
1歳から高校生まで、ボランティアグループ『ピノキオクラブ』は子供たちが主体
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災…。被災地で救援活動をしたボランティアの数は、翌年の1月までで、およそ138万人にのぼりました。 このことから、1995年…
「上柳昌彦」に関する記事一覧ページです。
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災…。被災地で救援活動をしたボランティアの数は、翌年の1月までで、およそ138万人にのぼりました。 このことから、1995年…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 新宿で不動産業を営む小林勝則さんは、53歳。いわゆるガンダム世代で、アニメが大好き! 事務所の壁一面に、映画やアニメのDVDがズラリと並んでいます。 「おじが、手塚治…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 9月1日は「防災の日」! この前後一週間を「防災週間」と呼びます。 「忘れた頃にやってくる」という自然災害の恐ろしさを再認識する。しっかりした準備と備えをする。さらに…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 子供たちにとって、そろそろ夏休みの宿題が気になる頃ですね。読書感想文が苦手だったという人は多いはず……。でも歳を取って老眼が進むと、児童書の大きな文字が丁度いい! そ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 連日、熱闘が繰り広げられている甲子園。今年の高校野球は100回記念大会と言われていますが、本当は104回大会になるはずでした。太平洋戦争が始まった1941年は地方大会…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 青森県黒石市……、リンゴ畑に囲まれ、「岩木山」が一望できる丘の上に、陶芸家・今井理桂(りけい)さんの工房と登り窯があります。 今井理桂さんは、今年71歳……。大学卒業…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 ドイツの哲学者(ニーチェ)はこんなことを言っています。 『結婚生活とは、長い会話のことである』・・・。 しかし、世の多くのご夫婦は日々の忙しさや退屈さや繰り返しの中で…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 JR青梅線の最終駅、「奥多摩駅」……、休日の朝、バスを待つ登山客で駅前は溢れています。奥多摩は、日本百名山の雲取山、御前山、三頭山、川苔山など、初心者でも登れる山が多…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 小学校の運動会や遠足の朝、スタミナをつけるために生たまごを飲んだ! 60代以上の方の中には、こんな経験をお持ちの方も多いはずです。たまご一個のカロリーは、およそ84キ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 JR神田駅西口から、淡路町へと続く一本道、神田多町の「多町大通り」。大通りと言っても、交通量が少なく、裏通りの雰囲気です。この通りは、オフィスビルやホテル、マンション…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 いざという時のために、備蓄しておきたい食品はすでに、いろいろなものが開発されていますね。水かお湯をかけるだけで食べられるご飯、温めなくても美味しいカレー、保存用ビスケ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 小田急線「新百合ヶ丘駅」……、「しんゆり」と呼ばれて、「住みたい街」の上位にランクされる人気の街になっています。川崎市麻生区の中心地ですが、駅が開業したのは昭和49年…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 ビジネスにも恋愛にも「美学」というものがあります。人は「何のために、そんなことにこだわるの?」と不思議がる。「こうした方が、もっと能率的なのに」と指摘される。しかし、…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 歩いていると、突然ヒラメクことって、ありますよね。千葉市に住んでいた辻佐知子さんは、アルバイト先の新橋から京葉線の東京駅へ歩いて帰る途中、こんなヒラメキが天から落ちて…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 万華鏡・・・カレイドスコープ。色とりどりの不思議な形が、無限に変化してゆく幻想的小宇宙。時間がたつのも忘れて見入っていたのは、いつの頃だったでしょうか? 私たちはいつ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 大きくなったら何になりたい……「忍者!」幼稚園児ならありそうな夢ですよね。これが大学生になって希望職種を「忍者」と書いたら「お前、大丈夫か?」と言われそうです。 とこ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 テレビ朝日系で放送されるお正月恒例『芸能人格付けチェック』という人気番組をご存知でしょうか? 芸能人のゲストのみなさんが「AとBどっちが高級品か?」を当ててゆく単純な…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 「ゴールデンウィーク」という言葉は、もともと、映画業界から生まれた和製英語だそうです。この時期、話題の映画が、数々公開されますが、去年6月、モスクワ国際映画祭で、「国…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 男のロマン・・・と聞くと、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか?太平洋をヨットで一人旅!ラスベガスの夜で一攫千金!でっかいバイクでイージー・ライダー!そして、いくつ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 国道1号、桜田通り……、港区三田の地元では、「三田通り」と呼んでいます。ここから見る東京タワーは、すらりと伸びた素晴らしい姿です。 その通称「三田通り」に面したマンシ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 ある著名な映画カメラマンがまだ売れていなかった時代、仕事を変えて「とんかつ屋」さんに勤めることを決意。俳優の高倉健さんに、手紙を書いたそうです。数日後、健さんからこん…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 北海道浦河町(うらかわちょう)。北は日高山脈、南は太平洋に接し、50キロ南には襟裳岬があります。この町に2年前、神奈川県秦野市から移住したのは、櫻井廣志(ひろし)さん…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 あなたは子どもの頃、どんな仕事を夢見ていましたか? 男の子なら、蒸気機関車の運転士、消防士、プロ野球選手。女の子なら、花屋さん、ケーキ屋さん、看護師さん。様々な夢は、…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 愛知県大府市(おおぶし)、知多半島の付け根にあるこの町に、日本一の納豆を作る有限会社「高丸食品」があります。2月23日、「第23回全国納豆鑑評会」で、全国79メーカー…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 今日は水曜日。週の中ほどにあるこの日を、あなたはどのように過ごす予定でしょうか? 一週間の始まりとは言えない。しかし週末には、まだ間がある。こんな水曜日には、いろんな…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 宇賀神一弘(うがじん かずひろ)さん、48歳、埼玉県朝霞市で「宇賀神溶接工業所」を営む、二代目の社長です。社員は、宇賀神さんを含めて、5人。「アルゴン溶接」という技術…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 日本には「とりあえず! ビール」という言葉があります。心地よい疲労感や達成感、カラカラに乾いたノド、みんなで「カンパ~イ!」という時は、ワインや焼酎じゃダメ! やっぱ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 1月26日、宮崎県の延岡市と日向市で、号外が配られました。市民は、号外を見て「え?」と、驚きの声を上げました。『富島と延岡学園、選抜決定 2校出場は52年ぶり!』 「…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 新成人の門出を祝う成人式・・・。江東区の成人式で今年、新成人を代表して挨拶をしたのは、リオデジャネイロ・パラリンピックに出場した瀬立(せりゅう)モニカさんでした。 当…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 東京都西多摩郡瑞穂町……この町は、狭山茶の産地で、シクラメンの栽培でも知られています。狭山丘陵の西に位置し、南には横田基地があることから、いまも町には、元・米軍住宅が…