【ライター望月の駅弁膝栗毛】

251系・特急「スーパービュー踊り子」、伊豆急行線・稲梓~河津間
早咲きの桜の名所として知られる、静岡・河津町の「河津桜」。
今年は2月下旬から3月はじめに見ごろを迎え、多くの花見客が詰めかけました。
河津川沿いの桜並木の向こうをゆっくりと渡ってきたのは、先頭車が2階建てで展望席もある251系電車の特急「スーパービュー踊り子」号。
桜と列車のコラボレーションは、春だけのお楽しみですね!

E259系・特急「マリンエクスプレス踊り子」、伊豆急行線・稲梓~河津間
東京と伊豆を結ぶ特急「踊り子」の中でも、珍しいのが「マリンエクスプレス踊り子」。
週末を中心に成田エクスプレスでおなじみのE259系電車が伊豆にやって来ます。
通常のE259系電車に「マリンエクスプレス踊り子」オリジナルのロゴマークが掲げられJRの乗務員さんも赤のジャケットを基調にオリジナル制服で乗務。
河津桜のシーズンは平日も運行され、春休みも連日運行される予定です。

幕の内弁当
桜といえば、やっぱり「花見」!
花見によく似合う駅弁といえば、やっぱりベーシックな幕の内ではないでしょうか。
「踊り子」号も全列車が停まる、JR伊東線・伊豆急行線の接続駅・伊東駅。
「いなり寿し」が名物の駅弁屋さん「祇園」の「幕の内弁当」(810円)は、経木の折に昔ながらの掛紙がかかり、紐で綴じられたノスタルジックな幕の内です。
(いなり寿し)
https://www.1242.com/lf/articles/3084/?cat=gourmet,life&feat=ekiben
(祇園)
http://gionzushi.jp/

幕の内弁当
【お品書き】
・ご飯
・鶏の唐揚げ
・サゴチの天ぷら
・チキンボール(肉団子)
・卵焼き
・かまぼこ
・筍煮
・煮豆
・香の物
幕の内弁当
伊東の幕の内弁当の名物といえば、何といっても「鶏の唐揚げ」!
国産鶏を使った唐揚げは、普通の唐揚げ2~3個分相当の大きさがあります。
さらに通常は焼魚のポジションにサゴチ(鰆)の天ぷらが入ってくるのも面白いところ。
ふたの裏側に付いた白いご飯1粒1粒まで愛おしくなるレトロ感と一緒に、唐揚げ&サゴチの天ぷらという“Wの揚げ”が、旅気分をアゲアゲにしてくれる幕の内なのです。

ぎおんのからあげ(3個入)
この幕の内弁当の唐揚げは、高い人気から唐揚げがスピンオフ商品として誕生。
「ぎおんのからあげ」(3個入・530円、4個入・700円)として販売されています。
お寿司にちょっと一品欲しい時、帰りの「踊り子」で一杯やる時のつまみなどに重宝。
鶏肉にかぶりついた時のジュワっと感がたまりません。

251系・特急「スーパービュー踊り子」、伊東線・伊豆多賀駅
河津桜のあとも、東伊豆は桜のシーズンが続きます。
既に桜並木のある伊豆高原では「伊豆高原桜まつり・おおかん桜」が始まっているほか、24日からは「伊豆高原桜まつり」が本格化。
伊東線では、伊豆多賀駅周辺が桜の名所として有名です。
ノスタルジックな幕の内で気分をアゲて、東伊豆の桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。
連載情報

ライター望月の駅弁膝栗毛
「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!
著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/