
あなたも美術館で魔法を体験!? 【ひろたみゆ紀・空を仰いで】
新宿駅西口から徒歩5分。 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で開かれている『魔法の美術館 光と影のイリュージョン』は、大人が行っても楽しい、その名の通り魔法にかかったような、時には自分が魔法使いになったような気分が…
新宿駅西口から徒歩5分。 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で開かれている『魔法の美術館 光と影のイリュージョン』は、大人が行っても楽しい、その名の通り魔法にかかったような、時には自分が魔法使いになったような気分が…
今年で12年目を迎える大丸有地区(東京都千代田区大手町・丸の内・有楽町地区の総称)の夏の風物詩、「打ち水」イベントの第1弾、「丸の内de打ち水」が7月22日(金)、東京駅と皇居を結ぶ行幸通りで行われた。 当日は打ち水をす…
今年の土用の丑の日は7月30日。 これに合わせ、江戸時代から成田詣での参拝客をうなぎ料理でもてなしてきた成田では、「成田うなぎ祭り」を8月28日(日)まで開催しています。 美味しいと評判の「成田のうなぎ」を、さらに多くの…
ニッポン放送では、7月18日(月・祝)にショウアップナイター50周年特別番組を放送した。 その番組の中で松井秀喜氏がニューヨークから電話インタビューで出演、次のように述べた。 写真提供:産経新聞社(プロ野球 巨人-阪神 …
こんにちは本仮屋ユイカです。ユイカズセレクション、おすすめの曲をご紹介します。 今回、ご紹介するのはご紹介するのは無重力ポップバンド、LILI LIMIT。7月13日にデビュー・シングルが発売になりました。 …
今、話題の列車といえば「食」がテーマの観光列車。 全国各地どの列車も人気で、なかなか予約が取れないのが悩ましいところです。 そんな人気列車の1つがJR九州の「或る列車」・・・なのですが、4月の熊本地震直後は空席が続々と発…
お漬物の代表といえば『ぬか漬け』ですよネ。 今週は『ぬか漬け』に使う『糠(ぬか)』についてです。 『糠』を辞書で調べると“玄米を精米する時に出る、胚芽と種皮が混ざった粉“とあります。 “種皮”とは“表面の皮の部分”です。…
写真提供:産経新聞社 大相撲の稀勢の里、また、優勝を逸して、残念ですが横綱昇進も逃しました。 心配したとおりになりました。松鳳山戦の取りこぼしが実に大きかった。 競ってくると日馬富士の根性のほうが上ということでしょうか。…
矢野顕子(その頃は旧姓:鈴木晶子)を初めて見たのは、1974年7月に日本青年館で行われた「邪無」というコンサートであった。その日の出演は、アメリカでのデビューから帰国したイーストの2名、瀬戸龍介とアコースティック・ギタリ…
さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 毎年、有楽町朝日ホールやTOHOシネマズ日劇で開催され…
窓から外を見るのも大好き! ■我が家に「長男」がやってきた! 人懐っこい性格の空羽 埼玉県に住む手嶋真由美さん。 仕事をしながらご主人と一緒に大切に育てて来た娘さん2人も無事に成人。 上の娘さんはすでに嫁ぎ、下の娘さんも…
歌謡曲 ここがポイント! チャッピー加藤(ヤンヤンハイスクール講師) 最近、ますます注目されている昭和歌謡。 この講座では、日本人として最低限覚えておきたい歌謡曲の基礎知識を、わかりやすく解説していきます。 7月7日、七…
ニッポン放送は、8月21日と28日の2日間、親子で一緒にプログラミングを体験できる「体験教室」を開催します。 CODE FRIENDSでは、ゲーム開発を通じて、楽しみながらプログラミングを学んでいきます。「パソコンやスマ…
けさは、大学時代は落研で大変な落語通、ニッポン放送栗村智アナウンサーに、「最近の落語ブームは本物なのか?」について話を聞きます。 落語家さんが今、多いそうですね。 栗村)今、東西合わせて落語家は800人程いると言われてい…
「喜びも悲しみも幾歳月」松本アナウンサーの人生を垣間見ることができる本でした。 寝る時間も忘れて一気に最後まで読み通してしまいました。“高嶋ひでたけ” 男兄弟ふたりの松本さんがお母さんを介護する話には本当に頭が下がります…
大相撲名古屋場所、今日13日目は結びの一番で、2敗同士の日馬富士と稀勢の里が直接対決する大一番があります。 これでほぼ決まるのではないでしょうか。 前々場所、横綱日馬富士にインタビューした時に、日本的な発想で褒め言葉とし…
ちょうどオリコンが正式発足した時期にリリースされたシングル4作目「君だけに愛を」は突如浮上したフォーク・クルセイダーズのメガヒット「帰って来たヨッパライ」のため2位に甘んじたが、続く「花の首飾り」はタイガース初のオリコン…
※この記事は2016年に書かれたものです 映画の歴史 娯楽の代表の1つ、映画にはこんな物語がありました。今週は『映画の歴史』についてです。 映画にまつわる『世界初』と『日本初』 世界初のトーキーのアニメーション映画 19…
一度聞いたらトリコになる男女2人組新世代ロックユニット「GLIM SPANKY」がオールナイトニッポン!に初登場。 2人のトークを一度聞けば、独特のWorldに引き込まれるハズ!音楽にプラスアルファ。またひと味違ったGL…
7月22日(金)22:00からのニッポン放送「オールナイトニッポンGOLD」は藤井フミヤがパーソナリティを務めます。 4年ぶりのオリジナルアルバム「大人ロック」についてもたっぷりお届けする予定です。 番組のテーマは『“大…
今年から8月11日は「山の日」の祝日です。 制定されたのが2年前なので、忘れていた人もいるのではないでしょうか。 山の日は、お堅く言えば、「山の恩恵に感謝し、自然に親しむ祝日」。今年は全国各地で、山の日の施行を記念したイ…
■担当者はまさか、犬が苦手!?愛犬家待望の北海道ツアー、誕生! 皆さんは愛犬と一緒に飛行機で旅をしたこと、ありますか? ドライブや電車の旅もいいけれど、飛行機なら陸路では行きづらい場所へもあっという間に到着する便利さが魅…
さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 夏と言えば、お化け屋敷。 怖ければ怖いほどチャレンジし…
鹿児島本線・小倉(こくら)駅に入ってきたブルーメタリックの電車は、JR九州の特急「ソニック」。 「ソニック」は博多から鹿児島本線、日豊(にっぽう)本線経由で大分へ向かう特急列車です。 列車は概ね毎時2本運行され、博多~大…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。今日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 今回取り上げるのは、見た目がアレに見える不思議なアイテムです。 その名は「ラピダリアマーガレッタ…
写真提供:産経新聞社 プロ野球・広島。昨日は延長戦にもつれ込み6対7で負けました。 しかし、今季の広島の強さを再確認させられるのは、これがマツダスタジアムで行われた中日戦での初黒星だったことです。 とにかくファンの声援も…
7月21日は、葡萄畑のセカンド・アルバム『SLOW MOTION』の発売記念日にあたる。それにしても、この葡萄畑ほど揺れ幅の大きな音楽活動をしたバンドは、他にいないのではないだろうか。第二のはっぴいえんどから、恐怖のこま…
娯楽の代表の1つ、映画にはこんな物語がありました。今週は『映画の歴史』についてです。 ■ 『サイレント映画(無声映画)について』 初期の時代の映画には音声がなかったので、『サイレント映画(無声映画)』と呼ばれていました。…
【ニッポンチャレンジドアスリート】 このコーナーは毎回一人の障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて、スポーツに対する取り組み、苦労、喜びなどを語ります。 安永聡太郎…