
男子スピードスケート・加藤 どうしても金を獲りたかった譲れない理由とは?
オリンピックに出場する選手が、誰しも憧れ、手にしたいと願う「金メダル」。しかし、勝負は時の運。その競技で世界一の実力を持っていても、必ずしも獲れるとは限らないのが、また金メダルなのです。 昨日の夜、スピードスケート・男子…

オリンピックに出場する選手が、誰しも憧れ、手にしたいと願う「金メダル」。しかし、勝負は時の運。その競技で世界一の実力を持っていても、必ずしも獲れるとは限らないのが、また金メダルなのです。 昨日の夜、スピードスケート・男子…

元々『ブーツ』は狩りや戦争の時、男性の足を保護するためのいわゆる『安全靴』でした。そんな男性用の『ブーツ』を、現在のように女性の方が履くようになったのは、19世紀の終わり頃のヨーロッパだといわれています。 当時の“ヨーロ…

【大人のMusic Calendar】 マーシーこと真島昌利は、甲本ヒロトとともに、ザ・ブルーハーツ(1985-1995)、ザ・ハイロウズ(1995-2005)そして現在のザ・クロマニヨンズ(2005~)のギタリスト&ヴ…

【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第557回 あなたの奉仕を待っている人が必ずいます。その為に私たちは命を与えられているのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 『いのち』 瀬戸内寂聴 講談…

「垣花正 あなたとハッピー!」(2月19日放送)で、平昌五輪で金メダルを獲得した、女子スピードスケート小平奈緒選手のインタビューを行った。 前回のソチ五輪は本命500mで5位に終わり、失意の帰国となった小平選手。4年前の…

2/19(月)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!④ 日本中が歓喜の渦に包まれる結果となった 7:10~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター須田慎一郎(ジャ…

2/19(月)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!③ オリンピック新記録で小平が金メダル 7:10~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター須田慎一郎(ジャーナリスト) スピ…

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 人口50万人あまりを擁する、兵庫県播磨地方の中心都市・姫路。 ターミナルの姫路駅は、山陽新幹線、山陽本線のほか播但線、姫新線が発着しています。 特に姫新線は姫路と岡山の新見を結ぶ長い路線です…

現在開催中の平昌オリンピックの開会式で流れたK-POPメドレーの1曲。PSYの「江南スタイル」。この曲を懐かしい!と感じる方!初めてという方!様々だと思います。この曲は2012年にYouTubeにアップされて2年間で再生…

2/19(月)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!② 出口の見えない出口戦略 7:02~ひでたけのニュースガツンと言わせて!:コメンテーター須田慎一郎(ジャーナリス…

ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(2月13日放送)で、ゲストの梅垣義明が、歌いながら豆を飛ばす「鼻息飛ばし」について語った。 みんなが真似した『鼻息飛ばし』 梅垣といえば、鼻に豆を詰めて飛ばすあの芸が印象的。…

2月19日(月)の『磯山さやかのGoodナイト!Goodトーク!』で、三谷幸喜が、舞台の制作裏話と三谷にそっくりな息子とのおもしろエピソードについて語る。 新作舞台『江戸は燃えているか』は構想期間20年、『お江戸でござる…

2/19(月)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!① 60~64歳の3人に2人は働く時代が来る 6:32~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター須田慎一郎(ジャー…

一昨日は羽生結弦選手、昨日は小平奈緒選手と、2日続きで日本人選手の 金メダルに沸いた平昌オリンピック。もう一つの金を狙うのが、今夜、準々決勝が行われる「女子チームパシュート」です。 チームパシュートとは、日本語で言うと「…

「ラ」の音でオーケストラが音合わせする理由を解説 「ラ」でオーケストラが音合わせするのはなぜ? みなさんはコンサート開演前、オーケストラが一斉に同じ音を出している場面を観たことがありますか? あれは楽器のチューニングをし…

ブーツの歴史 『ブーツ』を辞書で調べると“くるぶしより上まである深い靴。長靴”とあります。 『中世のゲルマン人をルーツとする』説 狩猟のときに履いていた そんな『ブーツ』ですが、4世紀後半以降の『中世』のゲルマン人をルー…

【大人のMusic Calendar】 本日2月19日は、60年代末期に来日し、GSブーム末期~70年代日本ロック黎明期の現場で活動した稀有な米国人アーティストであり、今やロック・スタンダードとなった名曲「I Love …

【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第556回 私は実在した人物の小説を書くときは、その人のゆかりの場所を必ず訪ねるようにしています。その土地でしか感じられない大地の記憶というものが、必ずあるからです。 瀬戸内寂聴 …

【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第362回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回…

2月18日(日)放送の「鹿島プレゼンツ 笑福亭鶴瓶日曜日のそれ」では、鶴瓶出演のドラマ「99.9」での鶴瓶のカツラ姿が話題になった。 鶴瓶演じる川上裁判官の若き頃(30代)を演じるということでカツラを着用したが、その見慣…

十二単の秘密を解説。十二単の「十二」は衣の数ではないって本当? 昔の日本人はすごいですよね。今思うとずいぶん窮屈で肩が凝るものを着ていました。 特に十二単(念のために、読み方は「じゅうにひとえ」です)! その響きから「1…

ハヤシライスとビーフシチューの違いや、ハッシュドビーフ・ビーフストロガノフの違いを解説 世の中には双子のような料理や食材がありますよね。 例えばハッシュドビーフとハヤシライス、ビーフシチューにブラウンシチュー、またはビー…

海岸線とは? 海岸線はどんな基準で決められている? 海岸線とは「海と陸の境界線」のこと 潮の満ち引きは、引力や遠心力が影響していることをご存知ですか? 天体、特に月や太陽の力で海面が引っ張られて上昇したり下降したりします…

毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 今日注目するのはある自転車アイテム。これがあればより一層安全性が増しそう。というのが、方向指示…

今年も雛祭りの季節が近づいてきました。そんな《雛祭り》の主役、雛人形も時代によって流行があるそうです。 毎年、東京都指定有形文化財「百段階段」を舞台に、各地方の雛人形を展示している「ホテル雅叙園東京」の百段雛まつり担当の…

【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第555回 私は幸い仏縁を得たので、仏のみ心のままにと自分を委ねきっています。すると悩みも生まれません。心にいつでも風が吹き通っているのです。それが私の元気の素かもしれませんね。 …


【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第361回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回…

先ほどフィギュアスケート男子シングルフリープログラムが終了し、金メダルに羽生結弦選手が輝きました。66年ぶりのオリンピック連覇です。 銀メダルは宇野昌磨選手、銅メダルはハビエル・フェルナンデス選手でした。 私はメダルが決…

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、連日、熱戦が展開されている平昌オリンピック。今回はスピードスケートで、3人の選手を平昌に送り出した、…