ギネス世界記録「世界で一番売れているプリン」
『世界一売れているプリン』とは 『プッチンプリン』の誕生 グリコ乳業が商品化 1970年(昭和45年)頃、当時のスーパーなどでは牛乳やヨーグルトといった乳製品は販売されていましたが、デザート用の商品はありませんでした。 …
『世界一売れているプリン』とは 『プッチンプリン』の誕生 グリコ乳業が商品化 1970年(昭和45年)頃、当時のスーパーなどでは牛乳やヨーグルトといった乳製品は販売されていましたが、デザート用の商品はありませんでした。 …
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第719回 よく、結婚していても何の希望もないけれど、離婚して自立していく自信がないから辛抱しているという話を聞きます。本当にその人は自分の能力の可能性をそんなにあっさりと見限るこ…
日本にプリンが伝わって来たのは、江戸時代の終わりから明治時代の初期の頃といわれています。 1872年(明治5年)の西洋料理の本に、プリンのことが「ポッディング」という言葉で紹介されていることから、既にこの頃にはあったのは…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第718回 自分の今置かれている状況を静かな心で見つめることが大切です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 〈最新刊〉 『愛することば あなたへ』 瀬戸内寂聴…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(7月29日放送)に、義肢装具士の臼井二美男が出演し、「義肢」を作るうえで重要なことを語った 淵澤)前回のお話では、大学を中退してフリーター生活を送っていたとこ…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月30日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演し、台風12号について解説した。 台風12号、関東でも高波の被害 通常から逆の、東から西という異例のコースをたどった台…
浅草で1942年から続く老舗ベーカリー『ペリカン』の4代目主人・渡辺陸が、黒木瞳がパーソナリティの番組「あさナビ」(ニッポン放送)に出演。4代目主人が「ペリカン」を継ぐことなった経緯を語った。 黒木)今週のゲストは、東京…
プリンの基礎知識 プリンとは 一般には「カスタードプディング」のこと プリンを辞書で調べますと、“「プディング」が転じたもの。一般には「カスタードプディング」のことをいう”とあります。 「カスタードプディング」とは、カラ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第717回 真実を知るというのは、非常に恐ろしいことです。知らない方が良かったと後悔することもあるでしょう。しかし、生きている以上は真実を知るべきです。勇気を出してください。 瀬戸…
蝶が海を渡り、旅をする? 日本の蝶「アサギマダラ」とは? 人間が海を渡るとき、船や飛行機など乗り物に乗りますよね。私たちは自分の力で移動できない長距離も文明の力でラクラクと飛び越えてしまえます。 ですが、そうした便利なも…
梨はバラ科の食べ物! 梨によく似た「りんご」は何科? 「梨」という果物が他のどんな植物と仲間なのか、ご存知でしょうか? 意外に思う方もいるかもしれませんが、実は梨はバラ科に属する果物です。 りんごもバラ科。ビワ、サクラ、…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第716回 良い結果を残すためには、きちんとした計画と、地道な努力の積み重ねが大切です。怠けているのに文句を言うのは間違いです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情…
【ペットと一緒に vol.99】 酷暑の日々ですが、筆者は先日かなりの冷や汗をかきました。散歩から帰宅したら、愛犬の爪が1本なくなって出血しているのです。今回は、筆者の体験談と対処法などをお伝えします。 夜に散歩に出たせ…
ひまわりの花弁はどこなのかを解説 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「ひまわりの花弁はどこなのか」と、成田ゆめ牧場から「ひまわり迷路」の話題だ。 花弁とは? 花弁とは、はなびらの…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは「漆」の魅力に魅せられ、東京から福井に移住。漆を塗る職人「塗師(ぬし)」として修行中の、20代女性のグ…
ぶどうの皮についた白い粉の正体とは? ブルームの役割とは? 夏はフルーツが特に美味しい季節ですよね。汗で水分不足の体に染み入る甘くてジューシーな果汁。あなたはこの季節の果物で何が一番好きですか? 「もちろんぶどう!」そう…
料理教室「ホームメイドクッキング」の講師・加藤美弥子が、ラジオ番組「土屋礼央 レオなるど」(7月24日放送)に登場し、「塩キャラメルのパウンドケーキ」の作り方を紹介した。 放送で紹介した「塩キャラメルのパウンドケーキ」の…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第715回 誰かを好きになるのは理屈ではありません。背が高いから、いい会社に勤めているからというのは打算です。惚れちゃったら仕方がない。愛情とはそういうものです。 瀬戸内寂聴 撮影…
7月27日に「丸の内de打ち水」イベントが東京駅前の行幸通りで行われれた。小池都知事が出席し、暑い夏に打ち水を勧めるコメントを発表した。打ち水イベントは、大丸有地区で、今年で14回目を迎える。 なお、この「丸の内de打ち…
新日本プロレスとニッポン放送が手がけるスポーツクラブ「athletic camp LION」(江東区有明)では、7月29日(日)からボルダリングのビジター利用(時間貸し)をスタートさせる。 東京オリンピックの種目に選ばれ…
銭湯ライターの銭湯OLやすこが、ニッポン放送「土屋礼央 レオなるど」(7月24日放送)に出演し、オススメの銭湯について語った。 やすこは、仕事を終えると銭湯に直行するのが習慣になっており、これまで、都内だけでもおよそ28…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月27日放送)に外交評論家の宮家邦彦が出演。ミンダナオ紛争について解説した。 ミンダナオ紛争~独立を求める住民と政府が合意 フィリピン南部のミンダナオ島で、イスラム教…
タレントのフィフィがニッポン放送「土屋礼央 レオなるど」(7月24日放送)に出演し、エアコンについて語った。 パーソナリティの土屋礼央が実際に検証したところ、エアコンはこまめにオン・オフするよりもつけっぱなしの方が、節電…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月27日放送)に報道部・畑中デスクが出演。日本列島に接近中の台風12号について解説した。 台風12号、列島へ接近中 発達しながら北上している台風12号は明日には進路を…
日本最大手の地図製作会社である株式会社ゼンリンの社長である高山善司が、黒木瞳がパーソナリティの番組「あさナビ」(ニッポン放送)に出演。これからの地図の可能性について語った。 黒木)今週のゲストは、日本最大手の地図の会社、…
段ボールのほぼ100%が、リサイクル可能です。 段ボールの原紙の原材料の9割以上が“使用済み段ボール”です。 つまり、新しい段ボールの主な原料は“使用済み段ボール”ということになります。 “段ボールは段ボールから生まれる…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第714回 人を怨んだり、憎むのは悲しく辛いことです。なんとかして相手を許せるように、あなたが努力しましょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 〈最新刊〉 …
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月26日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。西日本豪雨などの異常気象による自然災害に対して、政治はどのようにあるべきかを解説した。 気象庁が3ヵ月予報を発表~週末…
日本最大手の地図製作会社である株式会社ゼンリンの社長である高山善司が、黒木瞳がパーソナリティの番組「あさナビ」(ニッポン放送)に出演。今後、ドローンや自動運転の車に合わせた地図の在り方について語った。 黒木)今週のゲスト…
段ボールは地震や台風といった、自然災害の時にも役立っています。 大きな災害が起きた時、避難所での生活を余儀なくされることがあります。 そんな時、段ボールシートを避難所の敷き物として利用したり、パーティション(間仕切り)と…