非常食・宇宙食のヒントになった『糒(ほしいい)』
日本での米の栽培は、今から2000年以上前の弥生時代に始まりました。その後、5世紀頃の古墳時代に、狩りや戦、農作業などの際『糒(ほしいい/ほしい)』と呼ばれる食べ物を持ち歩いていたそうです。 この『糒』とは、米を蒸してか…
「鈴木杏樹」に関する記事一覧ページです。
日本での米の栽培は、今から2000年以上前の弥生時代に始まりました。その後、5世紀頃の古墳時代に、狩りや戦、農作業などの際『糒(ほしいい/ほしい)』と呼ばれる食べ物を持ち歩いていたそうです。 この『糒』とは、米を蒸してか…
『弁当』を辞書で調べると、『外出先で食べるために持って行く食べ物。外出先での食事のために、容器に入れて持ち歩く食べ物』とあります。 この『弁当』という言葉は12世紀から13世紀の頃、中国の南宋(なんそう)時代の俗語で、『…
モノレールの基礎知識 なぜ電車ではなくモノレール? 同じ鉄道でも、電車ではなくモノレールを走らせているのには費用の面が大きいそうです。 都市近郊で新たに鉄道を走らせる場合、電車だと2本のレールを何本も敷く必要がありますの…
世界最初のモノレールはいつ頃、誕生したのでしょうか? 1821年にイギリスのヘンリー・ロビンソン・パーマーさんがモノレールの特許を取得し、3年後にロンドン郊外で貨物用として実用化したのが、世界最初のモノレールと考えられて…
現在、都市モノレールとしての路線は全部で10あります。ここでは正式名称ではなく、世間一般で呼ばれている名前でご紹介します。 ①東京都心と羽田空港を結ぶ『東京モノレール』。 ②東京・上野動物園の中を走る『上野モノレール』。…
ラジオ番組『鈴木杏樹のいってらっしゃい』(ニッポン放送)では、モノレールについて解説。『ゆりかもめ』はモノレールではないといったことについても紹介しました。 モノレールとは モノレールと電車の違い 同じ鉄道でも電車は2本…
『モノレール』を辞書で調べますと、『1本のレールで走る鉄道。車両がレールにまたがって走る“跨座式”と、車両がレールに吊り下がる“懸垂式”がある』とあります。 『モノレール』の名前は、ギリシャ語で数字の“1”を意味する『モ…
ステーキの名前の由来 『シャリアピンステーキ』とは 『シャリアピンステーキ』。牛肉を叩いて薄く伸ばして、すりおろしたタマネギとニンニクに漬け込んでから焼き上げ、そこに炒めたタマネギのソースをかけたステーキのことです。 シ…
牛肉ステーキのいろいろな部位 特に美味しい『リブロース』『サーロイン』『ヒレ』 牛肉は、あらゆる部分がステーキとして提供されています。 その中でも特に美味しく頂ける部位が『リブロース』や『サーロイン』、『ヒレ、またはフィ…
ステーキの焼き方 よく知られている『レア』『ミディアム』『ウェルダン』 一般的に知られているステーキの焼き方として『レア』、『ミディアム』、『ウェルダン』があります。 『レア』は、肉の表面だけを強火で軽く焼いたもので、中…
『ステーキ(steak)』という言葉の語源は中世ヨーロッパ時代、北欧で使われていた言葉で、“串に刺して焼いた肉”という意味の『steik(ステイク)』だと考えられています。 その遥か昔から“肉を串に刺して焼く”という料理…
ステーキの基礎知識 『ステーキ』とは 『ステーキ』を辞書で調べますと『厚めに切った肉や魚、ハムなどを網や鉄板で焼いたもの』とあります。 また『肉の場合、厚さは1~2cm位の場合が多い。1人前の量は100~200グラム程度…
1993年、日本で一番ヒットした映画は、スティーヴン・スピルバーグ監督の『ジュラシック・パーク』です。 最先端のCGを使って描かれた、リアルな恐竜たちは世界中を驚かせました。 その後もシリーズ化されて、今年の夏にはシリー…
1993年4月2日、東京ドームに次ぐ2番目のドーム球場、『福岡ドーム』が、福岡県福岡市にオープンしました。 日本初の“屋根が開閉出来る球場”で、プロ野球の福岡ソフトバンクホークスの本拠地でもあります。 2013年から『ネ…
1993年5月15日、日本初のプロサッカーリーグ『Jリーグ』の記念すべき最初の試合が行われました。 この時のカードは『ヴェルディ川崎』対『横浜マリノス』戦でした。試合会場の東京・国立競技場には、約6万人の観衆が詰めかけて…
皇太子殿下と雅子さまが初めて出会ったのは1986年10月、東宮御所で催されたスペイン王女の歓迎パーティーだったそうです。 それをキッカケに交際を重ねられたお二人ですが、雅子さまのイギリス留学などで一時、交際が途切れた時期…
1993年9月3日、軽自動車の歴史の大きな1ページとなる画期的なクルマが誕生しました。それが『スズキ・ワゴンR』です。 “乗る時、降りる時の快適さ”を徹底的に追求したクルマで、そのためには“運転席に座った時の高さ”がとて…
スーパーマーケットで買い物されるとき、『ショッピングカート』を利用される方、いらっしゃるかと思います。特にたくさん買い物する時など、とても便利ですよネ。 そんなショッピングカートの開発の先駆者の一人が、アメリカ・オクラホ…
スーパーとコンビニは何が違う? 2つに分けられる日本のスーパー 日本のスーパーマーケットは、大きく2つに分けられます。 1つは生鮮食品や食料品から衣料品、文具、おもちゃまで様々な品物を扱う『総合スーパー』。 もう1つは、…
アメリカで誕生したスーパーマーケットは第二次世界大戦後、世界各地に広がって、そのスタイルは日本にも上陸しました。 そうなると、日本初のスーパーマーケットはどこなのでしょうか? 諸説あります。 まず1つが、『紀ノ国屋』とす…
世界初のスーパーマーケットですが、諸説ある中、1930年、アメリカ・ニューヨークにオープンした『キング・カレン』という説が有力だそうです。 それまでアメリカでは、日常の買い物は電話でお店に欲しい物を注文して、店員さんに注…
スーパーマーケットの基礎知識 スーパーマーケットとは 『スーパーマーケット』を辞書で調べますと『主に食料品などの日用品を扱い、セルフサービスや大量の仕入れによる安価での販売を原則とする店。多くは広い売り場面積を持つ。日本…
あくびをすると涙が出るのはなぜ? ハッキリとした原因は不明 涙腺が刺激されるという説も あくびをすると、涙が出る時がありますよネ。 その理由ですが、一般的にあくびをする時は大きくクチを開けますが、それと同時に自然と目が閉…
『眉毛』と『まつ毛』って、一体何のためにあるのでしょうか? 眉毛には3つの役割があります。その中で最も大切な役割が『汗よけ』です。 額から流れる汗を眉毛がせき止めて、外側に流してくれます。眉毛があることで目に直接、汗が入…
飛行機に乗った時、耳がキーンとしたり、耳が詰まったような感じになることがあります。通常ですと、こうした時はあくびをしたり、ツバを飲み込むことで解消されますが、それでも耳の違和感が続くことがあります。 この症状は『航空性中…
『アイスクリーム頭痛』とは アイスクリームやかき氷を食べた時、頭がキーンと痛くなったことありませんか? あの痛みですが、医学的な名前がちゃんとありまして、『アイスクリーム頭痛』といいます。 頭が痛くなる理由の主な説2つ …
『光くしゃみ反射』とは 4人に1日の割合で出る 遺伝的なものと考えられる 太陽の光を見ると、クシャミが出ることってありませんか? これは太陽の光など、明るいものを見ると鼻がムズムズと刺激されてしまう『光くしゃみ反射』によ…
『家』に関する名前のあれこれ 家の『縁側』と魚の『縁側』 カレイやヒラメといった魚の背ビレや、お尻のヒレの付け根にある身の部分の肉のことを『縁側』と呼びます。 家の『縁側』と同じ漢字を書きますが、これは身の部分の肉の形を…
同じ『縁側』でも“雨戸の外に張り出した状態の縁側”のことを『濡れ縁』といいます。そんな『濡れ縁』とよく似たものに『ウッドデッキ』があります。 『デッキ』とは元々、船上部分にある木や鉄の板などで出来た、広くて平らな床甲板(…
『縁側』とは『和風住宅で、家の座敷の外側に設けた細長い板敷きの部分』のことです。『縁側』があることで、夏は部屋の中に強い日差しが直接入って来るのを防ぐことが出来ます。 また『縁側』の外側にある雨戸を閉めることで、冬には吹…