
上戸彩ら所属のオスカープロモーションが大型オーディション『なつキミプロジェクト』を開催!
1日、「全日本国民的美少女コンテスト」や「ミス美しい20代コンテスト」を開催してきた芸能事務所のオスカープロモーションが、21世紀型の大型オーディション「なつキミプロジェクト2025」を開催することを発表した。 上⼾彩、…
1日、「全日本国民的美少女コンテスト」や「ミス美しい20代コンテスト」を開催してきた芸能事務所のオスカープロモーションが、21世紀型の大型オーディション「なつキミプロジェクト2025」を開催することを発表した。 上⼾彩、…
群馬県甘楽郡甘楽町にある「こんにゃくパーク」で、8月9日から17日に「こんにゃくパーク夏まつり」が開催される。 こんにゃくパークは、日本の伝統食材“こんにゃく“を楽しく美味しく体験できるテーマパークで、工場見学やこんにゃ…
2日、茨城県鉾田市のJA茨城旭村で、高級品種「アールスメロン」の出荷が始まった。 アールスメロンは、きれいな網目模様と青肉で芳醇な香り、そして上品な甘さが特長。生産農家の佐伯裕介さんは「5月の天候不順と梅雨入りしても雨が…
7月1日、全国の自治体で最も高齢化率の高い村(高齢化率68.37%)として知られる群馬県南牧村で、有害鳥獣として捕獲されるシカをジビエ(食材となる野生鳥獣肉)として出荷し、地域資源として有効利用することを目的とした食肉加…
スーパーなどで見かける「きくらげ」は、日本で手に入るのは中国産の乾燥きくらげがほとんどで、なかなか生のきくらげを見かける機会がない。そんな中、国内でしかも千葉県で珍しい「きくらげ狩り」ができる農園がある。山と川に囲まれた…
6月30日、2年前にイオンネクストが立ち上げたネット専用スーパー「Green Beans」の事業方針発表会が行われ、大型物流拠点である千葉県千葉市の誉田CFC(顧客フルフィルメントセンター)に、AIとロボティクス技術を駆…
6月28日、ZOZOマリンスタジアムでプロ野球公式戦「千葉ロッテマリーンズ 対 福岡ソフトバンクホークス」の試合が「ちば興銀スペシャルナイター2025」として開催された。この日は球場外周特設ブースで試合開始前から選手のサ…
ニッポン放送で平日午後に放送中の『ザ・ラジオショー』(月~木:ナイツ、金:中川家)内でお届けしている地域情報コーナー「ハロー神奈川」を担当する田中久江が、26日放送の『ナイツ ザ・ラジオショー』にスタジオ出演。約30年に…
6日、お笑いトリオのぱーてぃーちゃんが、東京・渋谷で開催された「シブヤでひと狩り いばらきメロン村」オープニングイベント、「MELON COLLECTION 2025」に参加した。 メロンの生産量26年連続日本一を誇る茨…
5月31日、群馬県甘楽郡下仁田町馬山にある「道の駅しもにた」でこんにゃくの消費拡大をはかるためのイベントが行われ、訪れた人たちにしらたきを使ったサラダが振る舞われた。 群馬県はこんにゃくいもの収穫量が全国1位。中でも甘楽…
5月31日、フードロス削減に関心を持ってもらう「高崎ゼロウェイストマーケット」が群馬県高崎市上並榎町の「ecolab cafe」で行われ、野菜やナッツ、生甘酒など量り売りを中心に17のブースが出店し、多くの来場者で賑わっ…
日本の近代化の礎を築いたといわれる幕末の幕臣、小栗上野介忠順をしのぶ「小栗まつり」が5月25日、小栗の墓がある群馬県高崎市倉渕町の東善寺などで行われた。2027年のNHK大河ドラマに小栗が主人公の「逆賊の幕臣」が決まった…
千葉市にある京葉銀行は、千葉駅前大通りの本店前で、「食品ロス問題への貢献」と「千葉駅前大通りの賑わいづくり」をテーマとしたイベント「CHIBA SDGs Parklet Project」を2022年7月から本格的に開催し…
メロンの生産量日本一を誇る茨城県。県がインターネット上で行った調査によると、「メロンといえば北海道」と答えた方が約4割と多く、茨城県は15%未満で全国2位という結果だったことが分かった。 そこで若い世代にも茨城県産メロン…
4月26日、千葉県大多喜町にある上総中野駅前と周辺広場で「結び目マチルシェ」が開催された。小湊鉄道・いすみ鉄道・千葉銀行・ちばぎん商店からなる「たすきプロジェクト実行委員会」が主催したイベントで、この日は併せてちばぎん商…
4月9日、南房総市観光協会が取り組んでいるご当地グルメ「うまアジグルメ」の第3弾お披露目会が開催された。新たに5店舗6メニューが加わり、これで市内22店舗計36のメニューが揃った。 文化庁の「100年フード」にも認定され…
ニッポン放送と、「ヨーロッパ企画」上田誠のタッグで贈るエンタメ舞台シリーズ第5弾『リプリー、あいにくの宇宙ね』が、 2025年5月4日に東京・本多劇場にて開幕。公演前に初日前会見と公開ゲネプロ(通し稽古)が行われた。 本…
親が働く職場、そこでは何を作られているのか家族の方に知ってもらおうと、千葉市の東洋エンジニアリング本社で3月28日、「ファミリーデー」と題した会社見学会が開かれた。新型コロナの影響でしばらくなかったのと2024年12月に…
2日、お笑いコンビ・シソンヌが、ミニストップの「新ソフトクリーム戦略」発表会に登壇。長谷川がミニストップ店長、じろうが人気のコントキャラ「義彦おじさん」として登場した。 ミニストップは、従来の「ソフトクリームバニラ」を見…
日本一のメロン産地として知られる鉾田市。生産地のひとつであるJA茨城旭村で6日、春メロンの出荷が始まった。市内の農家から持ち込まれた「オトメメロン」をJA茨城旭村メロン部会員が大きさや形などをチェックし、出荷規格を確認し…
相模湖の南岸、手軽に日帰りハイキングが楽しめる石老山の入口にある企業「ナショナルトータルビバレッジ」では、サウナを愛する社長がサウナ上がりでの飲料を開発し、販売をしている。なぜ「サウナー専用飲料」を作ったのか。同社の山口…
3月22日、千葉県御宿町で第12回おんじゅくオーシャントレイルが行われ、過去最多の750名が参加した。 「月の沙漠記念館」前をスタートし、全長2kmのロングビーチを走り、岩和田漁港からメキシコ記念塔の丘、サンドスキー場跡…
過疎化が進む修善寺駅前の活性化と、地域のために何かをしたいとの思いで食と空間を提供するスペース「うらら修善寺」が19日、オープン1年を迎えた。修善寺駅から徒歩3分のところにあり、コミュニティスペースの「yaneひろば」と…
今月15日と16日の2日間、イチゴの生産量日本一を誇る栃木県真岡市で、日本最大級のいちごのイベント「ストロベリーワールド in 真岡」が開催され、県内をはじめ県外からも大勢の来場者で賑わった。 今回のイベントは、真岡市政…
11日、生産量日本一のいちごのまち真岡市をPRするイベントがJR有楽町駅前で行われ、真岡市のいちご農家が「とちあいか」や「とちおとめ」に「とちひめ」「ミルキーベリー」など自慢のいちごを販売し、多くの買い物客で賑わった。 …
ここ数年、キャメル(ラクダ)ミルクとその派生する製品が、その栄養価の高さから、消費者の間で注目されている。キャメルミルクの特徴は、他の乳製品とは違ったタンパク質を含んでおり、牛乳に比べると消化が良くビタミンC、カルシウム…
千葉市では、2026年の千葉開府900年に向け、記念事業の実施や記念商品の開発など、クラウドファンディングを活用し、さまざまなプロジェクトを進めている。行政主導のまちづくりだけではなく、市民が立ち上げた事業を応援すること…
22日、昨年開催されたご当地グルメの祭典「シン・いばらきメシ総選挙2024」の試食会が都内で開かれ、茨城県出身タレントの磯山さやか、お笑い芸人のカミナリ、森三中の黒沢かずこ、俳優の渡部豪太が出席した。 「シン・いばらきメ…
千葉県とちばの「食」産業連絡協議会では、県産の原材料による加工食品の中から、魅力的な「ちばの逸品」を発掘する目的で、2012年度から「食のちばの逸品を発掘」コンテストを実施している。 今回26商品の応募があり、その中から…
千葉県ではイチゴ狩りのシーズン真っ盛り。都内からも近い千葉市緑区にあるガイヤファーム(横田ファーム)では、1月4日からイチゴ狩りをオープンしており、ほかにも直売所や輸出をメインにイチゴを栽培している。 今年のイチゴの出来…