出世魚のブリはサケと並んで『年取り魚』! 

By -  公開:  更新:

『年取り魚』とは

東日本では『サケ』、西日本では『ブリ』が定番

『ブリ』は『サケ』と並んで、『年取り魚(ざかな)』としても知られています。
『年取り魚』とは“大晦日の年越し用のお膳に白いご飯と一緒に付ける魚のこと”で、“歳神様をお迎えするためのごちそう”です。
一般的には東日本では『サケ』、西日本では『ブリ』が『年取り魚』の定番とされています。

『サケ』=『栄える』、ブリ=『出世魚』

『サケ』が『年取り魚』とされる理由ですが、“栄える”という言葉に通じるから・・・と言われています。
そして『ブリ』は”出世魚”ですので、どちらの魚も縁起物として知られています。

長野県では『サケ』または『ブリ』

そんな中、長野県のように1つの県の中で『サケ』または『ブリ』を『年取り魚』として頂く地域もあるそうです。
例えば長野県北部の北信地方では、『年取り魚』として『新巻鮭』が使われるそうです。
その理由ですが、北信地方ではその昔、『サケ』が特産品だったそうです。
秋になって千曲川(ちくまがわ)を上って来る『サケ』を塩漬けした“塩引き”にして、それを『信州産サケ』として、皇室や将軍家に献上していたそうです。

同じ長野県でも、中部や南部地方では、『年取り魚』は『ブリ』だそうです。
その昔、北陸で獲れた『ブリ』を塩漬けした『塩ブリ』が飛騨高山を通って、この地方に運ばれていたそうです。

いずれにしても長野県の場合、海がありませんので、その昔、特に山深い地域では、魚を手に入れるのにとても苦労したそうです。
冷凍設備もなかったので、『サケ』にしろ『ブリ』にしろ運んで来るには、塩漬けにしなければ届けることが出来なかったそうです。

(2017/12/21放送分より)

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「高嶋ひでたけのあさラジ!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top