
サヘル・ローズが語る 「夢は・・・」
ニッポン放送で毎週日曜日午後2時から放送中の「三菱電機プレゼンツ 戸田恵子 オトナクオリティ」。6月23日は、ゲストにイラン出身で女優・タレントとして活動するサヘル・ローズが登場。自身の波乱万丈な人生、そして故郷イランの…
ニッポン放送で毎週日曜日午後2時から放送中の「三菱電機プレゼンツ 戸田恵子 オトナクオリティ」。6月23日は、ゲストにイラン出身で女優・タレントとして活動するサヘル・ローズが登場。自身の波乱万丈な人生、そして故郷イランの…
しゃべる編集部では、「第二の人生」をハワイで送るために役立つ情報が得られるセミナーを紹介する。 2018年ハワイへの日本人渡航者は約157万人、うち約67%がリピーターだ。ハワイの人気は単なる観光だけではない。1980年…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(6月19日放送)で、小田急線「町田駅」にある人気店「オムライスキッチンAWAAWA」に、オムライスの禁断テクニックを聞いた。 「オムライスキッチンAWAAWA」(小田急線「…
来年2020年(令和2年)、この年だけ祝日が大きく変わります。具体的には、本来ですと“7月の第3月曜日”と定められている『海の日』が、来年2020年は7月23日・木曜日になります。 同じく本来は“10月の第2月曜日”と定…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1048回 夫であれ恋人であれ、自分が嫌だと思うことを望んでいる相手は、相性が悪いと思えばいいのです。人に迎合することはありません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 …
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、サイボウズ株式会社・代表取締役社長の青野慶久が出演。28%あった社員の離職率を5%未満まで下げるために行ったことについて語った。 黒木)今週のゲストはサイ…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(6月19日放送)で、虫刺されの痕について医師が解説した。 リスナーから寄せられた健康にまつわる質問メール「虫刺されのあとの治りが遅くなった気がする。年を取ると…
今年(2019年)のゴールデンウイークは史上初の最大10連休でしたが、今年はさらに“最大9連休”があります。8月のお盆休みで、8月10日~18日までです。 どうして“最大で9連休”になるのかと言いますと、8月11日の『山…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1047回 生きて行く途上で、人は様々な出逢いを繰り返します。それは予期しない時に、何の予兆もなく不意の形で訪れます。人生とは無数の出逢いを一枚のキャンバスに描き出していくことで…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(6月23日放送)に、日本栄養士会会長の中村丁次が出演。「食生活指針」で目標とされる塩分量について語った。 淵澤)日本人が食生活の改善に取り組むように、厚生労働省が文部科学省…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、サイボウズ株式会社・代表取締役社長の青野慶久が出演。サイボウズを作った経緯と社員の離職率を下げるために行ったことを語った。 黒木)今週のゲストはサイボウズ…
祝日とは “日本の祝日”はすべて『国民の祝日に関する法律』、一般的な呼び方では『祝日法』という法律によって決められています。 『祝日法』では『自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1046回 人間の自分勝手やいい加減さを許してくれている何か大いなるものがあると思います。そういう目に見えないものを信じる気持ちが大事です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸…
モチモチとした食感と丸い粒状の見た目が特徴の『タピオカ』。ミルクティーなどのドリンクで飲んだことのある人も多いでしょう。 女性を中心に人気を集めるタピオカを、漢字で表現した作品が、Twitterで話題になっています。 『…
ニッポン放送「週刊!なるほど!ニッポン」(6月16日放送)では、『福岡市 「福岡市では、会社で昼寝をしても怒られない!?」の巻』というトピックスを紹介した。 厚生労働省は2014年に、「30分以内の昼寝で作業能率が上がる…
「メディアリテラシー」ではフリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は繰り返しの効果について解説した。 【親交を深める食事会を企画】 海外に赴任していた友人から連絡…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(6月18日放送)にて、体重を測るタイミングについて医師が解説した。 リスナーから寄せられた健康にまつわる質問メール「体重はいつ測ると、一番本当の体重?測るのに…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1045回 自分の可能性、健康、精神の若さに、自ら見切りをつけた時から老いは始まります。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 〈最新刊〉 『命の限り、笑って生…
【ペットと一緒に vol.151】by 臼井京音 ペットの洋服をはじめとするハンドメイドグッズづくりの講師や、自身のショップであるchikata to Luludollを運営している、國岡ちとせさん。30歳を過ぎて転職へ…
多くの日本人にとって、なじみ深い緑茶。いつもおいしく飲めたら素敵ですが、淹れかたによっては味に差が出たり、苦みが生じたりしますよね。 テリヤキ(@terimickey)さんがTwitterで紹介したお茶の淹れかたが「素晴…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、おにぎりを売る小さなお店「ロス フェリシス」を経営するお母さんと、店先に立つ中学生の娘さんやご家族の…
ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」(6月18日放送)に、ジャーナリストの中村竜太郎が出演し、若い女性の間で流行しているタピオカドリンクについて言及した。 先日、新宿や恵比寿などで、若い女性の人だかりができているの…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1044回 恵まれている人と恵まれていない人の差はなんでしょう。恵まれている人は、慎ましくして周囲に逆らわない態度を取っているような気がします。そうすることで周囲から良い気が集ま…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 「コスタリカ」と聞いて、どんな国をイメージしますか?「武蔵小杉駅」から歩いて5分ほど……川崎市立小杉小学校の前に、コスタリカ珈琲豆直輸入販売の焙煎店「豆こねくと」があ…
千葉県にある『千葉ポートタワー』を撮影した1枚の写真が「面白い」と、反響を呼んでいます。 撮影をしたのは、沖太郎(@okitaro1201)さんです。 沖太郎さんが撮影した、ポートタワーの写真をご覧ください…
ニッポン放送しゃべる編集部では、6月20日に開催された「アッヴィ 自己免疫疾患 アートプロジェクト」の表彰式の模様を紹介する。 免疫とは「疫(病)を免れる」、自分を守るために発達した人の防御システムです。人のカラダは異物…
ニッポン放送「草野満代夕暮れWONDER4」(6月17日放送)で、バリウムに関する質問について医師が回答した。 番組宛にリスナーから健康に関する質問メールが届いた。 「30をすぎてから人間ドックを受けるよう…
ニッポン放送「垣花正あなたとハッピー」(6月17日放送)に、テリー伊藤が出演し、下着の捨て時について解説した。 番組では、『パンツのベストな捨て時はいつか!』という話題を、ゲストのテリー伊藤が解説した。衣替えの季節である…
直径1.8cm、長さ23cm、重さ200gの小型ロケット、その名も『ペンシルロケット』の開発に成功した糸川英夫さんは、1955年(昭和30年)に発射実験を行いました。 当時、日本にはまだ“レーダーによるロケット追跡技術”…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1043回 余生とは文字通り余った生なのですから、いつ死んでも悔いがないように、その日その日を十二分に充実させて生きて下さい。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情…