
嘉例川駅「筍」(600円)~あの嘉例川駅弁の“ミニ”!【ライター望月の駅弁膝栗毛】
キハ47形気動車を改造して生まれた肥薩線のD&S列車、特急「はやとの風」。 鹿児島中央9:26発の「はやとの風2号」の場合、嘉例川で10:22~30の8分、霧島温泉で10:36~41の5分、大隅横川で10:48~…

キハ47形気動車を改造して生まれた肥薩線のD&S列車、特急「はやとの風」。 鹿児島中央9:26発の「はやとの風2号」の場合、嘉例川で10:22~30の8分、霧島温泉で10:36~41の5分、大隅横川で10:48~…

人生、たった一度しかないのです。日々、断崖絶壁に立っていると思って、一瞬一瞬、全力を尽くして生きましょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

鹿児島中央~吉松間を走るJR九州のD&S列車・特急「はやとの風」。 錦江湾沿いを走って肥薩線に入ると、嘉例川、霧島温泉、大隅横川などに停まって、終点・吉松までは1時間半あまりの旅となります。 「はやとの風」という…

別れの悲しみは、必ず時が癒してくれます。時は死んでいった愛する人の魂なのかもしれません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回は、6月10日から公開となる『22年目の告白ー私が…

週末朝9時過ぎの鹿児島中央駅、真っ黒な車両の周りは、ひと際多くの人で賑わっていました。 列車の名前は、特急「はやとの風」。 平成16(2004)年、九州新幹線の先行開業と共に、鹿児島中央と吉松の間で運行を開始しました。 …

現世でどんなに金持ちになろうと、出世栄達(しゅっせえいたつ)しようと、死んであの世に逝くときには、財物も名誉も持っていくことは出来ません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

鹿児島中央駅に、博多からの800系「さくら」号が入ってきました。 九州新幹線は、平成16(2004)年に新八代~鹿児島中央間で800系「つばめ」を使って先行開業し、平成23(2011)年に博多~新八代間が繋がって全線開業…

「縁」は私たちの目に見えるもの、見えないものを含めて無数にあります。私たちが生きて、暮らしていけるのも、無数の「縁」のお計らいなのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

「縁起」というものは仏教の基本概念です。世の中のすべての物事は相互に関連しており、どれ一つとってもそれだけで生じているものはない、という意味です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回は、6月10日から公開となる『昼顔』を掘り起こしま…

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 今日は「手話」をモチーフにした絵を描き続け、様々な人をつなぐワークショップを主宰しているアーティストのグッとス…

誰かを好きになったら今すぐ伝えておくこと。相手が今夜死ぬかもしれないし、自分が今夜死ぬかもしれません。 この世は無常ですからね。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回は、6月3日から公開となる『武曲 MUKOKU』を…

日豊本線の南宮崎~鹿児島間が電化したのは、昭和50年代半ばのこと。 当時の子供向けの鉄道本には24時間以上の運行時間と日本最長距離列車を誇っていた東京発・日豊本線まわり西鹿児島行の寝台特急「富士」の記事がよく載っていまし…

同床異夢(どうしょういむ)という言葉があるように、同じベッドで寝ていても、お互いの思っていることは解らないものです。 完全に相手を独占するなど不可能なこと。それが恋愛の法則です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回は、6月3日から公開となる『海辺のリア』を掘り起こ…

自分の存在によって、誰かひとりでも幸せにすることができたならば、それは素晴らしい人生です。 そのことで自分も幸福を感じることができます。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

JRグループ初の特急形車両として華々しくデビューしたのがJR九州の783系電車。 昭和63(1988)年、「ハイパーサルーン」の愛称と共に博多~西鹿児島間の特急「有明」を中心に活躍し、JR九州の“スタートダッシュ”に大き…

人間は、生まれてきた瞬間から死に向かって歩いています。 そう思うと、今日、今この瞬間が惜しくなってくるでしょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回は、5月26日から公開された『美しい星』を掘り起こ…

西都城駅に入って来た787系電車4両編成の特急「きりしま」。 鹿児島寄りの1号車がグリーン車と普通車指定席の半々となっているほかは全部自由席。 特に鹿児島中央~国分間は、自由席特急料金が300円に抑えられていることもあっ…

残虐な事件は決して他人事ではありません。 私たちは、自分が平穏なときは、不幸を蒙(こうむ)った人々に対して無関心です。 しかし、当事者でない私たちに出来ることは何だろうと、真剣に考えるだけでも無益ではないと思います。 瀬…

鹿児島から特急「きりしま」でおよそ1時間20分、宮崎県都城市の西都城駅にやって来ました。 「きりしま」は、およそ2時間に1本の間隔で、10往復あまりが運行される日豊本線の特急列車。 主力となる4両の787系電車は、元々、…

夫婦の間でも、恋人の間でも、親子の間でも、常に心を真向きにして正面から相手をじっと見つめていれば、お互いの不満を口にする前に相手の気持ちがわかるはずです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

「得難くして移り易(やす)きはそれ人身なり。発(おこ)し難くして忘れ易きは斯(こ)れ善心なり」 最澄のことばです。人間に生まれることはきわめて稀です。 それなのに人間として善心を起こさないのは、宝の山に入って手ぶらで帰る…

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回は、6月3日から公開の『ブラッド・ファーザー』を掘…

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 今日は、お客さんの足に合った木の型を取るところから、ひとつひとつ手作業で作り上げていく靴職人さんのグッとストー…

人間には三つの運命があります。天から授かっている天運。周りの人から助けられる他運。自分で努力して切り開いていく人運。この三つがあいまって人間は生きていくのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回は、5月27日から公開の『バイオハザード:ヴェンデ…