鈴木杏樹のいってらっしゃい

私達が履いている『スリッパ』は実は“日本ならではのもの”【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

私達が履いている『スリッパ』は実は“日本ならではのもの”【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

今週は『スリッパ』のお話をしています。 今朝は『スリッパの歴史』についてです。 江戸時代の終わり頃、ドイツのお医者さん、シーボルトさんが日本に来られた時、スリッパを伝えたとされています。それを福沢諭吉さんが『スリップス』…

家の中でスリッパが履かれるようになったのは昭和の中頃から【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

家の中でスリッパが履かれるようになったのは昭和の中頃から【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

外から帰って来た時、玄関でスリッパに履き替える方、いらっしゃるかと思いますが、今週は『スリッパ』のお話です。 『スリッパ』を辞書で調べると“足先から滑り込ませて履く、室内用の留め金や紐が付いていない履物”とあります。 そ…

唐草模様の風呂敷と言えば、ほおかぶりをした泥棒?それはTVや漫画のせいです。【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

今週は『風呂敷』のお話をしています。 今朝は『風呂敷にまつわる、ある疑問』です。 “風呂敷の柄”と聴いて、『唐草模様』を思い浮かべる方、いらっしゃるかと思います。 ところが実際には『唐草』という植物はなくて、中国を経由し…

『風呂敷』には包む物や渡す人を思いやる気持ちが込められています【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

『風呂敷』には包む物や渡す人を思いやる気持ちが込められています【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

日本には古くから“モノを包む時”に使う『風呂敷』があります。 今週は『風呂敷』についてお話したいと思います。 『風呂敷』を辞書で調べますと“物を包むのに用いる、正方形の布”とありますが、正確には風呂敷は、必ずしも正方形で…

Page top