瀬戸内寂聴 自分らしく生きることが大切です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第511回 人はいくつになっても、自分らしく生きることが何よりも大事です。歳を取ったからと言って老人らしく生きる必要はありません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 【特別展示】「瀬戸…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第511回 人はいくつになっても、自分らしく生きることが何よりも大事です。歳を取ったからと言って老人らしく生きる必要はありません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 【特別展示】「瀬戸…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、イギリス在住の料理研究家、エリオットゆかりが出演。料理研究家になった経緯について語った。 黒木)今週のゲストはイギリス在住の料理研究家、エリオットゆかりさ…
「垣花正あなたとハッピー!」(2018年12月27日放送)で、年末年始の「便利屋さん」について取材・インタビューした。 年末年始といえば、大掃除、クリスマス、新年の準備をしたりと、何かと大変。そんな中、「猫…
『すごろく』はサイコロを振って、出た目の数だけ駒を進めて、早く『上がり』に行き着くことを競う遊びです。『すごろく』には『盤双六(ばんすごろく)』と『絵双六(えすごろく)』の2つの種類があります。『盤双六』は、白と黒の石を…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第510回 人間の一生は「生に始まり死に終わる」という事実をよく認識すべきではないでしょうか。一日、一瞬を精一杯生きるほかないのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 【特別展示】「…
お正月の凧揚げとは 日本の凧のルーツ 日本の凧のルーツは、中国だと言われています。 古くから中国では、占いや戦争などに凧が使われていたそうです。10世紀から12世紀の頃、盗賊による被害を受けていた村が、占いに従って、全て…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第509回 「元旦とは風が地球をまわしたにすぎない」 林芙美子のこの宇宙的な表現が少女時代の私の心にしみつき、幾年たっても正月を迎える度に思い出します。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユー…
「ちゃんこ」とは何かを解説! ちゃんこ鍋の「ちゃんこ」とは? ちゃんことは? 寒い季節に食べたくなるのが、鍋。みんなで鍋を囲みわいわいと箸をつつく鍋パコミュニケーションしていますか? 忘年会でも仲良い同士の集まりでも、あ…
福笑いとは 遊び方やルーツは 『福笑い』とは、『おかめ』の顔の輪郭だけを描いた紙の上に、目隠しをした人が切り抜いた眉や目、鼻、クチなどを、正しい位置だと思う場所に並べていく遊びです。 『福笑い』がいつ頃、誕生したのか? …
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 本を読んでも眠れない。音楽を聴いても、羊を数えても眠れない。そんななかなか寝付けない人にいまオ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第508回 暗い顔をしていたら、良い運はめぐってきません。常に明るく前向きに生きていたら、自然に良い運が寄ってくるものです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂…
【報道部畑中デスクの独り言】 新年おめでとうございます。2018年も小欄をよろしくお願いいたします。 正月の食事はおせち料理とお雑煮で幕を開けますが、その合間に「おこたでみかん」…こたつで暖をとりながら、冷たいみかんを頬…
お正月の豆知識をご紹介。門松やおせち料理の意味とは? お正月の豆知識 年末年始は、日本の文化が色濃く生活を彩ります。年越しそばに鏡餅、玄関には正月飾り。 ところで、歳神様という存在をご存知ですか? その存在はお正月を語る…
『かるた』の始まりとする説の1つに、平安時代の貴族の遊びで、『貝覆(かいおお)い』というのがあります。二枚貝のハマグリを使った遊びで、1つの貝を2つに分けて、たくさんの貝の中から、ピタリと合う貝を探し出すものです。のちに…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第507回 まだまっさらな来年の命をどう生きるかが、私たち一人ひとりに課せられた宿題です。 最後を迎えるその日まで「命なりけり」と自分を励まして、精一杯生きていきましょう。 どうぞ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第506回 煩悩は百八あるといいます。除夜の鐘は百八つ撞(つ)きますし、数珠の玉も百八です。 仏教でいう百八という数は、無限を意味しています。つまり煩悩は無限にあるということです。…
もうすぐ年末。大掃除も終わり、こたつで年越しそばを食べた後、うとうとしていたら遠くから聞こえてくるゴーン、ゴーンという鐘の音。澄んで響いて窓を締めていても届くその音色に、一年が終わったんだ……と妙に神秘的な気持ちになりま…
【ペットと一緒に vol.65】 大好きな犬種であるチワワと暮らし始めた、中島なおみさん。2004年、愛犬と一緒に楽しい時間を共有したいと始めたのが、アジリティーでした。アジリティーといえば、小型犬ではトイ・プードルやジ…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 来年は「いぬ年」、そこできょうは、殺処分寸前で救われ、災害救助犬になった犬と、一緒に災害現場で活動するスタッフ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第505回 瞑想(めいそう)にふけると、あたりの静けさがひしひしと心に迫ってきて、年の暮れの慌しい時間もふっと静止し、心が穏やかに澄んできます。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬…
こんにちは本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。 今年も番組を通じていろいろな雑学・流行を学んできま…
新聞の雑誌や本の広告とか見ていると、出版は元気なのかなと思っちゃうんですけど、この時期になると、雑誌の休刊のニュースを目にしますよね。そこで、2017年に、休刊、お別れとなった雑誌を取り上げます。 雑誌が深刻な状況になっ…
ブリにまつわる風習2つ 『嫁さんブリ』と『ブリ返し』 結婚した年のお歳暮に夫の家が妻の実家にブリを贈る『嫁さんブリ』 山陰地方には『嫁さんブリ』と『ブリ返し』という風習があるそうです。 これは結婚した最初の年のお歳暮に、…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第504回 恋に悩む人も、嫁姑の争いに神経をすり減らしている人も、老いと死に向かって孤独に耐え切れず、ひそかに泣いている人も、言いたいことを文字にして書いてみましょう。心の囚われか…
巨大なダムやつり橋など公共施設を観光資源とする「インフラツーリズム」。 最近その1つとして「灯台」も注目されていて、灯台を地域の観光資源として 活用しようという動きが自治体や海上保安庁などで活発になってきています。 その…
いよいよ暮れが押し迫ってきました。 「流行語大賞」、今年2017年の大賞は「忖度」と「インスタ映え」。 「今年の漢字」はというと、「北」のひと文字でしたが… こういった、その年その年の世相を反映させた大賞ものって、実は結…
アンテナと聞いて何を思い浮かべますか? 線を組み立てた電波を受信する立体物が浮かぶひとは私だけではないはず。そして「アンテナショップ」と呼ばれる場所ではそういうアンテナは売っていなくて驚いた方もきっといますね。内心驚いて…
『年取り魚』とは 東日本では『サケ』、西日本では『ブリ』が定番 『ブリ』は『サケ』と並んで、『年取り魚(ざかな)』としても知られています。 『年取り魚』とは“大晦日の年越し用のお膳に白いご飯と一緒に付ける魚のこと”で、“…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第503回 おせち料理とは、神さまにお供えして先祖の霊と歳神(としがみ)を迎え、共にいただく食事のことです。主婦が楽をするためのものではありません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ …
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 西武池袋線「清瀬駅」南口、駅前商店街を抜けて、10分ほど歩いた住宅地に、『BB(ビービー)つばめ』という理髪店があります。 BBとは、バーバー&ビューティーの略で、「…