ニッポン放送

シリーズ「駅弁屋さんの厨房ですよ!」(vol.2「丸政」編⑤)~小淵沢駅「小淵沢丸政の信州牛御辨當」(1,800円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

シリーズ「駅弁屋さんの厨房ですよ!」(vol.2「丸政」編⑤)~小淵沢駅「小淵沢丸政の信州牛御辨當」(1,800円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

山梨県の小淵沢と長野県の小諸を結ぶJR小海線。 清里~野辺山間にある標高1,375mの「JR鉄道最高地点」にキハ110系気動車が差しかかります。 「八ヶ岳高原列車」と銘打たれたこの列車は、週末や繁忙期に小淵沢~野辺山間で…

『トム・ソーヤーの冒険』作家マーク・トウェインさんの『元気になる言葉』【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

マーク・トウェインさんは『トム・ソーヤーの冒険』で知られる小説家・作家で、生前数々の名言を残されています。 そんなマーク・トウェインさんの言葉は、講演やスピーチなどでよく使われるそうです。 『自分を元気づける一番良い方法…

高橋真梨子「桃色吐息」でレコード大賞作詞賞を受賞、80年代、数々のヒット曲の作詞を手掛けた康珍化。もともとは天才少年歌人として知られた存在であった。 【大人のMusic Calendar】

高橋真梨子「桃色吐息」でレコード大賞作詞賞を受賞、80年代、数々のヒット曲の作詞を手掛けた康珍化。もともとは天才少年歌人として知られた存在であった。 【大人のMusic Calendar】

本日、6月24日は作詞家・康珍化の誕生日。1953年生まれ、静岡県浜松市の出身である。 80年代にアイドル歌謡からシティ・ポップスまで幅広い作風でヒット曲を量産した作詞家だが、もともとは早稲田大学文学部哲学科在籍中に、早…

悩みを抱えたあなたへ。。。 瀬戸内寂聴さんの『元気になる言葉』【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

この番組は、1日の始まりである朝に放送されていますが、そんな朝にピッタリな、寂聴さんの『元気になる言葉』です。 瀬戸内寂聴さんは小説家で、天台宗の尼さんでもあります。 そんな寂聴さんの『元気になる言葉』。 『1日1日を大…

シリーズ「駅弁屋さんの厨房ですよ!」(vol.2「丸政」編④)~小淵沢駅「そば屋の天むす」(750円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

シリーズ「駅弁屋さんの厨房ですよ!」(vol.2「丸政」編④)~小淵沢駅「そば屋の天むす」(750円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

ライター望月が駅弁屋さんの厨房を訪問、駅弁作りの現場に迫っていく「駅弁屋さんの厨房ですよ!」。 第2弾は「あずさ」などの特急が走る中央本線と小海線の接続駅・小淵沢の駅弁屋さん「丸政(まるまさ)」を訪ねています。 「弁当は…

伝説の「アリ猪木戦」から40年! 幻に終わった“世紀の 珍ドリームマッチ”とは? 【ひでたけのやじうま好奇心】

先ごろ(5月16日)「日本記念日協会」が6月26日をある「記念日」に認定しました。 いったい、なんの記念日なのか、ご存じでしょうか? 正解はズバリ「世界格闘技の日」 これは、今から40年前の1976年6月26日に行われた…

「背中を見て学べといわれるけど、背中をみて学ぶことなど何もない。」阪神・福留孝介外野手(39歳) スポーツ人間模様

写真提供:産経新聞社 24日からリーグ戦を再開するセ・リーグの話題といえば、阪神・福留孝介(ふくどめこうすけ)選手の日米通算2,000本安打でしょう。 20日オリックス戦で日本通算1,500本安打を達成。節目の日米通算2…

大人の“学び直し” ~かつての教科書を手に取る中高年続々! 【ひでたけのやじうま好奇心】

大人の“学び直し” ~かつての教科書を手に取る中高年続々! 【ひでたけのやじうま好奇心】

“子供が成長した”“定年になった”など、時間が出来たことをきっかけに増えているのが今日のテーマ『大人の学び直し』。 『大人の学び直し』とは・・・学生の頃、遊びやアルバイトなどに夢中でしっかり勉強してこなかった分を、今きち…

“私は『元気』という病気です”瀬戸内寂聴さんの『元気になる言葉』【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

瀬戸内寂聴さんは小説家で、天台宗の尼さんでもあります。 寂聴さんのお言葉をご紹介する前に、あるエピソードをご紹介します。 寂聴さんはよく“私は『元気』という病気です”とおっしゃっているそうです。 ある時、講演会でそのこと…

1968年6月22日、人気絶頂のザ・タイガースが「木島則夫ハプニング・ショー」に生出演し、批判のヤリ玉に挙げられ番組炎上。 【大人のMusic Calendar】

1968年6月22日、人気絶頂のザ・タイガースが「木島則夫ハプニング・ショー」に生出演し、批判のヤリ玉に挙げられ番組炎上。 【大人のMusic Calendar】

1968年6月22日、「木島則夫ハプニング・ショー」で当時人気絶頂のタイガースが批判のヤリ玉に挙げられ番組炎上という「事件」があった。GSブームも最高潮なら、特に長髪GSへのバッシングも激しかった時代を象徴するものとされ…

賞金50万円!鉄製ソリに積まれた丸太を人間が曳く競馬?! 【本仮屋ユイカ 笑顔のココロエ】

賞金50万円!鉄製ソリに積まれた丸太を人間が曳く競馬?! 【本仮屋ユイカ 笑顔のココロエ】

こんにちは、本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。好奇心くすぐる旬の情報をお届けいたします。 北海道で開催されているばんえい競馬をご存じですか? ばんえい競馬とは、大きな馬…

落ち込んでいるあなたに贈る“心の名医”斎藤茂太さんの『元気になる言葉』【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

他人と自分を比べて、落ち込んでしまったこと・・ありませんか? そんな方に向けての『元気になる言葉』です。 写真提供:産経新聞社 斎藤茂太さんは精神科のお医者さんです。 生前、『家族』や『心』をテーマにした本を数多く出され…

失恋ソングをほとんど歌ってこなかった大滝詠一が傷心曲「恋するカレン」を作った意義とは? 【大人のMusic Calendar】

失恋ソングをほとんど歌ってこなかった大滝詠一が傷心曲「恋するカレン」を作った意義とは? 【大人のMusic Calendar】

6月21日は1981年に大滝詠一が「恋するカレン」をリリースした日である。 大滝詠一は失恋ソングを『ロング・バケイション』になるまでほとんど歌ってこなかった。大滝としてはレアだったハートブレイク曲「恋するカレン」。その登…

クレイジーすぎるご近所さんに要注意!『クリーピー 偽りの隣人』 しゃベルシネマ【第25回】

クレイジーすぎるご近所さんに要注意!『クリーピー 偽りの隣人』 しゃベルシネマ【第25回】

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 殊に都会では、人間関係が希薄な現代社会。 ご近所にどん…

シリーズ「駅弁屋さんの厨房ですよ!」(vol.2「丸政」編③)~小淵沢駅「高原野菜とカツの弁当」(1,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

シリーズ「駅弁屋さんの厨房ですよ!」(vol.2「丸政」編③)~小淵沢駅「高原野菜とカツの弁当」(1,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

ライター望月が駅弁屋さんの厨房を訪問、駅弁作りの現場に迫っていく「駅弁屋さんの厨房ですよ!」。 第2弾は中央本線と小海線の接続駅・小淵沢の駅弁屋さん「丸政(まるまさ)」を訪ねています。 長野県富士見町にある中央本線・富士…

Page top