
1.17 災害の記憶を次世代につなぐ【みんなの防災】
「報道部畑中デスクの独り言」(第109回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、2019年1月17日に日比谷公園で行われた、阪神・淡路大震災追悼行事について解説する。 先週1月17日、阪神・淡路大震災の発生から24年とな…
「報道部畑中デスクの独り言」(第109回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、2019年1月17日に日比谷公園で行われた、阪神・淡路大震災追悼行事について解説する。 先週1月17日、阪神・淡路大震災の発生から24年とな…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、職人醤油代表の高橋万太郎が出演。醤油を売ることになった経緯について説明した。 黒木)今週のゲストは職人醤油代表の高橋万太郎さんです。 醤油に目覚めて10年…
1998年4月以降に公開された映画で、特に話題になったのが10月に公開された『踊る大捜査線 THE MOVIE』と12月に公開された『アルマゲドン』でした。 『踊る大捜査線 THE MOVIE』は、織田裕二さん主演の刑事…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第894回 私たちは何かの意思によって、この世に必要だから送り出されてきました。あなたがいるために誰かが幸せになる。そんな人でいてください。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(1月20日放送)に日本小児科学会の高橋孝雄会長が出演。小児科医の役割「代弁者」について語った。 自見)今回のゲストは、日本小児科学会会長の高橋孝雄さんです。まずは慶応大学の…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、職人醤油代表の高橋万太郎が出演。白醤油からたまり醤油まで、味比べをしてそれぞれの醤油の特徴について説明した。 黒木)今週のゲストは職人醤油代表の高橋万太郎…
ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」(1月17日放送)にて、売り切れ続出の雑誌「幼稚園」の付録について特集された。 誰もが一度は目にしたことがある、小学館が発行している幼児向け雑誌「幼稚園」。今、この雑誌の付録が「…
1998年までは10ケタだった まず最初の3ケタが変更に 携帯とPHSで区別 1999年元日の午前2時を境に、携帯電話やPHSの電話番号がそれまでの10ケタから、現在の11ケタになりました。 それまでは『010』、『02…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第893回 相手のためなら死んでもいいと思える、そんな至福の一瞬を味わうことができたなら、その人の人生観は変わると私は思います。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情…
「草野満代 夕暮れWONDER4」(1月16日放送)で知って得するクレジットカードの選び方を紹介した。 たくさん持っているけど、賢い使い方がイマイチよく分からないのがクレジットカード!そんなクレジットカードの「知って得す…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、職人醤油代表の高橋万太郎が出演。地域によって、蔵元によって違う醤油の魅力について語った。 黒木)今週のゲストは職人醤油代表の高橋万太郎さんです。 群馬の前…
※この記事は2019年に書かれたものです 1998年の出来事 今年、成人式の対象となった新成人は、1998年(平成10年)4月2日~1999年(平成11年)4月1日生まれの方々です。 スポーツ界 長野で冬季オリンピック開…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第892回 自分を裏切った相手を懲らしめたいならおやりなさい。未練を引きずらない方がずっといい。でも、そんなことをした自分自身がとても嫌になるかもしれませんよ。 瀬戸内寂聴 撮影:…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサー柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、「言葉の時差ボケ」について解説する。 先日、遅ればせながら健康診断に行ってきました。忙しいこ…
なぜポテチの袋はパンパンなの? ポテチの袋がパンパンな理由を解説 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「ポテチの袋がパンパンな理由」と、期間限定で発売予定の「ポテトチップス 勝浦タ…
「写真を撮ると犬の目が赤い」「緑に光っている」の理由を解説 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「写真を撮ったとき犬の目が赤い理由」と、成田ゆめ牧場から「ワンだふる月間」の話題だ。…
ニッポン放送「週刊!なるほど!ニッポン」(1月13日放送)では、『茨城県「今年こそ最下位脱出!茨城の魅力は日本一!?」の巻』というトピックスを紹介した。 今日は茨城県の話題です。県庁所在地は水戸市でしょ。研究学園都市のつ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第891回 苦しい思いは発散するべきです。泣きたいときは泣きなさい。お腹にためると血の巡りが悪くなって病気になりますよ。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 〈…
【ペットと一緒に vol.127】 文さんは18歳から、30年間で4頭の盲導犬と暮らして来ました。文さんと盲導犬との出会いから、学生生活や育児生活をサポートしてくれた盲導犬との生活を紹介します。 将来、ぜったいに盲導犬と…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(1月15日放送)で、手荒れの予防について医師が解説した。 リスナーから質問メールが番組宛に届いた。 「洗い物のとき、手荒れの予防は手袋をすればいいの?」 東京衛生病院の先生…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは79歳で、全日本マスターズ陸上選手権・10連覇を達成。周りから「超人」と呼ばれている競歩選手のグッとス…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、お父さんが始めたニワトリのひなを育てる会社を継ぎ、女性の意見を経営に取り入れて大きく発展させた女性社…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、普通の主婦が一念発起。エッセイ集を出し、いまはローカルタレントとして活躍している女性のグッとストーリ…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(1月15日放送)で、イチゴの話題を紹介した。 1月15日は、イチゴの日。語呂合わせで…1月の1が「いい」、15日の15を「いちご」で「いいイチゴ」になるので、全国いちご消費…
「八木亜希子LOVE&MELODY」(1月12日放送)で、同窓会のエピソードを紹介した。 番組リスナーからの「高校の同窓会があるんですが、案内をもらって、いま行くかどうか迷っています」というメールを紹介した。そこ…
ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」(1月15日放送)にて、今、若い人を中心にYouTubeなどで話題となっている「ASMR」を紹介した。 ASMRとは、(Autonomous・Sensory・Meridian・R…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第890回 恋愛というのは逃れられないもの。理屈ではありません。雷のように落ちてくるものですから、打たれるしかないのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 …
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(1月15日放送)で、11月ごろから採れる早掘りタケノコの話題を紹介した。 パーソナリティの草野満代がスーパーに行ったところ、季節外れの“タケノコ”が売っていたという。 草野…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月17日放送)に国際政治学者、慶応義塾大学教授の細谷雄一が出演。北方領土を取り巻く国際情勢について解説した。 ロシア・ラブロフ外相が「国連憲章上の義務に違反」と批判 …
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、株式会社ザ・スリービー代表取締役の石田和靖が出演。日本と世界を繋げることで起こる可能性について語った。 黒木)今週のゲストは株式会社ザ・スリービー代表取締…