秋の節句「重陽」に“菊酒”が飲まれる理由

By -  公開:  更新:

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。9月24日放送分のテーマは「菊酒」です。

秋の節句「重陽」に“菊酒”が飲まれる理由

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

日本には古くから、季節の節目に神様へお供え物をして祈ったり、邪気をはらう「節句」という行事があります。

節句は全部で5つあります。1月7日の「人日(じんじつ)」、3月3日の「上巳(じょうし)」、5月5日の「端午」、7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」です。これらは「五節句」と呼ばれています。

「重陽の節句」は、菊と深い関係があります。旧暦の9月9日は現在の10月にあたり、菊の花がきれいに咲く季節です。また、重陽の節句にお供えするものの代表として、「菊酒」があります。

「菊酒」は菊の花びらを浸したお酒で、邪気をはらい、寿命が延びると考えられていました。現在でも重陽の節句に菊酒をいただき、無病息災や長寿を願うそうです。

菊のなかには食べられる食用菊もあります。代表的な品種の1つが、山形県の名産品であり、淡い紫色をした『もってのほか』です。正式には『延命楽』という名前で、秋に食べられる大人の味覚として親しまれているそうです。

番組情報

羽田美智子のいってらっしゃい

毎週月曜〜金曜 7:37 - 7:42

番組HP

晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・

Page top