
ニッポン放送


瀬戸内寂聴 「魅入られた」瞬間の感動こそ、生きている証です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1220回 「魅入られた」という経験は人生で幾度かあるでしょう。人や絵や陶器などに魅入られたと思う瞬間の、身の引き締まる感動こそ、生きている証です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ…

浅田美代子さんが救いたい“いのち”~殺処分問題の解決に向けて私たちにできること~
【ペットと一緒に vol.176】by 臼井京音 2019年12月1日、同年に新しくオープンしたANIMAMALLかわさき(川崎市動物愛護センター)で、かわさき犬猫愛護ボランティアの主催で開催された、“Freepets …

神木隆之介 × 浜辺美波 × 中村倫也、新感覚の本格ミステリー映画
【しゃベルシネマ by 八雲ふみね 第741回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。支配人の八雲ふみねです。シネマアナリストの八雲ふみねが観ると誰かにしゃベりたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。  …

大橋未歩、年越しは夫と義理の両親と「新春紅白歌合戦」!?
12月7日(土)、フリーアナウンサーの大橋未歩がラジオ番組「サタデーミュージックバトル 天野ひろゆき ルート930」(ニッポン放送・毎週土曜13時〜)に出演。大橋が、家族と過ごす新年のエピソードを明かした。 番組では、大…

名曲『また逢う日まで』は、尾崎紀世彦のために書かれた曲ではなかった
ニッポン放送『LOVE&MELODY』番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは「このサビ大好き! リクエスト」にちなみまして、サビが…

瀬戸内寂聴 悩みは成長するチャンスでもあるのです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1219回 悩みは人にとってマイナスでしょうか。いいえ、人間は悩みを得るたびに成長します。悩みを成長するチャンスだと思って、踏ん張ってみてください。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ…

中東派遣~“独自派遣”の具体的な行動
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月13日放送)に自由民主党・参議院議員の佐藤正久が出演。中東への自衛隊派遣について解説した。 有志連合に入らず、独自派遣とする理由 政府は中東海域の情報収集強化を目…

与党税制改正大綱~5G技術の遅れによる日本の危機
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月13日放送)に自由民主党・参議院議員の佐藤正久が出演。自民公明両党が2020年度の与党税制改正大綱を決定したニュースについて解説した。 2020年度の与党税制改正…

アメリカが北朝鮮への姿勢を一転~トランプ大統領からは再び「ロケットマン」発言も
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月13日放送)に自由民主党参議院議員の佐藤正久が出演。国連安保理の緊急会合要請によって、一転した米朝関係について解説した。 国連安保理が北朝鮮の核・ミサイル問題につ…

全国初 ヘイト対策条例 川崎市で成立~東京五輪に向け日本の名誉と尊厳を
ニッポン放送「ザ・フォーカス」(12月12日放送)に元外務省主任分析官・作家の佐藤優が出演。川崎市のヘイトスピーチ対策条例成立について解説した。 “ヘイト法”施行3年経過も根絶せず ヘイトスピーチ対策として、全国で初めて…

周防正行 × 成田凌、日本映画創成期のスーパースターは『カツベン』!
【しゃベルシネマ by 八雲ふみね 第740回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。支配人の八雲ふみねです。シネマアナリストの八雲ふみねが観ると誰かにしゃベりたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。  …

イギリスがEU離脱した場合~日本への具体的な影響は
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月13日放送)に自由民主党参議院議員の佐藤正久が出演。EU離脱の是非を問うイギリス下院の総選挙のニュースについて解説した。 EUからの離脱か残留か~イギリス総選挙1…

仙台駅「みやぎサーモンと北限のしらす幕の内弁当」(1100円)~宮城の「新しいご当地ブランド」をたっぷり使った駅弁!
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 仙台~石巻間を東北本線・仙石線経由で運行する「仙石東北ライン」の列車。 下り最終と上り始発は石巻線・女川まで直通、仙台~女川間を1時間半あまりで結びます。 このハイブリッド式のHB-E210…

芸能人の逮捕・起訴相次ぐ~違法薬物は「他者危害」
ニッポン放送「ザ・フォーカス」(12月12日放送)に元外務省主任分析官・作家の佐藤優が出演。違法薬物の蔓延について解説した。 若者が簡単に違法薬物を入手できてしまう現状 2019年は違法薬物の所持、使用で多くの芸能人が逮…

アメリカの弾道ミサイル発射実験は“中国へのメッセージ”
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月13日放送)に自民党参議院議員の佐藤正久が出演。アメリカが行った弾道ミサイルの発射実験について解説した。 アメリカがINF条約の失効後2回目の弾道ミサイル発射実験…

北朝鮮のエンジン燃焼実験は、振り向いてくれない米への“パフォーマンス”
ニッポン放送「ザ・フォーカス」(12月12日放送)に元外務省主任分析官・作家の佐藤優が出演。北朝鮮のICBMエンジン燃焼実験について解説した。 北朝鮮、エンジン燃焼実験成功か 北朝鮮が7日、北西部の東倉里(トンチャンリ)…

東京パラ代表争い白熱!パラ水泳を新行市佳がリポート
ニッポン放送アナウンサーの新行市佳が、注目選手や大会の取材などを通して、パラスポーツの魅力をあなたと一緒に発見するための連載企画「パラスポヒーロー列伝」。 今回は、パラ水泳について特集します。 第22回のパラスポヒーロー…

コケ専門家・伊村智~匂いのない南極から戻って感じる日本の匂い
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、国立極地研究所・副所長であるコケの専門家、伊村智が出演。次世代に伝える南極の素晴らしさについて語った。 黒木)今週のゲストは国立極地研究所・副所長で、コケ…

滋賀県守山市が、世界一のクリスマスツリー作りのギネスに挑戦
滋賀県守山市では、『世界一のクリスマスツリー作りに挑むイベント「灯(あか)りでつなぐ、守山2019」』を開催します。これは来年(2020年)、守山市が市政50周年を迎えるのを記念して行われる事業の1つです。 守山市立中洲…

瀬戸内寂聴 老いや死をどう受け入れるか
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1218回 自然な老いや死を迎えた人、老いや死を自分なりのやり方で受け入れた人、死のその瞬間まで存分に生き切った人には、ある美しさが宿ります。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬…

フジテレビ社長が、“フジテレビ”や“テレビの未来”について本音を激白!
フジテレビの遠藤龍之介社長が、12月12日(木)のニッポン放送『安東弘樹DAYS』に生出演した。 “働く人の日々の喜怒哀楽”をテーマに、毎週月曜日から木曜日、13時から放送中のニッポン放送『DAYS』。毎週木曜日は安東弘…

年内にも野党が1つの政党に~自民党・二階氏、森山氏が立憲・安住氏と会食した理由
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月12日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。吉田博美前自民党参議院幹事長のお別れの会について、また、統一会派を組む野党の動きについて解説した。 安倍総理~故吉田…

笹子トンネル事故から7年~行政が危機感を持って行うべきこと
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月12日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。犠牲者の追悼が行われた笹子トンネル事故のニュースについて解説した。 笹子トンネル事故から7年 笹子トンネル事故は20…

ノーベル賞受賞の吉野さん~リチウムイオン電池をエネルギー問題につなげて考えるべき
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月12日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。ノーベル賞を受賞した吉野彰さんが記者会見を行ったニュースについて解説した。 ノーベル賞受賞の吉野名誉フェロー~環境や…

日本のエネルギー問題は小泉進次郎環境大臣が決めることではない
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月12日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。日本における石炭火力発電の問題について解説した。 小泉進次郎環境大臣がCOP25で演説~石炭対策については発言せず …

仙台駅「仙臺七夕いなり」(680円)~夏も冬も“きらきら光る”仙台のまち
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 西日を受けて終着・仙台を目指す、E5系新幹線電車の東北新幹線「やまびこ」。 昭和57(1982)年の東北新幹線誕生から、平成9(1997)年まで使われていた各駅停車タイプの列車愛称「あおば」…

北海道北部で震度5弱~地震発生の度に聞く「予測できなかった」でいいのか
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月12日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。12日に発生した北海道北部での地震のニュースについて解説した。 12日未明 北海道北部で震度5弱の地震が発生 12日…

1970年「大阪万博」を振り返る特別展・『ビフォー・アフター』展
ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」(12月1日放送)では、「1970年、あの『大阪万博』の個性的な『パビリオン』たち! あいついま何してる?」というトピックスを紹介した。 1970年、大阪府吹田市で開催された「日本…

原田龍二、斬新な“ひとこと食レポ”を披露
原田龍二が、オリジナルスタイルの“食レポ”を披露した。 原田龍二がパーソナリティを務めるニッポン放送「原田龍二DAYS」の看板コーナー「原田龍二 お仕事応援DAYS!!」。リスナーの元を訪れ、仕事を手伝う企画だが、この最…