大船駅「つまんでよし、食べてよし 酒肴弁当」(1,100円)~芸術の秋! 掛け紙デザイナー・小川英恵さんと「見て楽しむ」大船軒の駅弁(1)

By -  公開:  更新:

【ライター望月の駅弁膝栗毛】

E217系 電車 横須賀線 北鎌倉 鎌倉 駅弁 弁当 大船軒 鯛ごはん

E217系電車、横須賀線・北鎌倉~鎌倉間

行楽の秋、横須賀線で鎌倉方面へお出かけの方も多いですね。
東京・千葉・埼玉方面からは乗り換えなし、西からの方は大船で乗り換えて2駅。
そんな大船・鎌倉・逗子など、各駅で販売されているのが「大船軒」の駅弁です。
「大船軒」は、今年(2018)年で創業120周年を迎えた老舗の駅弁屋さん。
実はこの「大船軒」に、全国でも珍しい「掛け紙デザイナー」の方がいらっしゃいます。

つまんでよし 食べてよし 酒肴弁当 駅弁 弁当 大船軒 鯛ごはん

大船軒・小川英恵さん

小川英恵(おがわ・はなえ)さん、東京都出身。
小さい頃から、食べることと、絵を描くことが大好き。
美術系の大学を卒業後、大手食品メーカーの開発部で商品デザインに携わっていました。
結婚をきっかけに神奈川へ移り、平成11(1999)年に大船軒入社。
平成12(2000)年から、大船軒の駅弁の掛け紙のデザインを担当されています。

―「大船軒」に入られたきっかけは?

子育てで神奈川へ来て、近くの「大船軒」がデザイナーを募集していたことがきっかけです。
それまで、掛け紙は外注していたようですが、よりスピーディーに対応できないかということでデザイナーの募集がかかったようです。
私自身は前職で、Macでデザインを制作していましたので、入社の際にパソコンを入れてもらって、以来、大船軒の駅弁の掛け紙は主にCGでデザインしています。

つまんでよし 食べてよし 酒肴弁当 駅弁 弁当 大船軒 鯛ごはん

2000年に発売された「鯛ごはん」の掛け紙(筆者保管、現在は販売終了)

―最初に作られた「掛け紙」は?

最初に作ったのが「鯛ごはん」の掛け紙です。
薄い和紙の表と裏、両方に刷ったもので、裏にはすごろくを付けたものです。
2000年4月10日の「駅弁の日」に合わせて販売したいということで作りました。


―初めての「掛け紙」を作ってみて、いかがでしたか?

駅弁って、本当に自由だなぁと思いました。
それまで大手食品メーカーでデザインをやっていたので、駅弁のデザインをするとなったときに、「紙の質とかも選んでいいよ」と云われたので、それにとても驚きました。
折箱の形、掛け紙の質、綴じる紐の色など、ものを作ることに対する自由度が高くて、「駅弁作りって、とても楽しいなぁ」と感じました。

つまんでよし 食べてよし 酒肴弁当 駅弁 弁当 大船軒 鯛ごはん

2000年に発売された「鯛ごはん」(現在は販売終了、2003年に筆者撮影)

―駅弁って中味が先にできるんですか、それとも掛け紙が先にできるんですか?

中味と掛け紙は、どちらが先ということは決まっていません。
並行で進んでいくこともよくあって、実際に「鯛ごはん」のときも並行でした。
「鯛ごはん」は茶色いご飯なんですが、彩りが素朴で可愛らしくて、温かみや手作り感もありました。
比較的早い段階から試作を見せていただけたので、デザインを手掛ける上で、とてもイメージしやすくて、いくつか案を作らせてもらって、その中から絞り込んでいきました。

つまんでよし 食べてよし 酒肴弁当 駅弁 弁当 大船軒 鯛ごはん

鯛ごはんの掛け紙(筆者保管)

―「すごろく」が付いた掛け紙、私も憶えていますが、あれも小川さんのアイディアですか?

「せっかくなら裏面もやりましょう!」となって、「すごろく」を付けることになりました。
いま思うと、結構ざっくりしたものだなぁと思うんですが、当時は買ったお客さまが、列車のなかで召し上がるときに、路線図があったらいいよねという思いから作ってみたんです。
ただ、他の社員から「いまはあまり列車のなかでは食べないけど、雰囲気は楽しめていいよね」と云われて、それまで私が「駅弁」に抱いていたイメージと、実際の「駅弁」は違うものなんだなぁと感じて、とてもいい経験になったという記憶があります。

つまんでよし 食べてよし 酒肴弁当 駅弁 弁当 大船軒 鯛ごはん

つまんでよし、食べてよし 酒肴弁当

―いまでは、季節で掛け紙を変える駅弁もありますよね?

「つまんでよし、食べてよし 酒肴弁当」(1,100円)は、年間で3つの掛け紙があります。
通常バージョンと春の桜バージョン、そしていまは、秋の紅葉バージョンです。
(9月1日から12月上旬ごろまでの予定)
その名の通り、お酒に合う駅弁として開発されましたが、「お酒以外でもイケますよ!」ということで、「つまんでよし、食べてよし」という名前が付きました。

つまんでよし 食べてよし 酒肴弁当 駅弁 弁当 大船軒 鯛ごはん

つまんでよし、食べてよし 酒肴弁当

―この駅弁の掛け紙には、温かい雰囲気の人が描かれていますよね?

最初、描いたときには「オジさんじゃん!」と云われたんですが、私のなかでは仕事が終わって、東海道線や横須賀線で「お疲れさま!」という感じで一杯やってるお父さん…。
あのイメージがあったので、“オジさん”で押し通させてもらいました。
このオジさんも春になればお花見はするでしょうし、秋は行楽で出かけたりする訳で、その意味ではいろんなシーンに、この“酒肴オジさん”はいると思います。
女性の方でも隣にいる方がこんな感じだったり(心のなかにはこんなオヤジがいたり?)、いろんな想像をして、召し上がっていただけたらなぁと思います。

(大船軒・小川英恵さんインタビュー、つづく)

つまんでよし 食べてよし 酒肴弁当 駅弁 弁当 大船軒 鯛ごはん

つまんでよし、食べてよし 酒肴弁当

【お品書き】
・中巻き
・細巻き(かんぴょう、沢庵、鮭そぼろ)
・押寿し3種(マス、小鯛、穴子)
・あぶり〆鯵
・ひじき煮
・チャーシュー
・アイガモスモーク
・かまぼこ
・スモークチーズ
・煮物(里芋、椎茸、竹の子、人参、高野豆腐)
・ポテトサラダ
・玉子焼き
・大根漬

E217系 電車 横須賀線 鎌倉 北鎌倉 弁当 駅弁 鯛ごはん

E217系電車、横須賀線・鎌倉~北鎌倉間

仕事が終わった後のおつまみ駅弁としてはもちろん、普通の幕の内系駅弁としても楽しめる、「つまんでよし、食べてよし 酒肴(しゅこう)弁当」。
鎌倉の歴史散歩を楽しんだ後、心地よい汗を拭きながら、横須賀線のグリーン車に揺られて、この駅弁で一杯やりながらいただくのが、最高のシチュエーションかもしれません。
いただいた後にはきっと、掛け紙のオジさんのような笑顔になっていることでしょう。

連載情報

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/

Page top