
自分の意思はきちんと表明しましょう【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第356回
おかしいと思うことや変だと思うことがあれば、自分にできる限りのやり方で自分の意思をきちんと表明すべきです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

おかしいと思うことや変だと思うことがあれば、自分にできる限りのやり方で自分の意思をきちんと表明すべきです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

FM93AM1242ニッポン放送・月~金8:00~11:30で放送中の「垣花正のあなたとハッピー」 今日8/2(水)「9時の聴きどこ!」は “変わるふるさと納税”について森永卓郎さんが物申します。 ふるさと納税が変わって…

こんにちは本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。 今日はホタテパワーのお話です。ホタテ貝の主な産地は…

それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 ホンダの原付バイク「モンキー」が、8月いっぱいで生産終了します。 初代モンキーは、1967年の発売で、今年50周年。 小さくて…

桃に含まれる栄養成分 『ペクチン』 桃には『ペクチン』という栄養成分が含まれています。 『ペクチン』は食物繊維の一種で、腸内の乳酸菌を増やして、腸の調子を整える働きがあります。 そのため、便秘や下痢を解消する効果が期待出…

私たちは煩悩で苦しみますが、この煩悩を分析すると「貪瞋痴(どんじんち)」の三つの毒が素になっています。これは、欲望のむさぼり、怒り、愚痴をさします。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

国内最大規模の高速バスターミナル「バスタ新宿」が新宿駅南口にオープンしたのが、去年4月。 利便性が増したことで、1日1,200便発着だったのが、現在は1,600便以上と激増しています。 当然の如く、高速バスの利用者は実に…

1875年(明治8年)、中国から『水蜜桃』が日本に入って来ました。 それをキッカケに岡山県では、本格的な桃の栽培が始まりました。 そんな中、園芸家の大久保重五郎(おおくぼ・じゅうごろう)さんが、1901年(明治34年)に…

【新人記者あいばゆうなの取材記】 7月28日から、6月12日に生まれたジャイアントパンダシンシンの赤ちゃんの名前の募集が始まりました。名前はカタカナでの募集で、どなたでも応募することができます。赤ちゃんパンダの名前の応募…

心のこだわりをなくそうとするなら、まず人に施すことから始めて下さい。施すのが惜しい時はなぜ惜しいかを徹底的に考えてみることです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

夏休みシーズンに突入しました。海外に旅立つ人達で空港も賑わう季節です。重いスーツケースと格闘しながらも、浮き立つような笑顔。みなさんどちらに行かれるんでしょう。 日本で人気の旅行先の一つにタイがあります。微笑みの国・キン…

桃はバラ科の植物です。 その中でも桃は、梅やアンズなどと同じサクラの仲間です。 そんな桃の原産地は、中国です。 中国では3000年以上前から、食用として桃が栽培されていたと言われています。 それがシルクロードを通って、ペ…

「あなたがもし我が身の安全を願うならば、まず世界の平和を願うべきです。世界中が幸せにならないと、本当の自分の幸せはありません」。日蓮のことばです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

3月に松本秀夫アナが挑戦し、ボウズに終わった、『横浜港大さん橋Fishing Challenge』の第2回目が約4カ月空いた7月17日(月・祝)海の日に行われました。 (前回の記事 https://www.1242.co…

「親は親らしく、娘は娘らしく、学生は学生らしく、本来あるべき様に背(そむ)くことが諸悪の原因になる」と明恵上人(みょうえしょうにん)は説いています。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

夏の水遊びに愛犬を同伴するご家庭もあるかもしれません。「犬かき」と呼ばれるし、犬ならばみんな泳げると思っていたら、実は大間違い!泳げずに溺れてしまう犬や、水を怖がる犬も少なくありません。 そこで今回は、犬を泳がせる前に知…

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、奥さんとよく一緒に通ったラーメン店を会社を辞めて受け継ぎ、息子さんと一緒においしいラーメンを作ってい…

元ビーチバレー選手の朝日健太郎さんが中心となって制定された「ビーチの日」。 全国の海辺を、多目的に、そして年間を通して使用して、地域活性化と人と海辺とのかかわりを深めていこう。を目的に、海の日と山の日の中間で、いい波とい…

もし夫が浮気して出て行っても、最後には奥さんの元に帰るものです。夫婦間は信頼や家族愛でつながっているので、浮気をしてもきっと戻ります。だから辛抱してください。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

闘うキャリアウーマンが不倫に落ちてしまうとき FM93AM1242ニッポン放送・月~金8:00~11:30で放送中の「垣花正あなたとハッピー!」の2017/7/28(金)「9時の聴きどこ!」は誰より女性の心を知り尽くす山…

けさは、画期的な荷物預かりサービスをご紹介します。 最近は駅や街中で大きなスーツケースを持っている旅行客の方をよく見掛けますよね。 スーツケースがあると、お店に入るのも、遊ぶのも面倒なんですが、スーツケースが入るサイズの…

『スクール水着』を辞書で調べると“学校教育の体育の授業で使われる水着のこと”とあります。 『スクール水着』の登場は1960年代の頃、水泳が学校の授業の正式科目として採用されたのをキッカケに作られるようになったといわれてい…

「念ずれば花開く」という言葉があります。私は何かをするとき、必ずこれは成功するという、いいイメージを思い描くようにしています。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 Tシャツが活躍するこの季節、皆さん収納はどうされています?畳んで並べていると意外と出し入れのと…

夏休みに入りました。いろいろな場所へお出掛けかと思いますが、現代の夏休みの定番となっているのが、鉄道各社開催の「スタンプラリー」です。 コレクションの楽しみと、電車を乗り継いでいつもとは違う場所を目指す冒険心、子どもはも…

日本でのビキニの歴史 日本に入ってきたのは戦後まもなく 戦後、間もなく日本に入って来た『ビキニ』ですが、当時は水着に対して“ファッション性”よりも“機能性”が求められていたのと、肌の露出が避けられる傾向にあったためなかな…

人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。でも、そこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

こんにちは本仮屋ユイカです。 毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。 日用品といえば様々な種類やデザインがありますが、…

FM93AM1242ニッポン放送 月~金8:00~11:30「垣花正とあなたとハッピー」 今日7/26(水)「9時の聴きどこ!」は「箱根 彫刻の森美術館」の「Open-Air Museum Café」から絶賛コラボレーシ…

それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 今回の九州北部豪雨で大きな被害を受けた福岡県朝倉市では、市内の小学校グランドで40戸の仮設住宅の建設が進められていますが、県は…