【ライター望月の駅弁膝栗毛】
今年(2018年)3月30日に開業90周年を迎えたJR身延線。
当日は富士⇒甲府間で、臨時特急「身延線全通90周年富士川」号が運行されました。
普段の373系電車は水色の「ふじかわ」のヘッドマークが掲げられますが、この列車は大きな「90」の数字と共に富士山、富士川、桜の花が描かれたオリジナルのヘッドマーク!
身延線の無人駅を含む各駅にも、「90周年」の記念ロゴマークがたっぷりと用意されました。
特急「身延線全通90周年富士川」号は、身延駅で10:06~16まで10分停車。
身延駅は日蓮宗の総本山・身延山久遠寺の玄関口として、1年を通して参拝客が訪れます。
この10分の停車時間に、山梨県の南部・身延・早川・市川三郷・富士川の5町の町長さんによって、改めて全通90周年を祝うくす玉開花が行われました。
改札前の1番線ホームでは、地元・身延町の古関観音太鼓同好会の皆さんによる和太鼓の披露も行われ、お祭りムードに花を添えました。
身延駅からは、市川三郷町と富士川町の観光関係者の皆さんが乗り込んでおもてなし。
市川三郷町からの「もろこしおかき」に歌舞伎風の包装が施されているのは、この地が初代市川團十郎ゆかりの地であることによるもの。
一方、山梨県富士川町は、落語「鰍沢(かじかざわ)」の舞台ということで「落語せんべい」。
なお、町の玄関、身延線・鰍沢口(かじかざわぐち)駅は、対岸の市川三郷町にあります。
特急「身延線全通90周年富士川」号は、市川大門駅で4分ほど停車。
市川大門と聞いて昔のホエールズのバッテリーを思い浮かべてしまうのは相当な野球好き。
上り列車との交換待ちの4分間に、ホームで待っていた市川三郷町のPRキャラクター「市川三郷レンジャー」たちも加わります。
それぞれの顔は、町の特産品であるにんじん・花火・ハンコをイメージしているのだとか。
ゆるキャラは今やおもてなしの定番ですが、出てくるとアイドル的な人気を誇りますよね!
さて、富士駅(新富士駅)の駅弁にも、アイドルのようなネーミングの朝食駅弁があります。
その名も・・・「モーニングむすび」(500円)!
全国の数ある駅弁の中でも、かなり秀逸な“だじゃれ駅弁”ではないかと思います。
鳥取の「素晴ら椎茸」や新潟の「鯖威張る寿司」等と駅弁ダジャレンジャーを組ませたいかも。
やっぱり、駅弁名とラジオの番組名(特にアイドル完パケ)は、「だじゃれ」が大事です!
【お品書き】
・おむすび(梅・鮭)
・筑前煮
・鶏唐揚げ
・玉子焼
・ウインナー
・漬物
駅弁もアイドルグループ同様、結構、新陳代謝があります。
現在の「モーニングむすび」を構成するおかずは、平成26(2014)年にリニューアルされたものですので、“モーニングむすび’14”といったところ。
ただ、懐かしい雰囲気のかまどの掛け紙と竹皮模様の紙容器は健在!
特に新富士からの新幹線通勤・通学に重宝しそうな駅弁です。
身延線の車窓の友だった富士川は、鰍沢(かじかざわ)で南アルプスから流れ出した釜無川、関東山地から流れ出した笛吹川に分かれます。
身延線は、甲斐上野~東花輪間で笛吹川を渡り、甲府盆地の真ん中へ・・・。
特急「身延線全通90周年富士川」は、最後の停車駅・東花輪(ひがしはなわ)で、上り特急「ふじかわ6号」静岡行と交換。
ココからは、山梨県の県庁所在地・甲府市をはじめ中央市、南アルプス市など、甲府盆地の自治体の皆さんが乗車して、各市町のPRタイムが続きます。
そして乗客の皆さんに、列車の記念乗車証と記念品が配られました。
記念乗車証は、昔ながらの硬券(硬いきっぷ)風のもので、ここまで乗ってきた373系電車と、昭和56(1981)年から活躍したワインレッドの115系電車が描かれたもの。
ちなみに私、初めて買って貰ったレコードが、安全地帯の「ワインレッドの心」。
曲が流行ったのも、ちょうどワインレッドの115系電車が活躍していた時期と重なります。
一方の記念品は、山梨県の市川和紙と西嶋和紙を使った葉書セットでした。
実は身延線、「紙で結ばれている路線」でもあるんですよね。
山梨県の富士川中流域は和紙の産地であるのに対し、静岡県の下流域は洋紙の産地。
特に富士市の入山瀬駅近くには、全国初の洋紙製造工場が作られた記念碑もあります。
しかもこの輸送のために作られた馬車鉄道から富士身延鉄道、身延線へと繋がるのです。
特急「身延線全通90周年富士川」号は、定刻通り11:22、終点・甲府駅に到着。
甲府駅では甲府市・中央市・昭和町・南アルプス市・笛吹市の行政関係者の皆さんをはじめ、JR東日本の甲府駅長、JR東海の南甲府駅長が揃ってお出迎えです。
せっかく甲府まで来たら、立ち寄っておきたいのが南甲府駅。
この駅舎、昭和3(1928)年の開業時に建てられ、富士身延鉄道の本社が入っていました。
実は今回の「身延線全通90周年」に際し、駅舎2階で「記念展示会」が開催されています。
一歩中に足を踏み入れると、90年前の昭和モダンの世界にタイムスリップ!(無料)
開催日は4/7.8.28~30、5/3~6の限定ですので、お出かけの際は日程にご注意ください。
小さい頃から何度も乗ってきた身延線ですが、今回、記念列車に乗車して、改めて富士山・富士川といった自然の魅力に恵まれている路線であると感じました。
私自身、鉄道好きの原点は、家の前を通っていた身延線の旧型国電に手を振ったこと。
10年後・身延線100周年の時は、満開の桜の下、沿線の皆さんが思わず仕事の手を休めて、記念列車に手を振りたくなるようなムードになっていたらいいなぁ・・・と思いました。
連載情報
ライター望月の駅弁膝栗毛
「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!
著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/