「サインペン」「ホッチキス」は英語ではなく商品名
『文房具』のなかで、和製英語で呼ばれているモノがいくつもあります。例えば『シャープペン』。“尖った”という意味の『sharp』と“鉛筆”を意味する『pencil』を合わせた『sharp pencil』の略です。直訳すると…
「鈴木杏樹」に関する記事一覧ページです。
『文房具』のなかで、和製英語で呼ばれているモノがいくつもあります。例えば『シャープペン』。“尖った”という意味の『sharp』と“鉛筆”を意味する『pencil』を合わせた『sharp pencil』の略です。直訳すると…
意外と知らない『和製英語』 2つの言葉からなる和製英語 『キーホルダー』 『キーホルダー』。“カギを束ねて持ち歩くための道具”という意味で使われていますが、『key(カギ)』と『holder(入れ物・容器)』の2つの言葉…
意外と知らない和製英語 よく使うあの言葉も!? パソコン 『パソコン』。『パーソナル・コンピュータ』の略ですが海外では『コンピュータ』、または『PC』という言葉を使います。 同じパソコンでも『デスクトップ型』は、『des…
『和製英語』とは、日本で作られた日本独特の言葉です。英語の単語をもとにして英語らしく作られていますが、あくまでも“日本固有の言葉”ですので、海外や外国の方に使っても通じないことがほとんどです。 『カタカナ英語』という言葉…
きょうだい別の特徴とは 初めての子どもは 『赤ちゃん返り』 男の子・女の子に限らず、生まれた順番によってそれぞれ性格や考え方が違って来ます。 一般的に初めての子どもの場合、下の子が生まれたことで、いわゆる“赤ちゃん返り”…
『母子カプセル』とは 子離れができない母親 親元を離れて暮らしている方がご実家に帰られたとき、同じ子どもなのに、兄や弟と娘の自分とでは母親の接し方が違う! と感じている女性の方が結構いらっしゃいます。 息子が社会人になっ…
“同じ女性同士だから、娘の気持ちは母親の自分がいちばんよく分かっている”、そう思っている母親は多いそうです。 そのため『お母さんの言うとおりにしていれば間違いないから』『あなたのためなのよ』といった言葉で、特に長女の娘を…
“母と娘の関係”は、男性の方には少し分かりにくいかも知れませんが、娘さんをお持ちの方、あるいはご兄弟にお姉さんや妹さんがいらっしゃる方は、あくまでも参考にして頂けたらと思います。 母親と娘は同じ女性同士なので、親子間の心…
『母と息子』『母と娘』の関係 接し方が違う? 今回このテーマにさせて頂いたのは、最近たまたま男性の友人とこんな話をしたからです。 それは「自分たちの母親は、自分の息子と娘とでは話し方や接し方が少し違うのではないか?」とい…
『サンド』と呼ぶのは日本だけ!? 『ミックスサンド』は和製英語 英語では『assorted sandwiches』 ハムやレタス、トマト、ゆで卵、キュウリなど、たくさんの具材を使ったサンドイッチのことを『ミックスサンドイ…
サンドイッチの歴史 “パンに肉や野菜などを挟んだ食べ物”は、古くから世界各地で食べられていたそうです。 その当時は『ナン』や『ピタパン』のような、平たいパンに具材を挟んだものだったそうです。 名前の由来になったサンドイッ…
私がロンドンで生活していたとき、よく食べていたのが『ポパイサンドイッチ』、略して『ポパイサンド』です。中身の具材はお店などによって違いますが、『ホウレンソウ』が入っていることが絶対条件です。 人気アニメキャラクター『ポパ…
『デビルサンド』とは、薄めのパンの間にゆで卵とタルタルソースがギッシリ詰まった、ボリューム満点のサンドイッチのことです。ベーカリー『3206(サンニイ・ゼロロク)』(東京・港区)が発祥とされています。 この『デビルサンド…
いろいろあるサンドイッチの種類 『サンドイッチ』とは“薄く切ったパンの間に肉や卵、ハム、野菜など具材を挟んだ食べ物”です。 サンドイッチはその形から、いくつかの種類に分けられます。 『クローズド・サンドイッチ』『ダブルデ…
カタカナの基礎知識 現在の使われ方 現在、カタカナは外来語や外国語、外国の方の名前や外国の地名、専門用語や動物や植物の名前、『擬音語(ぎおんご)』や『擬態語(ぎたいご)』などに使われています。 『擬音語』とは、“ゴロゴロ…
ひらがなの歴史 平安時代に誕生 『文字は漢字で書くもの』という風潮 平安時代初期の9世紀頃に、誕生したと考えられているひらがなですが、それでも“文字は漢字で書くもの”という風潮が残っていたそうです。 男性は漢字を使うとい…
そもそも『ひらがな』と『カタカナ』の違いとは ひらがなの歴史 『万葉仮名』を崩して書いたのがひらがな “漢字を使って日本語の音を表すやり方”として、”漢字そのものには意味がなくて、音を表すだけのために使われる漢字”『万葉…
ひらがなはいつできた? 7世紀ごろ『万葉仮名』が誕生 『万葉仮名』は当て字のこと まだ日本に文字というものが存在していなかった頃、“漢字を使って日本語の音を表すやり方”として、“漢字そのものには意味がなくて、音を表すだけ…
ニッポン放送のラジオ番組『鈴木杏樹のいってらっしゃい』では、「万葉仮名」とはどのようなものかについて紹介しました。 漢字そのものには意味がない!? 万葉仮名とは 『万葉仮名』とは、簡単に言いますと“当て字”のことです。 …
『元号』とは 元号は中国で誕生 最初の元号は『建元』 『元号』という制度は紀元前140年、中国の『漢』の時代に誕生したと言われています。 そのときの元号は『建元(けんげん)』。これが世界最初の元号とされています。 現在使…
“元号となるための条件”は6つあります。 (1)『国民の理想としてふさわしい、良い意味を持つ』 (2)『漢字2文字である』 (3)『書きやすい』 (4)『読みやすい』 (5)『これまで元号、または「おくり名」として使用さ…
元号が『明治』になるとき、『一世一元』という“天皇一代につき、元号を1つだけ使う”という制度が採用されて、それ以降は天皇の在位中に元号が変わることはなくなりました。 『明治』から『大正』、『大正』から『昭和』へと元号が改…
※この記事は2019年に書かれたものです そもそも『元号』とは 元号と年号の違い 辞書で調べますと“元号も年号も同じもの”という説明が多く見られますが、専門家の間では“元号と年号は厳密には同じものではない”という意見もあ…
元号と年号の違い 『元号と年号は同じ言葉』説 『元号』を辞書で調べますと、『年につける称号』とあります。 さらに『年号と同じ』、『元号の一般的な呼び方が年号』ともあります。 『元号』も『年号』も“年数に漢字をつけて表す称…
コショウの種類や呼び方 ペッパーの語源『ピッパリー』とは 『ロングペッパー』『長コショウ』ともいう コショウの英語『ペッパー(Pepper)』はインドの古語、サンスクリット語の『ピッパリー』に由来しています。『ピッパリー…
コショウの成分 さまざまな栄養素 コショウにはカリウムやカルシウム、マンガン、マグネシウム、鉄分、ビタミンB1、B2などが含まれています。 とても栄養豊富ですが、コショウの場合はそのまま頂くのではなく、調味料として適量を…
『ピンクペッパー(赤胡椒)』は大きく分けると、3つの種類があります。1つめは『赤く熟したコショウの実を、グリーンペッパーと同じように軽く茹でてから塩漬けしたもの』。マイルドな風味で辛みもほとんどないので、グリーンペッパー…
コショウには『ブラックペッパー(黒胡椒)』、『ホワイトペッパー(白胡椒)』、『グリーンペッパー(青胡椒)』、『ピンクペッパー(赤胡椒)』といった種類があります。 コショウの実は最初は緑色をしていて、完全に熟した状態になる…
コショウは『コショウ科』と言う、熱帯アジアが原産の植物の果実を乾燥させて、香辛料として利用しています。英語で『ペッパー(Pepper)』と言いますが、この『ペッパー』という言葉は、インドの古語『サンスクリット語』の『ピッ…
『春財布』とは 春財布は縁起がいい? 財布を買い替えるタイミングですが、風水では3年ごとに買い替えると良い…と言われているそうです。 そんななか、『春財布』という言葉があります。 “暦の上で『春』といわれる時期に買い替え…