお話を…。
江崎グリコと言えば現在はポッキー、グリコ、ビスコ、熟カレーなどが定番ですが、かつての人気商品、チビッ子にとって憧れのお菓子はアーモンドチョコレートでした。「カリッと青春」というフレーズが一世を風靡したこの商品、江崎グリコのHPによると、アーモンドチョコレートが誕生したのが1958年、今年で60周年を迎えます。
少年時代、当時のグリコ・アーモンドチョコレートはスライド式の箱に入ったものと、プルトップ型と呼ばれる、たばこの箱のようなパッケージに入ったものがありました。前者はひと粒形式で当時10粒入っていましたが、後者は4本入りで、その一本にはチョコレートの“台座”にひと粒アーモンドがのっかり、チョコでコーティングされたものが2ブロック入っていました。この2つのパッケージは現在、グリコのHPにも掲載されていませんが、グリコ製品を扱う「ぐりこ・や」や菓子の量販店などで見ることができます。
当時はこの2種類のパッケージを中心に様々なバリエーションが展開されていました。「ロースト(炒ったアーモンド)」からスタートした商品は、その後アーモンドの表面を砂糖漬けにしてカリッと揚げた「フライド」、焙焼アーモンドにブランデーを添えた「XO」(プルトップ型専用)、アーモンドをアップルブランデークリームでコーティングした「XA」(スライドケース専用)…その中で歴史になぜか出てこないアーモンドチョコレートがあります。その商品の名は…
「グリコ・アーモンドチョコレート カフェオレ」
「カフェオレ」というと、定番のコーヒー乳飲料が思い浮かびますが、あちらは「カフェオーレ」(グリコ乳業の商品。派生商品に「カフェオーレ・チョコレート」もある)これとは全く別のもの。私が小学生のころ、昭和50年代初頭に売られていました。
これはプルトップ型で、前述の通り、チョコレートの台座の上にアーモンドがのっかっているのですが、アーモンドの周囲にはチョコではなく、コーヒークリームがコーティングされているという凝ったものでした。褐色のチョコの台座の上に一段薄いベージュ色が目立つスペシャルなチョコレートでした。外箱は定番の赤でも白でもなく茶色…渋い高級感を漂わせていました。お菓子を宝箱のごとく、箱に入れていた私にとってはこれぞ「宝中の宝だ」と…。
価格は120円だったか、150円でしたか…ただ、以前も書きましたが、当時遠足のおやつの上限が150円の時代です。これを買ったら手元にはほとんど残りません…それぐらい子どもにとっては“超高級菓子”で、憧れの存在でした。
「アーモンドチョコレート カフェオレ」もちろんおいしいチョコレートでした。甘いコーヒー味も新感覚でした。しかし凝りすぎたのか、これまた短命に終わります。その後、グリコはスライドケースに入った「ひと粒チョコ」を中心に商品展開を進め、アーモンドのほかに「セシル」「アフロス」のような非ナッツ系、マカダミアなどの商品も発売されます。アーモンドチョコレートも「エクセレントビター」「ツインアーモンド」の新商品が発売されました。パーティパックなんてのもありましたね。
最近はごろんとしたボール状のチョコレートが主流で、“アーモンドチョコ”市場の勢力地図は一変した感があります。グリコにも同種のもので「アーモンド効果」がありますが、ひと粒タイプのアーモンドチョコレートは「アーモンドピーク」「アーモンドプレミオ」として現在に至っています。チョコは12粒に増え、形状も変わりました。美しい銀紙(あるいは金紙)で包まれたひと粒チョコを「高級」ととるか「過剰包装」ととるかは意見の分かれるところですが、昔の伝統は守っています、たまに食すと憧れの存在であったあの頃がよみがえってきます。その中でHPにも出てこない「グリコアーモンドチョコレート カフェオレ」、わずかな間、学び舎をともにし、夏休みの後、忽然と姿を消した転校生のような存在だったのかもしれません。
アーモンドチョコレート誕生60周年の今年、アソート形式でも結構です。ぜひ復刻版を出してほしいと私は思うのですが、いかがでしょうか。