
めがねのまち 福井県鯖江(さばえ)市
鯖江市はメガネのフレーム作りで、国内の約9割、さらに世界の約2割を占めているそうです。 鯖江市でメガネ作りが始まったのは、明治38年(1905年)です。地元・福井出身の実業家・増永五左衛門(ますなが・ござえもん)さんが農…
鯖江市はメガネのフレーム作りで、国内の約9割、さらに世界の約2割を占めているそうです。 鯖江市でメガネ作りが始まったのは、明治38年(1905年)です。地元・福井出身の実業家・増永五左衛門(ますなが・ござえもん)さんが農…
【大人のMusic Calendar】 フレディ・マーキュリーが今も生きていたら? ローリング・ストーンズみたいにクイーンで世界中をツアーしながら、あの圧倒的なパフォーマンスで皆を魅了しているだろうか。ソロになって、ジャ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第469回 小説というものは、作者が意図したものとまったく違う、とんでもない方向に進むことがあります。登場人物が勝手に動き出す、まさにそのとき、その小説に命が宿るのです。 瀬戸内寂…
11/23(木)FM93AM1242ニッポン放送『飯田浩司のあさラジ!』今日の聴きどころ!② アメリカが北朝鮮を「テロ支援国家」に再指定 7:02~飯田浩司のニュースガツンと言わせて!:コメンテーター山本秀也(産経新聞論…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 雪の中を県都・新潟に向けてひた走る115系電車の快速列車。 新潟では昭和53(1978)年に115系が登場、今も普通列車はもちろん、えちごトキめき鉄道直通の快速などにも充当され、間もなく40…
11/23(木)FM93AM1242ニッポン放送『飯田浩司のあさラジ!』今日の聴きどころ!① 商売は政治判断ではいけない 6:31~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター山本秀也(産経新聞論説委員) 日中…
皆さんは、今年が「地下鉄開通90周年」であるとご存知でしょうか。東京の地下に鉄道が初めて走ったのは1927年12月30日。現在の「銀座線」、上野-浅草間、2.2キロの運行が開始されました。この地下鉄は東洋初…
2025年の万国博覧会開催を目指して 今月16日(日本時間)、フランス・パリの博覧会国際事務局で4か国のプレゼンテーションが行われました。立候補しているのはフランス、ロシア、アゼルバイジャン、そして日本。プ…
11月22日(水) 鈴木哲夫のあさラジ!「スポーツ人間模様」 「スポーツ選手はグッド・ルーザー(良き敗者)たれ」という言葉をご存じでしょうか。「いい負け方をした敗者」ということになります。私は大学時代、早稲田大学の庭球部…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は好奇心くすぐる旬の情報をお届けします。 どの業界にもその職種でないとわからない領域があります。今日ご紹介するのは、千葉の幕張メッセで11月24日…
11月21日(火) 佐藤優のあさラジ!「スポーツ人間模様」 ロシアのプーチン大統領は柔道家としても有名です。 「13歳で柔道に出会わなければ、不良になっていた」「柔の道をロシアに広めた功労者」などと、日本では美談として語…
『日本一の柿のまち』を宣言しているのは奈良県五條(ごじょう)市です。柿は古くから日本で栽培されていて、奈良県では4世紀から5世紀頃には栽培されていて、その後、大正時代以降、柿の栽培面積が急増したそうです。そんな奈良県の中…
【大人のMusic Calendar】 小室等さん。面識もないのに“さん付け”でお呼びするのにはわけがある。1966年、朝日ソノラマから出た『Peter, Paul & Mary~フォーク・ギター研究』という教則…
【報道部畑中デスクの独り言】 「資格のない従業員が新車検査を行っていた」…いわゆる無資格検査問題。 日産自動車は11月17日に国土交通省に報告書を提出、その後の記者会見で西川広人社長は「皆様からの信頼を裏切り、深くおわび…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第468回 認知症になっても、楽しい、美しい、喜びの感情は残っています。好きなものをあげたり、好きな物を着せたり、話しかけたり、心を寄り添って生きれば、必ず伝わります。 諦めないで…
【タワーレコードランキング 2017年11月13日~11月19日】 【タワーレコード全店J-POPシングルランキング】2017. 11.13-11.19 1. 応答セヨ : 関ジャニ∞ 2. 20xx/Exceeeed!…
ニッポン放送のイマジンスタジオから素敵なゲストをお招きしてライブショーをお届けする『中山秀征の有楽町で逢いまSHOW♪』(毎週日曜の朝5時30分から放送!) 司会は中山秀征さん!アシスタントは石川みゆきさんです。 11/…
11月22日、ニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、経済アナリストの森永卓郎が『AI時代の生き方は、イタリアに学ぶべし!』と題して特集した。 11月21日、三菱東京UFJ銀行が2023年度末までに従業員6,…
11/22(水)FM93AM1242ニッポン放送『鈴木哲夫のあさラジ!』今日の聴きどころ!④ 立憲民主党・希望の党~憲法調査会で憲法論議スタート 7:17~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター菅原一秀(自民党衆議…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 雪が舞う中を走ってきたE2系「とき」。 開業35周年を迎えた上越新幹線は、何と言っても“雪に強い新幹線”がウリです。 雪の多い駅の近くでは、冬場はスプリンクラーが稼働し、新幹線は思いっきり放…
11/22(水)FM93AM1242ニッポン放送『鈴木哲夫のあさラジ!』今日の聴きどころ!③ 黒塗りだらけの「設置趣意書」も全面公開へ 7:10~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター菅原一秀(自民党衆議院議員・予…
11/22(水)FM93AM1242ニッポン放送『鈴木哲夫のあさラジ!』今日の聴きどころ!② 「与党は質問をしているのか?」という声も 7:02~ひでたけのニュースガツンと言わせて!:コメンテーター菅原一秀(自民党衆議院…
2005年の大ヒット映画『ALWAYS ~三丁目の夕日~』。 この作品は、西岸良平さんという、大ベテランの漫画家の先生が原作者なんです。 西岸先生は、70歳の今も、『ビッグコミック・オリジナル』という青年漫画誌で、『夕焼…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 トランプ大統領の来日で、注目された横田基地……。基地というと、近づきがたいイメージがありますが、横田基地に、ちょっと心あたたまる話が残っています。 いまから61年前の…
11/22(水)FM93AM1242ニッポン放送『鈴木哲夫のあさラジ!』今日の聴きどころ!① 票だけを見ると与野党の差はわずか 6:32~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター菅原一秀(自民党衆議院議員・…
※この記事は2017年に書かれたものです 世界に誇る刃物の町、関市 関市で刃物作りが始まったのは鎌倉時代 刀作りに欠かせない良質な粘土を発見 関市で刃物作りが始まったのは、今から700年以上前、鎌倉時代のことです。 『元…
【大人のMusic Calendar】 僕がコレクターズのリーダー加藤ひさしを初めて見たのはネオGSのコンサートで会場は新宿のJAM、多分1987 年頃だったと思う。 当時はネオGSというネーミングから、かなりキワモノ的…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第467回 私はこの頃、自分の身のほとりに、私を残して他界した人たちの魂の気配を感じます。 肉体は消えているのに、霊魂は在りし日のやさしいままなのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユー…
【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第313回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回…
11月21日(火)、ニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、やくみつるさんがボウリングの思い出を語った。 1960年代後半から70年代前半にかけておきた空前のボウリングブーム。その後もブーム再燃の兆しは何度か…