次に狙うのはアジア、ヨーロッパでの展開
3月9日放送 ゲスト:株式会社「クリスプ」代表 宮野浩史 第5回 自分好みのサラダが目の前で出来上がる! いま大人気の日本初のチョップドサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」。 サラダをメインに飲食業界で注目を集める…
3月9日放送 ゲスト:株式会社「クリスプ」代表 宮野浩史 第5回 自分好みのサラダが目の前で出来上がる! いま大人気の日本初のチョップドサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」。 サラダをメインに飲食業界で注目を集める…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第581回 一つの出逢いが一人の人間の生き方に、大きな影響を与えることがあります。一期一会と思って、真剣に向き合いましょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》…
3月15日(木)放送「土屋礼央レオなるど」は、横浜タカシマヤ「第8回 ニッポン放送うまいもん祭り」から生放送でお送りした。 ゲストにはギャル曽根が登場。なんと5歳の息子さんと2歳の娘さんも大食いの才能に目覚めつつあるそう…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 愛知県大府市(おおぶし)、知多半島の付け根にあるこの町に、日本一の納豆を作る有限会社「高丸食品」があります。2月23日、「第23回全国納豆鑑評会」で、全国79メーカー…
新富良野プリンスホテルは、ホテル敷地内に作家倉本聰氏が監修するレストラン「ル・ゴロワ フラノ」を2018年5月28日に開業することを発表しました。発表会の模様をレポートします。 「ル・ゴロワ フラノ」は、倉本聰氏の「創」…
第8回ニッポン放送うまいもん祭り!3月14日(水)より開催しています! ニッポン放送のパーソナリティ、アナウンサー、番組が選んだお気に入りの味が横浜タカシマヤに集結! 会場内ステージでは、公開生放送やトークショー、ステー…
3月8日放送 ゲスト:株式会社「クリスプ」代表 宮野浩史 第4回 自分好みのサラダが目の前で出来上がる! いま大人気の日本初のチョップドサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」。 サラダをメインに飲食業界で注目を集める…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第580回 ああなりたい、こうしたいと思って努力してもどうにもならない時には、これが世の中だと思って時の経つのをじっと待ちましょう。過ぎゆく時と共に世の中の不条理も必ず変わります。…
【ペットと一緒に vol.77】 ボランティアでアニマルセラピーの訪問活動を20年間続けてきた、Akiホリスティック動物病院(東京都八王子市)の院長である菅野晶子獣医師。高校時代からアニマルセラピーを行うのが夢だったと語…
3月7日放送 ゲスト:株式会社「クリスプ」代表 宮野浩史 第3回 自分好みのサラダが目の前で出来上がる! いま大人気の日本初のチョップドサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」。 サラダをメインに飲食業界で注目を集める…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第579回 人間が寂しいと思うのは、自分が求められていないと感じた時です。だから、まず、だれかの役に立ちたい、誰かを幸せにしたいと思い、実行しましょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユー…
今週来週にも東京の桜が開花しそうですが・・・今回は、私も大好きな桜=ソメイヨシノについてのあれこれを。この時期になると、“数が減っている”とか“どんどん見られなくなっている”とか、「ソメイヨシノの寿命」について毎年のよう…
3月6日放送 ゲスト:株式会社「クリスプ」代表 宮野浩史 第2回 自分好みのサラダが目の前で出来上がる! いま大人気の日本初のチョップドサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」。 サラダをメインに飲食業界で注目を集める…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第578回 家が流され、物はなくなっても、身体が残れば心は残ります。人生にとって一番大切なものは目に見えない心、神、仏なのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情…
【新人記者あいばゆうなの取材記】 2011年 3月11日 14時46分。 岩手県盛岡市の高校で模試を受けていた私は、教室で大きな横揺れを感じました。 これまで聞いたことのないほどの大きさでガタガタと音を鳴らす窓ガラス。窓…
3月11日(日)放送のラジオ番組『すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト』に、日本医師会の会長で、世界医師会の横倉義武会長がゲストとして登場。2011年3月11日、東日本大震災の際、日本医師会がどのような手段で、大量…
3月5日放送 ゲスト:株式会社「クリスプ」代表 宮野浩史 第1回 自分好みのサラダが目の前で出来上がる! いま大人気の日本初のチョップドサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」。 サラダをメインに飲食業界で注目を集める…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第577回 「人の世は好事ばかりにて立ち往くものには非(あら)ず 地震、雷、火事、大水、種々の災変も皆人の世に備わりし事」。江戸後期の天台僧、慧澄(えちょう)の言葉です。 昨年、3…
3月11日放送の「鹿島プレゼンツ 笑福亭鶴瓶日曜日のそれ」。放送日はちょうど東日本大震災から7年目の日ということもあり、冒頭では上柳昌彦アナウンサーと共にその話題に触れた。 鶴瓶は震災後も度々東北を訪れているが、現状はま…
【報道部畑中デスクの独り言】 東日本大震災から今年で7年。東北の被災地ではいまも復興への歩みが続いています。私は何度も被災地を訪れていますが、中でも宮城県気仙沼市は毎年“定点観測”的な取材を続けており、今年も足を運びまし…
3/11(日)放送「イルカのミュージックハーモニー」では、中村雅俊を迎えて、東日本大震災について語った。 東日本大震災から7年目、「わたしたちにできること・音楽の力」と題して、お寄せいただいたお便りのリクエストをご紹介。…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 今日は探してみたら意外とあった! とりあえずいろいろ入れてみたい! きっとそう思える、お手軽な…
鴨とアヒルの違いは? 合鴨と鴨の違いも解説 合鴨とは、鴨(真鴨)とアヒルの子供 蕎麦に相性ピッタリの鴨肉。そのほとんどが合鴨の肉です。 合鴨とはいわば鴨(真鴨)とアヒルの子供。北京ダックで知られるアヒルの肉は油っぽくて薄…
こんにちは本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。 コスメもファッションも日々進化しています。今日は光…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第576回 人間、相思相愛の状態などほんの一瞬あるかないかです。どちらかの愛の熱度が高ければ一方は低い。男女の愛はシーソーのように必ず上下しているのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユ…
【ペットと一緒に vol.76】 殺処分されるような不幸な犬を減らしたい。そう少女時代から願っていた大久保羽純さんは、稼いだお金を動物愛護のために寄付するという道を一度は選びますが、高給取りから出張ドッグトレーナーに転身…
3月10日(土)朝8時半からニッポン放送(FM93 / AM1242)でオンエアした『LOVE&MELODY』は、八木亜希子さんが舞台のためおやすみ。潮田玲子さんが代演をつとめました。潮田さんと一緒にお送りした「…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、被災地の復興支援に力を注ぎ、子供たちの心をケアする活動も始めた、元タカラジェンヌのストーリーです。 …
トロッコは英語じゃない! トロッコの語源や英語でなんというか解説 トロッコの語源は英語の「トラック」。なまってトロッコになった 芥川龍之介の短編のモチーフにもなったトロッコ。 物語に登場したそれのように、トロッコとは貨車…
3月9日(金)のニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、林文子横浜市長が「私たちの命を守る、防災対策の現状」について語った。 震災から7年 3月11日。あの、東日本大震災から、まもなく7年。時と共に薄れゆく記…