
本日5月11日は、泉谷しげる67歳の誕生日 【大人のMusic Calendar】
今日は泉谷しげるの誕生日だそうである。でもその場の全員で声を合わせての♪ハッピ-バ-スデ-・ツ-・ユ-♪なんていう、そんなおためごかしなことを素直に喜ぶ感じじゃないのがこのヒトの魅力なのである。そしてワタシは、このヒトの…
今日は泉谷しげるの誕生日だそうである。でもその場の全員で声を合わせての♪ハッピ-バ-スデ-・ツ-・ユ-♪なんていう、そんなおためごかしなことを素直に喜ぶ感じじゃないのがこのヒトの魅力なのである。そしてワタシは、このヒトの…
ニッポン放送で放送している『上柳昌彦 あさぼらけ』では「ヘッドフォン&イヤホンでいい音を楽しもう」をテーマにアクティブシニアを対象とした、新しい立体音源システム“HPL”のモニタリング型リスナー体験イベントを開催する。 …
全国の蕎麦処、酒処から至極の逸品が集合する、都内初のイベント『大江戸和宴~大江戸そば博・大江戸大酒会~』を、2016年6月16日(木)から19日(日)まで、代々木公園(東京都)イベント広場にて開催される。 大江戸そば博で…
今年で50周年を迎える『ニッポン放送ショウアップナイター』では、50周年を記念して「ニッポン放送ショウアップナイターファンミーティングSP in ロフトプラスワン」を開催する。 出演は、解説でおなじみの江本孟紀氏、野球の…
5年前の東日本大震災当時、小学5年生で被災した子どもたちは現在高校2年生。 過酷な経験をした被災地の子どもたちにとって、『地震』や『津波』といった言葉を口にすることは長い間タブーとなっていた。 その瞬間を思い出すことは心…
2008年の『洞爺湖サミット』以来、日本およびアジアで8年ぶりの開催となる『伊勢志摩サミット(G7・主要7カ国首脳会議)』。 美しい自然が拡がる“日本のふるさと”伊勢志摩で開催される今回のサミットでは安倍晋三内閣総理大臣…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ、今日は便利グッズ面白アイテムをチェックしていきます。 今日は新しい友達が出来るかもしれない、魔法の一品をご紹介します。 最近は海外からの観光客が増えてい…
車いすユーザーを対象とした、外出支援・ファッションイベントが、5月14日(土)、東京 二子玉川で開催されます。 『大好きな服を着て、大好きな人と、大好きな場所へ』 「白いブラウスを着てみたい!・・・でも車いすのタイヤで汚…
静岡と山梨にまたがる「富士山」。 同じように静岡と山梨にまたがって、富士川沿いを走るのがJR身延線。 373系電車が充当される特急「ふじかわ」は、身延線の看板特急。 静岡で新幹線「ひかり」、甲府で特急「あずさ」と接続して…
最近のプロ野球で最もほほえましく、うれしかったのは、古希を迎えたロッテの寮長(兼)打撃投手、池田重喜さんがスポットを浴びたことです。 素晴らしい野球人生!本当にすごいことです。 今年、5月1日で70歳ということで、それこ…
コロッケの歴史 コロッケとは 『コロッケ』を辞書で調べると“ひき肉や野菜、魚介などを茹でて、そこにつぶしたジャガイモか、ホワイトソースをつなぎにしてまとめて、パン粉をまぶして油で揚げた料理”とあります。 日本では“ジャガ…
きょうの「やじうま好奇心」のテーマは「広島・西宮・ナゴヤ・平和台・・・あの野球場の跡地は今?」 なぜ?このテーマかと言いますと、プロ野球広島カープが使用していた「初代広島市民球場」の跡地にJリーグの「サンフレッチェ広島」…
4/29(金)と30(土)に日比谷公園で開催しました、ニッポン放送の番組祭り「ラジオパーク」には、2日間で10万1000人の方にお越しいただきました! ラジオで公開生放送の番組など聴いて下さった方も、楽しんでいただけたで…
今から48年前の今日1968年5月10日にリリースされたザ・スウィング・ウエストの5thシングル「幻の乙女」は、なかにし礼(作詞)&鈴木邦彦(作曲)のヒットメーカー・コンビによるGS歌謡バラードの佳曲だったが、思いの外ヒ…
さてお昼ごはん何にしようかなぁと会社を出ると有楽町や銀座にはお店が数えきれないほどあって うーん..うーん..といつまでも考えながらお腹を空かせる毎日。 そんな中ある面白いランチを取材しました。 知ると誰かに教えて驚かせ…
ニッポン放送ほか全国ネットで月1回放送している「宮藤官九郎のオールナイトニッポンGOLD」だが、5月6日(金)の放送で、宮藤官九郎のサイン会が実施されることが発表された。 3月に発売された番組本「宮藤官九太郎最強説~オー…
今日は昨日、ワールドレディスサロンパスカップで優勝した女子ゴルフのレキシー・トンプソンさんについてご紹介します。 いやあ、とても体格のいい方ですね、第3日、同組でプレーした飯島茜は、「メンズですよ。別格。300ヤードも飛…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ、注目ワードや雑学を紹介するココロエ版、「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。 世の中には一つのものに夢中になるマニアと呼ばれる人がいますが、最近お仲間が増えている…
富士急行線の主力として活躍しているのが1200形電車。 元々は、新宿~八王子を結ぶ京王線で走っていた5000系電車を改造して生まれました。 その1編成をJR九州などの車両を手がけている工業デザイナーの水戸岡鋭治さんがデザ…
『コロッケ』を辞書で調べると“ひき肉や野菜、魚介などを茹でて、そこにつぶしたジャガイモか、ホワイトソースをつなぎにしてまとめて、パン粉をまぶして油で揚げた料理”とあります。 日本では“ジャガイモを使ったポテトコロッケ”の…
ノ-キ-・エドワ-ズは1935年5月9日オクラホマ州のラホマという町で、14人家族(米国先住民族の家系)という大所帯の6男として誕生している。スイスから米国に移民したアドルフ・リッケンバッカ-が電気的増幅(アンプリファイ…
急行「はまなす」の廃止をもってその歴史に終止符を打った「ブルートレイン」。 でも、その車両への愛着は今なお大きく各地で車両の保存が行われています。 この駅に保存されているのは、14系客車の「スハネフ14 20」という車両…
歌謡曲 ここがポイント! チャッピー加藤(ヤンヤンハイスクール講師) 最近、ますます注目されている昭和歌謡。 この講座では、日本人として最低限覚えておきたい歌謡曲の基礎知識を、わかりやすく解説していきます。 5月31日か…
今回の主人公は、群馬県で暮らす柴犬のすみれちゃん(推定7歳)です。 元保護犬で今年の3月に新しい飼い主の下に引き取られたすみれちゃんは、そのわずか1カ月後の4月初旬、群馬県内で電車にはねられ、左の前足と後足、そして尻尾を…
今週のやじうま好奇心は「ゴールデンウィーク特別企画・外国人力士インタビュー・大相撲 Around The World」外国人力士が大活躍の相撲界ですが、現在660人の力士が在籍する相撲界に12カ国の外国人出身力士が在籍。…
さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 今月からスタートしました、「しゃベルシネマ」。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介していきます。 4月中旬に発生し…
鉄道に乗る時間って「どんな時間」ですか? 「移動時間」「読書の時間」「寝る時間」・・・。 もしも、電車の中で「ホテルのカフェでお茶する時間」を過ごせたら・・・と考えるのはどうでしょうか? しかも「絶景」を眺めながら・・・…
キャラクター人形やフィギュアを作る際、その元になるひな形を作る「原型師(げんけいし)」。 東京・八王子の 前田強(まえだ・つよし)さん・58歳は、この道21年のベテランです。 前田さんが、研究を重ね作り上げたのが、デッサ…
半年に一度、ニッポン放送のイマジンスタジオで行われている「決戦!お笑い有楽城」。 今、期待の若手が勢ぞろいし、優勝賞品である「オールナイトニッポンRのパーソナリティ権」を懸け、お客様の前でネタを披露する。 2016年3月…