8月17日はパ(8)イ(1)ナ(7)ップルの日!
8月17日は『パイナップルの日』です。 フルーツの生産や加工、販売でお馴染みの会社『ドール』が定めたもので、『パ(8)イ(1)ナ(7)ップル』の語呂合わせです。 パイナップルの美味しさを、広く知って頂くのが目的です。 こ…
8月17日は『パイナップルの日』です。 フルーツの生産や加工、販売でお馴染みの会社『ドール』が定めたもので、『パ(8)イ(1)ナ(7)ップル』の語呂合わせです。 パイナップルの美味しさを、広く知って頂くのが目的です。 こ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第377回 報復につぐ報復の世界情勢の中で不安は募ります。二千五百年前にお釈迦さまが示された平和への提唱が、いま、切実に私たちの心に生々しく訴えてきます。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユ…
【ペットと一緒に vol.43】 猛暑や雨で外出できない日は、ご自宅で愛犬とのスキンシップを兼ねて、愛犬の身体のケアをしてあげてはいかがですか? 今回も、ぱれっとの、なかしまなおみ先生にレクチャーしていただきます。テーマ…
パイナップルは糖質の分解を助けて、代謝を促すビタミンB1を多く含んでいます。 さらにビタミンB2やビタミンC、クエン酸などとの相乗効果によって、疲労回復や夏バテなどに効果が期待されています。 パイナップルには『セラミド』…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第376回 悟りに達するための方法に「定(じょう)」があります。定とは、瞑想することです。瞑想の実践によって心の散乱が整えられるのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ
パイナップルの種類と特徴 “食用のパイナップル”だけでも、200を超える品種があると言われています。 その中からいくつかご紹介します。 『スムースカイエン』 世界で数多く生産されているパイナップルで、日本でも沖縄などで栽…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第375回 「遠い過去から現在まで、人間が愛する人を失って、流した涙は、はかり知れない。生まれた者は必ず死ぬ。会った者は必ず別れる」と、お釈迦さまは説かれました。 瀬戸内寂聴 撮影…
パイナップルの原産地は、ブラジルを中心とする南アメリカです。 15世紀の終わり頃に発見されて、ヨーロッパに伝わった後、世界中へと広まっていきました。 日本には江戸時代の終わり頃、幕末の時代にオランダから伝わって、現在の沖…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第374回 怨(うら)みの感情は、怨まれた人だけではなく、怨む人の心身まで蝕(むしば)み、幸せから遠ざけてしまうのです。幸せに生きるには、怨みの感情にとらわれてはいけません。 瀬戸…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 今日取り上げるのは、見た目もお値段もすごーいかき氷です。「ホテル日航大阪」の「ティーラウンジ …
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第373回 嫉妬するということは愛があるからこそです。愛していなかったら「どうぞご勝手に」となるはずです。愛があるから気になるのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ
【ペットと一緒に vol.42】 夏休みや秋のシルバーウィークに、愛犬を連れての旅行やレジャーを計画されている方も多いと思います。お出かけ前には、ぜひ、愛犬のために感染症対策を忘れずに行ってあげたいもの。後悔をしないため…
夏まっさかり!成田ゆめ牧場は真夏だからこそ楽しい牧場なんです! まずは何といっても真夏の象徴「ひまわり迷路」。 牧場内にあるトロッコ列車に揺られながら、壮大にして優美な「真夏」ひまわりを眺めることができますよ。 また園内…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、いま社会問題にもなっている「ゴミ屋敷」の片付けを専門に引き受け、人の命も救った清掃会社社長と、片腕と…
この世の中は思う通りにはいきません。山あり谷あり、いろんなことを繰り返し乗り越えて、みんな生きています。何か辛いことがあっても絶対に諦めないで下さい。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ
お盆休みの帰省中も痛感された方が多いかもしれませんが、新幹線や飛行機など、タバコを吸う事が出来る場所。減って来ていますよね。 世界的な禁煙ブームで、これまでの紙のタバコの売り上げが低迷する中、注目されているのが、「電子タ…
カマキリにまつわる言い伝え。 それは雪国の地方に伝わるもので『カマキリが高い所に卵を産むと、その冬は大雪になる』というものです。 カマキリは秋になると卵嚢を草や木の枝に産み付けて、冬を越します。 その際、カマキリは本能的…
FM93AM1242ニッポン放送 月~金8:00~11:30「垣花正とあなたとハッピー」 ゲストは内科医のおおたわ史絵さんが登場。 きょうは内科医のおおたわ史絵さんが登場。 8時台のニュースコーナー『聞き耳ファイブ!これ…
2019年の世界文化遺産登録の推薦候補に「百舌鳥・古市古墳群」が決定しました。 これは、大阪南部の堺市・藤井寺市・羽曳野市にまたがる大小様々な古墳群。 点在する古墳は 4世紀後半から6世紀前半にかけて作られたもので、今回…
「過去を追うな。未来を願うな。 過去は過ぎ去ったものであり、 未来はまら到(いた)っていない。 今なすべきことを努力してなせ」 『中部経典』にある、お釈迦さまの言葉です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 若者と演劇の街、下北沢……、ここに「下北沢一番街」と呼ばれる商店街があります。 ちょっと懐かしい雰囲気が漂っていて、ぶらぶら歩…
カマキリの不思議な生態 カマキリの目 カマキリの目ですが、夜になると黒くなります。 その理由ですが、黒い色は光をたくさん集めることが出来ます。 そのためカマキリは、夜でもエサを探すことが出来るそうです。 産卵時期は カマ…
仏教の究極は「慈悲」だとお釈迦さまは教えています。慈悲とは、報酬を求めない無償の愛のことです。この教えに少しでも近づきたいと、私はいつも心がけています。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ
FM93AM1242ニッポン放送 月~金8:00~11:30「垣花正とあなたとハッピー」 今日8/16(水)「9時の聴きどこ」は いかに安い肉を手に入れ、どう美味しく食べるか、モリタク流肉食ライフの秘訣を森永卓郎さんが皆…
こんにちは本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。 夏をイメージする色は何ですか?空と海のイメージから…
もうすぐお盆も終わりですが… 誰もが知ってるマンガ、あの『鉄腕アトム』の中で、「お盆」をテーマにした、ちょいと泣けるお話があるのをご存じでしょうか。 それは、昭和35年に発表された、『ロボット流し』という短編作品です。 …
『コカマキリ』は、その名前のとおり小型のカマキリでオスは最大でも5cm程度、メスは最大でも6cm程度です。 体の色が茶色のものが多いですが、緑色のものもいます。 『ハラビロカマキリ』は、その名前のとおり、お腹の部分の幅が…
【新人記者あいばゆうなの取材記】 上野動物園の赤ちゃんパンダが生まれてから2ヶ月が経ったということで、記者会見へ行ってきました。パンダ記者として、会場に1番乗り。会見テーブルのど真ん中にマイクを置いてきました。 記者会見…
非戦、戦わないと宣言するには勇気がいります。世間の流れに逆らう少数派になることは命がけです。それでも、次の世界にツケを回さないと決意するのは尊いことです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ
このお盆休みならずとも、一度は飛行機に乗ったことがある人が大部分ではないでしょうか。 飛行機に慣れている人でも、慣れていない人ならなおさら、様々な疑問が沸く・・・それが“空の旅の世界”です。 私も、未だにいろんなことが“…