
自己肯定感を高め、寝たきり患者をゼロにする!? アニマルセラピーのすごい力
【ペットと一緒に vol.78】 人が人には成し得ない力を、動物は人に対して持っていると実感しています。言語も国籍も年齢も社会的環境も……、すべての壁を超えて、その人に対するなんの先入観も持たず、犬や猫や馬は人と交友がで…

【ペットと一緒に vol.78】 人が人には成し得ない力を、動物は人に対して持っていると実感しています。言語も国籍も年齢も社会的環境も……、すべての壁を超えて、その人に対するなんの先入観も持たず、犬や猫や馬は人と交友がで…

【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第377回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回…

横浜タカシマヤで開催中の『第8回ニッポン放送うまいもん祭り』。3月16日(金)は、『高嶋ひでたけのあさラジ!』トークショーが行われました。沢山のお客様にご来場いただきました。番組裏話満載で盛り上がりました。 『箱崎みどり…

3月17日(土)朝8時半からニッポン放送(FM93 / AM1242)でオンエアした『LOVE&MELODY』は、八木亜希子が舞台のためおやすみ。先週に引き続き、潮田玲子が代演をつとめました。 潮田さんと一緒にお…

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、都内に去年、期間限定でオープンした「料理を運んでくるスタッフが、時々注文を間違える」という不思議なレ…

いちご牛乳はなくなった? 「いちごミルク」や「いちごオ・レ」になった理由を解説 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「いちご牛乳はなくなったのか」と、八千代市より「やちよ いちご&…

日本での冷蔵庫の歴史 昔の冷蔵庫は超ぜいたく品 国産第1号の冷蔵庫は720円 “国産第1号の冷蔵庫”は1930年(昭和5年)、現在の『東芝』が発売しました。 値段は720円。庭付きの家が一軒買えるほどの、超ぜいたく品でし…

日本での電気冷蔵庫の歴史 1923年、日本に初めて輸入された 家庭用の電気冷蔵庫は1918年(大正7年)、アメリカの家電機器のメーカー、『ケルビネーター』によって世界で初めて製造・販売されました。 日本での電気冷蔵庫の歴…

意外と知らない冷蔵庫の温度 『冷蔵室』と『冷凍室』 『冷蔵室』は3℃~5℃、『冷凍室』はマイナス18℃ 冷蔵庫の温度は、それぞれ場所によって違うように設定されています。 例えば『冷蔵室』の場合、メーカーによって多少の違い…

【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第582回 私は、他人から惨めと同情されていたような時でも、自分では「これは通過する一時的な現象で、私はこのままで終る筈がない」と思っていました。そのプライドが、いつの災厄の時も私…

ニッポン放送、文化放送、TBSラジオの3局は3月24日(土)、特別番組「ジャパネット presents『ラジオのみらい』」を3局同時生放送する。 ラジオは今、転機を迎えている。ラジコの普及によってリスナーの聴取形態も変容…

ラーメン丼や中華丼に描かれているマークの謎を解説 ラーメン屋や中華料理店でよく見る、あの渦巻きマークとは? 日本人のソウルフード、ラーメン。美味しいですよね。 今ではラーメンの丼ぶりは千差万別ですが、ふと心にイメージする…

【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第376回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回…

ファイナル進出を決めた、久光製薬スプリングス。3月10日(土)に行われたトヨタ車体とのファイナル初戦は、セットカウント3-0で久光製薬スプリングスの勝利! 優勝に王手をかけています! さて、今回のコラムは、背番号19番 …

3月18日から24日までは「春のお彼岸」です。春のお彼岸を前に、一度、お彼岸について、おさらいします。 三途の川を挟んで、こちら側、人間の世界を「此岸(しがん)」、そして、仏様の世界を「彼岸(ひがん)」と呼ぶそうです。な…

教育委員会は音声データの提出せず 3/16(金)FM93AM1242 ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!③ 07:17~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター宮家邦彦(元外交官・キャノングロ…

3/16(金)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ② 役人の本文とは何か 07:11~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター宮家邦彦(元外交官・キャノングローバル戦略研究所研…

3/16(金)FM93AM1242 ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!② 追い詰められると行ういつもの作戦か 07:02~ひでたけのニュースガツンと言わせて!:コメンテーター宮家邦彦(元外交官・キ…

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 西日をたっぷり浴びて発車を待つ赤い列車は、伊豆急行2100系電車「リゾート21」。 「リゾート21」は、昭和60(1985)年以来、東伊豆の海岸線を走り続ける看板列車。 しかも、通常は特別料…

いよいよサッカー・ワールドカップ ロシア大会が6月に開幕します。日本代表は、今月末、本戦に向けて、試金石となる大事な試合をベルギーで2試合戦います。来週金曜日にマリ代表、27日にウクライナ代表と対戦。そのベルギー遠征へと…

ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(3月9日放送)で、パーソナリティーの高田文夫と松村邦洋が孤独死について触れた。 孤独死を心配する高田 北島三郎さんの次男、大野誠さんが遺体で発見されたニュースについて・・・「…

3月14日(水)のニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、経済アナリストの森永卓郎がおすすめの横浜スポットを紹介した。 今回の放送では横浜タカシマヤの8階本日初日を迎える「うまいもん祭り」の会場から公開生放送…

【報道部畑中デスクの独り言】 3月11日、東日本大震災から7年のこの日、ニッポン放送では特別番組を放送し、東北の被災地の状況とともに、いつ来てもおかしくない首都直下地震への備えなど、多面的な視点でお伝えいたしました。お聴…

3月9日放送 ゲスト:株式会社「クリスプ」代表 宮野浩史 第5回 自分好みのサラダが目の前で出来上がる! いま大人気の日本初のチョップドサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」。 サラダをメインに飲食業界で注目を集める…

【大人のMusic Calendar】 1969年に芥川澄夫とのコンビで“トワ・エ・モワ”を結成した白鳥英美子(当時は山室英美子)は、デビュー曲「或る日突然」をはじめ、「空よ」「虹と雪のバラード」などが次々にヒット。解散…

【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第581回 一つの出逢いが一人の人間の生き方に、大きな影響を与えることがあります。一期一会と思って、真剣に向き合いましょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》…

横浜タカシマヤで開催中の『第8回ニッポン放送うまいもん祭り』。3月15日(木)の最初のステージはスポーツトークショーとして、ニッポン放送煙山光紀、洗川雄司、ゲストで元日本代表FW・鈴木隆行が登場。 先日行われた自身の引退…

3月15日(木)放送「土屋礼央レオなるど」は、横浜タカシマヤ「第8回 ニッポン放送うまいもん祭り」から生放送でお送りした。 ゲストにはギャル曽根が登場。なんと5歳の息子さんと2歳の娘さんも大食いの才能に目覚めつつあるそう…

毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は好奇心くすぐる旬の情報をお届けします。 春になると、各地で咲き始める桜。今年もお花見でにぎわう季節がやってきますが、今日ご紹介するのは、実は桜の…

3/15(木)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!③ 安倍政権の運命もこの証人喚問にかかっている!? 7:10~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター佐藤優(元外務省主任分…