
災害列島・日本の今後のエネルギーシステムを探る!『ニッポン放送報道スペシャル 平成から令和へ ご当地エネルギーが日本を変える!』5月26日(日)深夜25:30-26:30
平成30年日本民間放送連盟賞ラジオグランプリ、平成30年度(第73回)文化庁芸術祭 ラジオ部門 ドキュメンタリーの部大賞の2冠となった『ニッポン放送報道スペシャル「My Dream」』のスタッフが新たなドキュメンタリーを…
平成30年日本民間放送連盟賞ラジオグランプリ、平成30年度(第73回)文化庁芸術祭 ラジオ部門 ドキュメンタリーの部大賞の2冠となった『ニッポン放送報道スペシャル「My Dream」』のスタッフが新たなドキュメンタリーを…
「垣花正 あなたとハッピー!」(5月15日放送)に経済アナリストの森永卓郎が出演。森永卓郎が行った2時間のインタビューで、大塚久美子さんが語った大塚家具騒動の真相は報道されている内容とは違うものだった。その真相とは? 仲…
イヤホンなどで音声を聴く際、周囲にもその音が漏れてしまう、いわゆる『音漏れ』。電車内で迷惑に思われる行為の1つです。 そんな音漏れを、ユーモアたっぷりに注意したイギリス紳士のエピソードに注目が集まっています…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、製硯師の青柳貴史が出演。硯の素晴らしさについて語った。 黒木)今週のゲストは浅草の書道用具専門店、宝研堂の4代目でいらっしゃいます、製硯師の青柳貴史さんで…
日本で初めて地図を作ったのは、奈良時代の僧侶『行基(ぎょうき)』だと言われています。 行基さんが作られた地図は『行基図』、または『行基式日本地図』と呼ばれて、江戸時代の初期まで何百年もの長い間、大切に写し伝えられて来たそ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1006回 女性は六十歳を過ぎると、容貌の美醜を超え、精神美と生きてきた自身が顔を輝かせ、美しく見せてくれます。良い現象だと思います。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4(5月8日放送)」で、「立ち姿勢のときの足の痛み」について医師が解説した。 リスナーから寄せられたメール『スタンディングのコンサートがつらくなってきた。特にかかと…
ニッポン放送「山口智充DAYS」(5月13日放送)で、靴底の減り方と健康状態の関係について解説した。 「聞くだけで元気になる情報」をお届けする“ぐっさんの健やかDAYS”。第5回目のテーマ「靴底の減り方 診断」。いわゆる…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、製硯師の青柳貴史が出演。中国と日本の硯の違いについて語った。 黒木)今週のゲストは浅草の書道用品専門店、宝研堂の4代目でいらっしゃいます、製硯師の青柳貴史…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(5月12日放送)に、参議院議員の青山繁晴が出演。子供の頃に読んでいた本について語った。 淵澤)青山さんは2019年3月28日、飛鳥新社より最新刊『ぼくらの哲学2 不安ノ解体…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(5月7日放送)で、渋谷ヒカリエ7Fにある博多ラーメンの『一風堂』の新業態『1/2PPUDO』を紹介した。 このお店は、博多ラーメンでおなじみの「一風堂」の新業…
世界地図の歴史 世界地図の基礎を作ったプトレマイオス 『地球は球体ではなく平面』だった!? 紀元前4世紀、ギリシャの歴史家で神話学者のヘカタイオスが、ヨーロッパやアジア、アフリカ大陸を海が丸く囲んだ状態の地図を作りました…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1005回 思えば世の中には、なんと多くの不思議が満ち満ちていることでしょう。その中でも、自分が今こうして生かされていることが最も不思議です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、製硯師の青柳貴史が出演。「製硯師」の仕事について語った。 黒木)今週のゲストは硯を扱うプロフェッショナル、製硯師の青柳貴史さんです。製硯師、硯を作る人。製…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(5月7日放送)で「起床後すぐの運動」について医師が解説した。 リスナーから寄せられたメール『朝起きて、すぐ運動してもいいの?』に対して、医師が回答した。 持病がなければ、朝…
イタリア北部に『ヴァル・カモニカ』という渓谷があります。この『ヴァル・カモニカ』の岩壁には、紀元前1500年頃の集落や農作地が描かれている…と言われています。 これが“世界最古の地図”ではないか? と言われ、『ヴァル・カ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1004回 自分がおかしいと思うことや、納得できないと思うことには、その問題に対してどんなに非力だとしても、自分の意思をはっきり表明すべきです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《…
ニッポン放送「週刊!なるほど!ニッポン」(5月5日放送)では、『北九州市のPRキャラクター「バナナ姫ルナ」は、市の職員?そして、3人の子供を育てるお母さん!?の巻』というトピックスを紹介した。 九州、福岡県北九州市のPR…
美味しそうなビールに欠かせない泡の役割とは? 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「美味しそうなビールに欠かせない泡の役割の話」と、小湊鉄道より「涼風ビール列車」の話題だ。 泡は美…
ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」(5月7日放送)に、ジャーナリストの山路徹が出演し、夫婦関係が破綻する時期について、自身の見解を明かした。 山路が、夫婦の離婚周期について「3年が節目説」の持論を展…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1003回 どうしていいかわからないというくらい不幸な目に遭っても、必ず明日は来ます。朝日は昇ります。つらい坂をどうにか乗り越えてください。あなたには幸せになる権利があります。 …
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、ドラフト1位の鳴り物入りで阪神に入団しながら、故障に悩まされ引退したピッチャーがスーツを着て会社員に…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1002回 男女の愛はシーソーみたいなもので、ちょうど釣り合うことなど、ほんの一瞬しかありません。どちらかが愛されたいと望みすぎると、バランスを崩して一気に傾き、破局に向かうので…
ニッポン放送「週刊!なるほど!ニッポン」(4月28日放送)では、『静岡県富士市 「いただきへの、はじまりは静岡県富士市から!?」の巻』というトピックスを紹介した。 日本一の山、富士山。先日、そんな富士山の麓、静岡県富士…
ニッポン放送「草野満代夕暮れWONDER4」(5月6日放送)にて、「筋トレって有酸素運動じゃないの?ウォーキングやジョギングと効果は違うの?」に対して、医師が回答した。 番組リスナーから質問メールが届いた。…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、水族館プロデューサーの中村元が出演。今後の水族館について語った。 黒木)今週のゲストは水族館プロデューサーの中村元さんです。水族館は今後、新しい時代に合わ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 草木の緑が、いっせいに萌え始めています。もう誰も見上げることのない桜は、緑の木に変身しました。地面では、咲き終えたタンポポの綿帽子が旅立ちの準備を整えています。おびた…
1868年9月8日、元号がそれまでの『慶応』から『明治』へと改められました。『明治』という元号には“明るい国になるように…”といった願いが込められています。 改元と同時に『一世一元』という、“天皇一代につき、元号を1つだ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1001回 悲しみや苦しみを抱え、今日どうしようかと悩んでいる人もいるでしょう。でも、人間は生まれた以上、幸福になる権利があるのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴…
ニッポン放送「中川家DAYS」(5月7日放送)で、パーソナリティの中川家が、社員旅行の交通費について、コメントした。 働く人にスポットをあててお送りするニッポン放送のラジオ番組『DAYS』。火曜日を担当するのは、中川家の…