
夫が出征し、はじめて私が泣いたその理由とは? 【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第76回
結婚生活を北京で送っていたわたしは、夫が出征した直後にもうお金がなくなりました。阿媽(アマ・お手伝い)の春寧(シュンニン)の給料も払えなくなったので、帰ってくれと彼女に告げると、祖母の茫媽(ファンマー)が翌日駆けつけてき…

結婚生活を北京で送っていたわたしは、夫が出征した直後にもうお金がなくなりました。阿媽(アマ・お手伝い)の春寧(シュンニン)の給料も払えなくなったので、帰ってくれと彼女に告げると、祖母の茫媽(ファンマー)が翌日駆けつけてき…

■おっとりした愛犬の隠れた能力 今、家庭犬として私たちと暮らす犬種の多くは、もともと放牧や狩猟、防犯などで人間の暮らしを助ける役割を担う「使役犬」でした。そして、それぞれの役割に応じて交配・品種改良が進められ、それぞれ身…

こんにちは、本仮屋ユイカです。そろそろ来年の手帳が気になる頃ですね。 私は毎年同じものを買っています。マンスリーの薄っぺらいやつ。 みなさんはどうしていますか? 毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔の…

私も大好きなクリント・イーストウッド監督の最新作、『ハドソン川の奇跡』。 コレ、実際にあった航空機事故をモチーフにした映画でして… 2009年1月15日、ニューヨークを飛び立ったUSエアウェイズ1549便は、離陸直後、鳥…

先制打、サヨナラ安打。日本シリーズの流れを変えるような活躍をアピールしたのは、バッター・大谷でした。 以前から栗山監督は、 「翔平は宿題のレベルを、どんどんあげていかなければならない」 と話していました。どれほどの才能が…

昨日の「人は“人が喜んで笑う声”を聞くのが一番嬉しい」に引き続き、やなせたかしさんの『心の支えとなる名言』をご紹介しています。 『運をつかむには、自分のやりたいことをずっと継続して、やめないことだ。“継続は力なり”という…

それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 沖縄の秋は、まだまだ夏の日差しです。 真っ赤なハイビスカスが咲く白い浜辺に、犬と散歩をする女性……中型で白に茶のブチ。 ビーグ…

自分の存在の相(すがた)を孤独なりと言いきれる人にだけ、自然は心を開き、ことばをかわし始めます。 西行も芭蕉も流浪の旅をしました。川も山も木々も草も、旅の途上にあるものは、人格をもって行手に待ち、なつかしくよりそい、やが…

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回の「しゃベルシネマ」は、『奇蹟がくれた数式』を掘り…

今週は『心の支えとなる名言』をご紹介しています。 『人間が一番嬉しいことは何だろう?長い間、ボクは考えてきた。そして結局、人が一番嬉しいのは、人を喜ばせることだ・・ということが分かりました。実に単純なことです。人は人を喜…

人間は絶望する前に希望を捨ててはいけません。 それは人間として傲慢なことなのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫

こんにちは本仮屋ユイカです。今日はユイカズセレクション。おすすめの曲をかけさせていただきます。 今日ご紹介するのは10月19日に発売された秦基博さんの21枚目のシングル「70億のピース」。 この70億のピースというのは、…

昨日の日本シリーズ第2戦を締めくくった広島の中崎翔太投手、代打大谷を空振りの三振に仕留めたのは142キロのストレートでしたが、「どうや!」という顔を見せました。 特徴のある顔をしていますが、ニックネームは「おかめちゃん」…

“言葉”には、私達を励ましてくれたり、“その人の人生さえも変えることが出来る力”を持っています。 そんな『心の支えとなる名言』をご紹介します。 『アンパンマン』の生みの親でもある、やなせたかしサンですが、『アンパンマン』…

一番自然で幸福な女の一生とはどういうものでしょう。 やはり、年ごろに適当な男にめぐりあい、結婚し、愛する夫の子供を何人か産み、途中、あれこれ波風はあっても、がまんしたりされたりして添いとげ、年老いて、夫が病気で倒れたとき…

人は何処より来て、何処へ行くのか。 わたしは今もってわかりません。 わかっていることは、自分は自分の意志でこの世に生まれてきたのではないということ、この世にいる時間を自分の都合で調節できないということだけです。 何かの意…

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回の「しゃベルシネマ」は、10年ぶりに復活したエンタ…

八木亜希子 LOVE & MELODY 番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 今日は熊本からの放送ということで、熊本出身の映画監督・行定勲(…

わたしたちはだれも死にたくない。 自分が死にたくないように、人も死にたくない。 絶対殺さないという、仏教の教えこそ、この世で最高の教えです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫

【タワーレコード全店J-POPシングルランキング】2016.10.10-16 1.パノラマ:関ジャニ∞ 2.世界に一つだけの花:SMAP 3.恋:星野源 4.TIME FLIES:ACE OF SPADES/PKCZ 5…

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回の「しゃベルシネマ」は、今週末公開のハートフル・ム…

毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。今日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 「ラホツ」そう聞いてパッとイメージが浮かんだ方、いますか? ラホツ、それは仏像の頭にある頭上の丸…

いよいよ日本シリーズ、明日から広島・マツダスタジアムで開幕!ニッポン放送ではショウアップナイタースペシャルとして全試合完全実況中継しますが、 スポーツ人間模様、本日の主役は日本ハムの中田翔選手。 あの顔は日焼けしているな…

パッケージの変遷(豆乳の歴史/キッコーマンソイフーズの豆乳 HPより ※この記事は2016年に書かれたものです 調整豆乳のパッケージが紀文からキッコーマンになったワケ 消えた『紀文』の文字 紙パック入りの調整…

人間は本来孤独なものです。 そうとわかってはいても、やっぱり他人の愛を求めたがる。 孤独だからこそ、愛がほしいし、語りあう人がほしい。 肌であたためあう相手がほしいのでしょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生き…

さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回の「しゃベルシネマ」は、「ダ・ヴィンチ・コード」シ…

今日のテーマはミノムシ。 注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・び・ふ・へ・ほ」こんにちは本仮屋ユイカです。 ミノムシとはミノガ科のガの幼虫で一般的にはオオミノガの幼虫を指すようです。10月頃、葉っぱや枝で作る、冬を…

プロ野球のドラフト会議が、今日午後5時から行われます。今年はピッチャーばかりがやたらと目立ちますが、最も注目されているのは創価大学の田中正義でしょう。 田中投手、今年1月には、12球団の競合もあるのではないかと大々的に報…

大豆の豆乳に『にがり』を入れて固めると、お豆腐になります。 お豆腐はおよそ2000年前、中国で誕生したと言われていて、その頃から豆乳もあった・・と考えられるそうです。 日本にお豆腐が伝わったのは、奈良時代と言われています…

心が活発になればなるほど、苦しみは深くなります。 歓びにも必ず苦しみがともないます。 この世は火宅であり、火元であるということすら知らずに苦しみの中にいるのが、われわれ衆生(しゅじょう)なのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤…