
まさか私が…初めての愛犬から学んだこと【わん!ダフルストーリー】
初めての愛犬・グーとの出会い 犬との出会いは人それぞれ。どのタイミングでどんな犬と出会うかは、まさに神のみぞ知る運命と言えるかもしれません。都内に住む丸野さんが初めて犬を飼うことになったのは、今から約20年前、結婚してま…
初めての愛犬・グーとの出会い 犬との出会いは人それぞれ。どのタイミングでどんな犬と出会うかは、まさに神のみぞ知る運命と言えるかもしれません。都内に住む丸野さんが初めて犬を飼うことになったのは、今から約20年前、結婚してま…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は好奇心くすぐる旬の情報をお届けします。 今日ご紹介するのは台東区にある東京都立産業貿易センター台東館でこの土・日、4/15&16に開催される『紙…
ニッポン放送の名物番組『オールナイトニッポン』が今年で50周年を迎えるそうですが… あの『ルパン三世』も、今年で連載開始から半世紀、すなわち50周年を迎えたのだそうです。 世界を股にかける世紀の大泥棒──モンキー・パンチ…
春を代表する旬の食材と言えば“竹の子”ですね。 千葉県の中央部に位置する長柄町は県内でも有数の竹の子の産地です。 朝掘りで瑞々しく甘く柔らかな竹の子を産地ならではの特別価格で販売する『たけのこ祭り』を、4/16(日)に県…
ストローの中には飲みやすいように『曲がるストロー』というのがありますよネ。 『フレックスストロー』という名前があるそうです。 この『曲がるストロー』を発明したのは、坂田多賀夫(さかた・たがお)さんという方です。 坂田さん…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 白くて、ひょろっとした子どもを「モヤシっ子」と呼びましたが、最近、モヤシはなんだか太くなったと思いませんか? いま、全国に流通…
将来に向かって何かをやろうという目的を持つと、不思議と力が湧いてきて元気になれます。十個思い浮かべたら、その内の二個は実行できるはずですよ。 瀬戸内寂聴
この3月にオープンしたばかりだというあるホテルに行ってきました。 場所は、ディズニーランド徒歩圏内の舞浜にある、その名前も「変なホテル」。 私がつけた名前じゃなくて、これが正式名称で、英語でも「ヘンナ ホテル」。 ご存知…
千葉市花の美術館では、ただ今「ヒスイカズラ」が開花中ということを知り、先週末見てきました。 フィリピンが原産国のヒスイカズラは、宝石の翡翠の様な青い色をしているマメ科のつる性植物です。藤の花みたいに垂れ下がって咲きます。…
日本でのストロー発祥の地と言われている所があります。それは岡山県浅口市寄島町(よりしまちょう)です。 元々、この地域は“麦わらを使った紐の製造”が盛んで、ストローにピッタリな、太めの麦わらが手に入れやすかったそうです。 …
怒りや悲しみを抱(かか)えている人は、信頼できる人にその胸の詰まりをすべて吐き出しましょう。空っぽになった胸の中に新しい空気を取り込むことが何より大切です。 瀬戸内寂聴
筆者の愛犬が先日12歳になりました。ちょうど2年前、後肢の膝の靭帯を断裂して手術をしたのを思い出します。シニア期に注意したい、膝の症状について今回は体験談を交えてご紹介します。 悲鳴をあげてケンケン跳びに…… つい先日、…
ストローの歴史 冷たい飲み物を頂く時に使われる方も多いのでは・・・? 今週は『ストロー』についてです。 ビールを飲むため!? ストローは一体、いつ頃からあったのでしょうか? 歴史はとても古くて、紀元前の4000年から30…
誰かを抱きしめる時には、大きな勇気と力がいります。ただ腕と身体で抱きしめるのではなく、全身全霊で心から抱きしめないといけません。 瀬戸内寂聴
人はなぜ生まれ、なぜ死ぬのか。その問いを抱いて、お釈迦さまは出家されました。今日はお釈迦さまのお生まれになった日です。 瀬戸内寂聴
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 今日は、ヘアスタイルに悩むお客さんたちを大胆なカットで変身させて、性格もポジティブに変えてしまう美容院のグッと…
誰かを好きになったら相手も同じようにしてくれないと嫌だなんて、我が侭(わがまま)です。自分と違うところがあるから惹かれるのです。相手を思い通りにしようとするのは間違いです。 瀬戸内寂聴
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 今日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 あしらい――料理の「あしらい」とは、器に盛りつけた料理をより一層引き立てる目的で添えるもののこ…
けさは、ニッポン経済の救世主として期待されている「シェアエコ」の可能性を取り上げます。 「シェアエコ」は「シェアリングエコノミー」「シェア経済」と言います。 個人が持つモノや場所、余った時間を他人の為に活用して、収益を得…
『地サイダー』とは、その地域の農産物やお水などを活用して、地域性や話題性をアピールして、開発や商品化された炭酸飲料のことです。 北は北海道から南は沖縄まで、様々な『地サイダー』があります。 例えば東京ですと『トーキョーサ…
明日こそ嬉しいことが待ち構えているかもしれない。この「かもしれない」という期待に引きずられて、人間は生きているのでしょう。 瀬戸内寂聴
今日は、成田の春の風物詩の一つ、「第29回成田山奉納・成田太鼓祭」のご紹介です。 4/15(土)と16(日)の二日間、成田山新勝寺境内と成田山表参道に、勇壮な太鼓の音色が響き渡ります。 全国から集まった約50の団体、総勢…
“日本のサイダー発祥の地”、それは横浜だそうです。 1868年(明治元年)、イギリス人の方が横浜に会社を作り、同時に炭酸飲料の製造・販売も始めたそうです。 この炭酸飲料は日本で暮らす外国人向けで、日本人で飲むことが出来た…
恨みや怒りはすぐに伝えないで一晩寝かせること。一晩寝かせると感情は薄れます。言わないで良かったということが多いはずですよ。 瀬戸内寂聴
【タワーレコード全店J-POPシングルランキング】2017.3.27-4.2 1.ROCK THA TOWN:Sexy Zone 2.Bye Bye:Apink 3.YESTERDAY:Block B 4.To Tomo…
こんにちは本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。 学校ではもうすぐ新学期が始まりますが、今日は最近大…
これから日一日と春らしくなり、どこかに出かけたくなる…そんな季節ですね。 今日は、市原市南部の里山を舞台にした芸術祭『いちはらアート×ミックス2017』をご紹介します。 市原市は房総半島のほぼ中央、都心からもおよそ1時間…
あの「スノーデン事件」を基にした映画『スノーデン』が、実に怖いと話題を呼んでいます。 2013年6月、イギリスのガーディアン紙が報じたスクープが、世界中を震撼させました。 その内容とは… アメリカ国家安全保障局(NSA)…
FM93AM1242ニッポン放送 月~金8:00~11:30「垣花正とあなたとハッピー」 森永)久しぶりに皆さんの生活を良くする、お役に立てる話。今日はクーポンの話をしたいと思います。 これまで、紙のものを切って持って行…