【ライター望月の駅弁膝栗毛】

285系電車・寝台特急「サンライズ出雲」、伯備線・清音~総社間
東京を前日の夜10時に発って、夜通し東海道本線・山陽本線をひた走り、翌朝6時半前、岡山駅に到着する寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」号。
岡山で2つの編成が切り離され、前7両が「サンライズ瀬戸」として高松へ、後7両は「サンライズ出雲」として出雲市へ向けて発車して行きます。
特に「サンライズ出雲」号は近年、女性の皆さんの姿が目立ちます。

113系電車・普通列車、宇野線・備中箕島~妹尾間
「サンライズ瀬戸・出雲」号とすれ違いながら岡山駅を目指してやって来るのは、朝の通勤・通学のお客さんをたくさん乗せた各線の普通列車。
特に高校時代の3年間は、鉄道を使って通学していた方も多いことでしょう。
ただ、高校卒業後、運転免許を取得すると鉄道はご無沙汰になる方も少なくありません。
その意味でも、高校生は、それぞれの地域を走る在来線を支える存在でもあります。

岡山南高校の皆さん
いま、高校生の元気な駅弁の“売り声”が、週末の岡山駅に響いています。
声の主は、「岡山県立岡山南高校」の生徒の皆さん。
岡山南と言えば長年、プロ野球のジャイアンツやドラゴンズで活躍し、現在はニッポン放送・ショウアップナイターの解説を務める川相昌弘さんの母校としても有名。
その岡山南高校の生徒の皆さんが、岡山駅の新作駅弁の開発にチャレンジしました。

岡山名物大集合
新作駅弁の名は、「岡山名物大集合」(1180円)。
岡山駅弁の「三好野本店」と岡山南高校、そして農林水産省「中国四国農政局」の“産学官”連携でおよそ4ヵ月をかけて共同開発を行い、今年(2019年)4月20日に発売しました。
駅弁を販売している生徒さんは、商業学科の授業「課題研究」を選択している3年生。
「大集合」のロゴやQRコードの仕組みも、生徒の皆さんが手掛けたものだと言います。

岡山南高校の皆さん
指導に当たった岡山南高校の熱田みちる先生によると、「課題研究」の授業では、これまで1年に1商品のペースで、焼肉の麹だれやおかきをはじめ、岡山の魅力が詰まった商品を地元の各企業と共に「共同開発」してきたそうです。
今回は中国四国農政局の「米トレーサビリティ制度認知度向上」の取組みに協力するなかで、三好野本店とのコラボレーションが実現して、初めての「駅弁」開発となりました。

岡山南高校の生徒さんと三好野本店の皆さん
「課題研究」の授業を選択している全36名の生徒が100を超えるアイディアを出し合って、およそ10人のメンバーが中心となり、試行錯誤を繰り返して作られたというこの駅弁。
岡山南高校の生徒さんは、店頭に立って売り声を上げるだけでなく、三好野本店の皆さんと一緒に店舗での販売を行っています。
生徒さんたちも、「お客様が駅弁を手にしてもらえる瞬間が嬉しい!」と話します。

岡山名物大集合
【おしながき】
・岡山ご当地グルメ「えびめし」
・岡山名物「祭ずし」(岡山県産朝日米使用)
・岡山県産赤米入りおにぎり
・桃太郎ポークと野菜の焼肉炒め(岡山南高考案・焼肉糀のたれ使用)
・鰆(さわら)の西京焼き
・ごぼうの甘辛煮
・蓮根酢漬け
・黄ニラとアミエビ入りかき揚げ(甘辛たれ)
・岡山県産森林どりのピザチキン風、スパゲッティ
・デミカツ(ローストンカツ、デミグラスソース)
・キャベツコンソメ煮
・厚焼き玉子
・岡山銘菓・廣榮堂本店の「吉備団子」

岡山名物大集合
「岡山に来たら、これだけは食べてほしい!」がコンセプトという「岡山名物大集合」。
要のご飯は、えびめし・祭ずし・赤米のおにぎりと3つの味が少しずつ楽しめます。
特筆すべきは「赤米」のおにぎりで、じつは岡山、全国で流通する赤米の大半を生産。
生徒の皆さんも、改めて岡山の米作りについて、意外な“発見”があったようです。
一方、チキンを“ピザ風味”でという発想は「高校生らしい」と話すのは三好野本店の方。
鰆の西京焼きを提案した生徒さんは、「いろいろな世代の方が駅弁を楽しめるように…」と、おかずに盛り込んだ意図を説明します。

岡山南高校の皆さん
「売り声を途切れさせないことが、完売への近道」と、ある生徒さんは話しました。
発売から2ヵ月あまり、生徒の皆さんも駅弁の反響に手ごたえを感じているようです。
週末・朝9時からのおよそ3時間、生徒の皆さんが“本気で”販売する理由は、この駅弁の売り上げの一部が学校側に入って、普段の活動費に充てられるため。
まさに“働く喜び”を、この駅弁を通して学んでいるという訳なんですね。
伺った日は、4月下旬の発売以来、過去最高に匹敵する売れ行きだったそうです。

5000系+223系電車・快速「マリンライナー」、宇野線・備中箕島~早島間
「三好野本店」によると、次回の生徒さんたちによる立ち売りは、7月13日(土)の予定。
「岡山名物大集合」は、生徒さんたちの頑張りもあって、とても好評を博していることから、今後も立ち売りを含めて、継続的に販売できたら…と話しています。
作る、売る、いただく、それぞれの人に学びのある岡山の新作駅弁「岡山名物大集合」。
四国方面の列車が発着するホームの入口で、元気な売り声の高校生の姿を見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。
連載情報

ライター望月の駅弁膝栗毛
「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!
著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/