
瀬戸内寂聴 人の心は変わるものなのです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1246回 人の心は綱をかけて縛りつけておくことも、牢獄につなぐこともできません。心は変わるもの、無常のものと覚悟しなければ、年中泣いたり悔しがらなければなりませんよ。 瀬戸内寂…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1246回 人の心は綱をかけて縛りつけておくことも、牢獄につなぐこともできません。心は変わるもの、無常のものと覚悟しなければ、年中泣いたり悔しがらなければなりませんよ。 瀬戸内寂…
料理研究家の浜内千波が1月7日、ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」に出演、大根を使った優しいレシピを紹介した。 同番組では正月明けとなるこの週、「食べ過ぎた胃腸を休めよう!消化にGOODなおいしいレシピ」と題…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、琉球風水志のシウマが出演。2020年のラッキーナンバーとラッキーカラーについて語った。 黒木)今週のゲストは琉球風水志のシウマさんです。今年(2020年)…
1984年(昭和59年)の子年。この年から、その年の世相を表す言葉『新語・流行語大賞』が始まりました。このとき、大賞にあたる『金賞』に選ばれたのは『オシンドローム』でした。 これは前年の1983年4月から1年間にわたって…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(1月8日放送)で、背中が曲がらないコツに関して医師が回答した。 番組に寄せられた健康の疑問『年を取っても、背中が曲がらないコツってあるの?』に対して、医師が回答した。 「年…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1245回 世の中にはいろんな苦しみ、思い違いや蹉跌(さてつ)があります。しかし、それを乗り越えなければ私達は生きていけないのです。負けないでください。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユ…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(1月7日放送)で、インフルエンザ感染に関して医師が回答した。 番組に寄せられた健康の疑問『夫はインフルエンザにかからないのに、自分は毎年注射をしてもインフルエンザになる。ど…
十二支の漢字 十二支の全てが本来の動物を表す漢字とは違う 『鼠年』ではなく『子年』 今年(2020年)は十二支の最初の年、『子年』です。 子年の『子』という漢字は、『ネズミ』の漢字(鼠)とは違います。『鼠』だけでなく十二…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1244回 坐禅は自分の心を鎮めるための修行です。じっと座って無心になると、自然と心が落ち着きます。そうすると、正しい判断ができ、活力も湧いてくるのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤…
ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(1月5日放送)に、30万部を突破した話題の本、子供向けの法律書『こども六法』の著者・山崎聡一郎が出演。ミュージカル俳優としての仕事について語った。 淵澤由樹(ア…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(1月6日放送)で、加湿のし過ぎに関して医師が回答した。 番組に寄せられた健康の疑問『以前、俳優の阿部寛さんが風邪予防のために、家の中で加湿器を10台セットしていると聞きまし…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、琉球風水志のシウマが出演。数字の5大吉数について語った。 黒木)今週のゲストは琉球風水志のシウマさんです。いい数字と悪い数字、これは普遍的なものなのですか…
1996年(平成8年)の子年。この年はアトランタ五輪(アメリカ)が行われ、日本は金メダル3個を含む14個のメダルを獲得しました。女子マラソンでは有森裕子選手が銅メダルに輝き、前回のバルセロナ大会に続いて、2大会連続でメダ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1243回 お化粧するために鏡を見るのではなく、自分が今、どんな表情をしているかを確認しましょう。人に会う前には必ずちょっと鏡をのぞく習慣をつけるといいですね。 瀬戸内寂聴 撮影…
ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(12月29日放送)に、教育研究者の山崎聡一郎が出演。30万部を突破した話題の本、子供向けの法律書『こども六法』を作るにあたって工夫した点を語った。 淵澤由樹(ア…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、琉球風水志のシウマが出演。琉球風水について語った。 黒木)さまざまなジャンルのプロフェッショナルからお話を伺って行くあさナビ、今週のゲストは琉球風水志のシ…
2008年(平成20年)の子年。子年は夏季五輪が開かれる年で、この年は北京(中国)で行われました。 この大会、日本は9個の金メダルに輝きましたが、そのなかでも特に感動を呼んだのが、女子ソフトボールの悲願の金メダルです。特…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1242回 才能があるのに努力しないという人がいますが、それは本当の才能ではありません。本物ならば、自然とその才能を磨こうと努力したくなるものです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1241回 不幸の峰をいくつも乗り越えて歩み続けるのが人間です。大変な不幸も乗り越えてみれば良い経験をしたと思えるように、いつも新しい活力を戴いています。今日を迎えられたことに感…
作家・山口恵以子が1月2日のニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」に出演。今大注目の最新ダイエット『出汁ダイエット』について語った。 女性向け週刊誌などでも特集が組まれている今大注目の『出汁ダイエット』。実践している…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1240回 人の苦しみや悲しみは外側から想像できるものではありません。幸不幸は主観の問題だというけれど、真面目に人生を生きている人にも苦しみや悲しみは必ず訪れているものです。 瀬…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、料理家・弁当コンサルタントの野上優佳子が出演。お弁当の素晴らしさについて語った。 黒木)今週のゲストは料理家で弁当コンサルタントの野上優佳子さんです。スー…
グリーティングカードには、さまざまなタイプがあります。プレゼントに添える、何も書いていないシンプルなタイプもあれば、カードを開くと立体的になるタイプなどいろいろです。開いたときに立体的になる『飛び出すカード』のことを、『…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1239回 人の苦しみを共有しようとし、少しでも相手の苦しみを軽減しようと願うのは、人間の尊い本能の一つです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 〈最新刊〉…
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」では、正月に役立つ便利アイテムを紹介した。 この日の同番組には、忖度いっさいなしで実際に使ってよかったものだけを紹介する強気な雑誌「LDK」の編集統括・木村大介氏が登場。株式…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、料理家・弁当コンサルタントの野上優佳子が出演。スープジャーを使った「もずく入りサンラータン」のお弁当のつくり方を解説した。 黒木)今週のゲストは料理家で弁…
『グリーティングカード』には、季節の行事が関係した『シーズナルカード』と、誕生日やアニバーサリーのときに送る『エブリデイカード』の2つのタイプがあります。 『シーズナルカード』は、特に海外では年末~新年までの『ホリデーシ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1238回 お正月には神社仏閣に初詣に行きますが、皆さん一人一人の中にも必ず仏様がいらっしゃいます。相手の仏様を拝む気持ちになって人とお付き合いすると、周りが和やかになりますよ。…
「報道部畑中デスクの独り言」(第167回) ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム。今回は、名古屋の銘菓「をちこち」について— 2020年がやって来ました。新年おめでとうございます。令和も2年目になりま…
黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に、料理家・弁当コンサルタントの野上優佳子が出演。スープジャーでつくるお弁当の素晴らしさについて語った。 黒木)今週のゲストは料理家で弁当コンサルタントの野上…