
1993年6月、日本中がお祝いムードに包まれた『結婚の儀』
皇太子殿下と雅子さまが初めて出会ったのは1986年10月、東宮御所で催されたスペイン王女の歓迎パーティーだったそうです。 それをキッカケに交際を重ねられたお二人ですが、雅子さまのイギリス留学などで一時、交際が途切れた時期…
皇太子殿下と雅子さまが初めて出会ったのは1986年10月、東宮御所で催されたスペイン王女の歓迎パーティーだったそうです。 それをキッカケに交際を重ねられたお二人ですが、雅子さまのイギリス留学などで一時、交際が途切れた時期…
【大人のMusic Calendar】 人気TV番組『アンディ・ウィリアムス・ショー』を通じて注目されたオズモンド・ブラザーズ/オズモンズでの活躍によってキッズ・アイドル・スター的な存在となったダニー・オズモンドが、ソロ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第760回 才能を開花させるには運だけではなく、チャンスも必要です。魅力ある人間には、それが自然に集まってきます。せっかくのチャンスを逃がす人は、たいてい自惚れの強い人です。 瀬戸…
今月発生した『平成30年 北海道胆振(いぶり)東部(とうぶ)地震』により、北海道各地で 大きな被害が出ています。ニッポン放送では、被害にあわれた方々を少しでも支援するため、義援金を お受けしております。あなたからの善意の…
「草野満代夕暮れWONDER4」(9月10日放送)でエンゼルス・大谷翔平選手の新人王の可能性、打撃についてベースボールコメンテーター・アキ猪瀬氏に話を聞いた。 ■大谷選手、ホームランを量産。現在19本!メジ…
「草野満代 夕暮れWONDER4」(9月10日放送)で、テニスで日本人史上初のグランドスラム制覇の偉業を達成したテニスプレーヤー・大坂なおみ選手のエピソードを紹介した。 テニスの全米オープンで優勝を飾り、日本選手で初めて…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(9月9日放送)では、元ビーチバレー日本代表、参議院議員の朝日健太郎が出演し、プロアスリート引退後の話を伺った。 自見)朝日クン(※同期なので朝日クン/花ちゃんの仲)はプロア…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月10日放送)ジャーナリストの須田慎一郎が出演。貿易赤字を巡るトランプ大統領の強硬姿勢とその目的について解説した。 トランプ大統領~日本に貿易赤字削減を強硬プッシュ …
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 185系電車の特急「踊り子」号が、モーターを唸らせて、残暑の東海道を下っていきます。 在来線特急では最も長い15両編成の「踊り子」号。 多くは前10両が伊豆急下田発着、後5両が修善寺発着で運…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月10日放送)ジャーナリストの須田慎一郎が出演。金正恩体制となり大きな転換期を迎えつつある北朝鮮について解説した。 北朝鮮建国70周年~民生重視へ切り替わりつつある北…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月10日放送)ジャーナリストの須田慎一郎が出演。日露首脳会談による北方領土返還の可能性について解説した。 安倍総理が今日ウラジオストクでプーチン大統領と会談 昨日北海…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月10日放送)に地震学者で武蔵野学院大学特任教授の島村英紀が電話出演。今回の地震の特徴と今後注意すべき点について解説した。 北海道地震~死者39人、安否不明者1人に …
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月10日放送)ジャーナリストの須田慎一郎が出演。北海道地震の取材を終えた飯田浩司から現状を聞き、札幌の被害が全道に与える影響について解説した。 安倍総理北海道地震被災…
日本コロッケ協会会長で食文化クリエイターの藤井幸大が、黒木瞳がパーソナリティの番組「あさナビ」(ニッポン放送)に出演。コロッケ協会を作った経緯と「認定コロッケニスト」の資格を取る検定試験について語った。 黒木)今週のゲス…
ニッポン放送のラジオ番組「垣花正 あなたとハッピー!」(9月5日放送)で、「日本独自の食文化!お弁当の魅力を再発見!」と題し、お弁当について特集された。 お弁当は、日本において古来から伝統がある食文化の1つ。そのお弁当を…
1993年9月3日、軽自動車の歴史の大きな1ページとなる画期的なクルマが誕生しました。それが『スズキ・ワゴンR』です。 “乗る時、降りる時の快適さ”を徹底的に追求したクルマで、そのためには“運転席に座った時の高さ”がとて…
東京・渋谷でかつお料理の店「かつお食堂」の店主を務める永松真依が、ニッポン放送「土屋礼央 レオなるど」(9月4日放送)に出演し、かつお節の魅力について語った。 永松は、かつて「湘南ひらつか織り姫」というイベントPR大使な…
【大人のMusic Calendar】 1972年9月10日、ちあきなおみの13枚目のシングル「喝采」がリリースされた。この曲でちあきは同年の「第14回日本レコード大賞」を受賞する。発売からわずか3ヶ月での大賞受賞は、当…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第759回 何をするのもあなたの自由ですが、自分のしたいことによって人に迷惑をかけたり、人を不幸にしてはいけません。自分の行為に自分で責任を持つのが本物の人間です。 瀬戸内寂聴 撮…
9月8日からリーグ戦が再開する女子ソフトボール。 そんなリーグ戦前半を、10勝1敗の首位で折り返したのが、トヨタ自動車レッドテリアーズ。 今回は、そんなトヨタ自動車をまとめるキャプテンをとりあげます。 その選手は、 トヨ…
【しゃベルシネマ by 八雲ふみね 第478回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回…
「笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ」(9月9日放送)では、上柳昌彦アナウンサーの本「定年ラジオ」について、エピソードを紹介した。 「笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ」は、準レギュラー的に上柳昌彦アナウンサーが一緒にトークを…
「なまはげより怖い」とも言われる、沖縄の祭り「パーントゥ」 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「沖縄の奇祭パーントゥ」と、千葉県文化会館が主催する「平成30年度千葉・県民芸術祭」…
ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」(9月2日放送)では、「あの駅の発車メロディは、東京日野市の職員が作っていた!?」というトピックスを紹介した。 電車に乗る時、何気なく聴こえてくる「発車メロディ」到着メロディとか駅…
「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報に合わせて、耳より情報を紹介する。今回は「ながらグリーンツーリズム」が紹介する、「風戸農園 イチジクの農作業のお手伝い体験」についての情報だ。 夏から秋にかけて店頭で見かける「イチジ…
歌手の島谷ひとみが、ニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」(9月3日放送)に出演し、「仕事で会ったすごい人ベスト3」というテーマで語った。 まず、第3位は「衣笠祥雄」 広島出身の島谷にとって、衣笠は地元の星。初めて…
タレントのフィフィが、ニッポン放送「土屋礼央 レオなるど」(9月4日放送)に出演し、日本と海外の就活の違いについて語った。 番組では、「経団連が2021年度卒の学生から就活ルールを廃止する意向を発表」というニュースを紹介…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第758回 人間は運命の波の中を泳いでいます。自分では逆らったつもりでも、結果的には運命の波に流されていることがあります。心当たりがあるでしょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《…
【ペットと一緒に vol.106】 平日は会社勤めをしながら、週末はボランティアトリマーとしての活動を始めた留美さん。今回は、「とても大きな役割を、保護犬のボランティアのトリミングで感じている」と語る、留美さんのストーリ…