自由に、優雅に、お家で一人鍋!
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 寒い夜、今夜はお鍋にして温まりたい。でも自分は一人暮らしだし、一人鍋なんて寂しすぎる! なんて…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 寒い夜、今夜はお鍋にして温まりたい。でも自分は一人暮らしだし、一人鍋なんて寂しすぎる! なんて…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第527回 苦しみの中にあっても泣き言をいわず、甘えず、仏の教えを信じて耐え抜いたとき、その人は予期しなかった心の平安を与えられていることに気づくはずです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤…
【ペットと一緒に vol.68】 東京都中央区からの委嘱で、動物愛護に関する様々な問題の解決にボランティアで取り組んでいる「中央区動物との共生推進員」。行政と共働で、地域猫のTNR活動(去勢・避妊手術をしてもとの生活圏に…
こんにちは本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。 今日は知っておきたい今年注目のファッション用語です…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 今回は、おととしの暮れ、糸魚川(いといがわ)の大火で全焼した老舗の酒蔵を復興させるため、一から酒造りを学び、蔵…
レモンよりもビタミンCが豊富なイチゴ。真っ赤でジューシー、甘い香りのかぐわしいバラ科の野菜です。もうそろそろイチゴの季節。八百屋に色とりどりの朝摘みイチゴが並び始めることでしょう。いざ、ご褒美で1パック買おうという時、そ…
寿司はファストフードだったって本当? 天ぷらも? 江戸時代は、天ぷらも寿司もファストフードだった かの有名な徳川家康の死因は、鯛の天ぷらによる食あたりだという説をご存知でしょうか? 上方商人の茶屋四郎次郎が人気の南蛮料理…
今月9日に前橋で85歳の高齢者ドライバーが女子高生2人をはねる事故を起こし、高齢者のドライバーによる事故が社会問題となっている。「高齢者とこれからのクルマのあり方」について自動車ジャーナリストの国沢光宏(くにさわ・みつひ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第526回 病院にかかったことのない健康な人でも、不慮の事故で死ぬことがあります。人間の期待と意思に反して、私たちすべての行く手に「無常」が待ち受けていると覚悟しましょう。 瀬戸内…
果実が実るためには受粉が必要です。受粉とは、花粉が雌しべにつくこと。イチゴの雌しべとはあの表面の種みたいなつぶつぶから伸びている部分、そのつぶつぶ本体が実は果実、私たちが食べる甘酸っぱくて美味しい部分は花托が発達したもの…
1月18日(木)のニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、新潮社の中瀬ゆかりが、“パチンコのネオン看板は、なぜ“パ”だけが消えるのか?”というニュースを解説。 パチンコ屋さんの看板の『パ』の文字だけ消えてしま…
カーテンコールとは 『幕が下りた後に呼ぶ』という意味 『カーテン』が付いた言葉に『カーテンコール』があります。 『カーテンコール』とは“演劇やオペラ、ショーなどで、終わって幕が下りた後、観客が拍手喝采して出演者を幕の前に…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第525回 人と話をするときには、相手の立場を理解した上で話をすることが大切です。そうすれば、あなたの気持ちもきっと伝わるはずですよ。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 【特別展示】「…
最近、続々と新ブランドのお米が登場しています。巷では、「ブランド米・戦国時代」なんて言い方もされているそうです。 新ブランドのお米が増えている理由には「減反政策の廃止」があります。国からの制限がなくなり、自由にお米を作る…
カーテンを寄せて束ねておく時に使う、ひも状の房のことを『タッセル』といいます。衣類やカーテンの端に付ける、糸を束ねた“房飾り”も『タッセル』です。そんなところから、同じカーテンを束ねておくための『タッセル』でも“房飾り”…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第524回 仏教ではこの世は「苦」だと教えています。その苦の世界から逃れられないのなら、苦を引き受けて生きるしかありません。それには何より、心に「信」を持つことでしょう。 瀬戸内寂…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 つかぬことをうかがいますが、小・中・高等学校の卒業記念文集に、「将来は、何になりたい」と書きましたか? そして、その夢は実現しましたか? 静岡市清水区で代々続く新聞販…
もう23年、というべきか。それとも、はや23年、というべきでしょうか。いずれにいたしましても、あの阪神淡路大震災から、23年目の冬がやってきました。今なお残る課題と、いま肝に銘じておきたい防災の心得を、専門家に訊きます。…
①『ドレープカーテン』 “厚めの生地で出来たカーテン”です。『ドレープ』とは“衣類などを優雅にまとわせる”という意味で、“ゆったりとしたヒダを入れること。自然に出来た布のたるみ”のことです。糸が太くて、生地の織り目も細か…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第523回 自分の欲望のままに動くことを「自由」と思ってはいけません。「自由」にはちゃんとした規律があります。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 【特別展示】「瀬戸内寂聴~言葉でたどる…
【報道部畑中デスクの独り言】 早いもので正月も前半を過ぎました。食事もおせち料理、お雑煮から始まり、七草がゆ、鏡開きでおしるこを食す…そんな流れになります。とは言え、あべかわにしたり焼き餅にしたり、お餅を食す機会はまだま…
日本でのカーテンの歴史 歴史が浅いワケ 日本でのカーテンの歴史は、江戸時代の初めから始まりました。 外国と比べるとカーテンの歴史は浅いですが、それは日本には古くから『すだれ』や『ふすま』『障子』といったように、カーテンの…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第522回 先のことを思い煩(わずら)うことはありませんし、昔のことをくよくよしたってしょうがありません。今、この瞬間が大切なのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 【特別展示】「…
大河ドラマ「西郷どん」。ご覧になっていますか? 初回の平均視聴率、関東地区で15・4%。1989年の「春日局」の初回14・3%に次ぎ、初回としては、大河ドラマワースト2位と、やや苦戦しています。鈴木亮平さん。いろいろな番…
『カーテン』を辞書で調べると『光や音などをさえぎったり、お部屋を仕切ったりするために、窓や室内に吊るす布。装飾のためにも用いられる』とあります。 そんなカーテンですが、紀元前の古代エジプトの時代に原型となるものが既にあっ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第521回 心がけ次第で、人間は仏にも悪鬼にもなります。悪鬼の心が起きたら、観音さまの名を称(とな)えることです。心にゆとりができれば理性が戻ってきます。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユ…
火星の気温は平均どのくらい? 南極の平均気温とほぼ同じって本当? 火星の平均気温と南極の平均気温の関係とは? 宇宙の何もない空間は、約-270℃ 絶対零度は-273.15℃。これはつまり、この宇宙で一番低い温度のこと。す…
正月によく見かける「初」のつくコトをご紹介 正月によく見かける「初」。どんな言葉がある? 正月ももう過ぎて、日常に戻りつつある今日このごろ。いかがお過ごしでしょうか? この時期はたくさんの「初」を見かけますね。福袋を求め…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第520回 私は出家した時、師僧の今東光(こんとうこう)先生から「これからは独りを慎め」と教えられました。誰もいないと見えても、すべての行動は仏が見そなわしている(ごらんになってい…
【ペットと一緒に vol.67】 筆者は2018年1月2日、誤飲の可能性のある12歳半の愛犬リンリンを連れて動物病院に駆け込みました。実はこれまでも異物誤飲で何回か胃を切開しているため、前回の手術後は獣医さんから「今度は…