『ダイナースクラブカード』~最初は“食事のため”のカードだった
『二つ折りの財布』が誕生したのは、1950年頃と言われています。西洋で財布が誕生したのが1600年頃とされていますので、それと比べると歴史は浅いです。 『二つ折りの財布』の誕生の背景には、クレジットカードが関係している……
「鈴木杏樹」に関する記事一覧ページです。
『二つ折りの財布』が誕生したのは、1950年頃と言われています。西洋で財布が誕生したのが1600年頃とされていますので、それと比べると歴史は浅いです。 『二つ折りの財布』の誕生の背景には、クレジットカードが関係している……
『がまぐちの財布』は、パカッと開く使い勝手の良さと実用性の高さから愛用されています。“和”の雰囲気があるので、“日本で誕生したもの”というイメージがあるそうですが、実際は明治時代にヨーロッパから伝わった舶来品です。 一説…
3月12日は『サイフの日』です。これは東京・墨田区にあります、バッグや財布、雑貨の企画や製造、販売などを手掛ける『スタイル株式会社』が定めたものです。 新年度を前に、財布を買い替える方が多いと言われる3月に、財布売り場の…
財布の歴史 『財布』の由来は 『財布』を辞書で調べますと『金銭を入れて持ち歩く、革や布などで作った袋。 古くは「金袋」や「銭袋」と呼ぶ布製の長方形の袋を使って、紐でくくって首などから下げたりした』とあります。 『財布』の…
主な水揚げ港 青森県八戸市 3月8日は『サバの日』です。これは数字の『3』を“サ”、『8』を“バ”と読む語呂合わせからで青森県八戸市が定めたものです。 八戸市の『八戸漁港』は、サバの主要な水揚げ港としては最北端に位置して…
サバ読みとは 『サバ』の由来 『サバ』の名前の由来は、歯が小さいことから『小歯(さば)』を語源とする説が有力とされています。 他にも、サバは大勢で集まって群れをなすことから、“たくさん”を意味する『サハ』という古語が変化…
サバには、血液をサラサラにする効果が期待される『EPA』や、脳や神経の機能を活性化させる働きがある…と言われる『DHA』が豊富に含まれています。 ところが『EPA』や『DHA』は水に溶けやすい性質があるため、調理の仕方に…
サバの栄養素とは 『EPA』と『DHA』 サバのような背中が青い魚は『青魚(あおざかな)』と呼ばれ、昔から栄養が豊富だと言われています。 特にサバには『EPA(エイコサペンタエン酸)』と『DHA(ドコサヘキサエン酸)』が…
鯖(サバ)の種類 日本で流通しているのは3種類 一般的に『サバ』とは、サバ科の魚のことです。世界には約50種類、日本には約20種類のサバが生息していると言われています。 そのなかで、日本で流通しているのは『マサバ』、『ゴ…
ダイヤモンドが宝飾用として使われるのは、実は全体の2割程度で、残りの8割は工業用として使われています。工業用に使われるダイヤモンドは、宝飾用として適さない品質の低いもの、そして人工のダイヤモンドです。 実際にダイヤモンド…
ダイヤモンドの産地 ダイヤモンドが採掘されるのは20カ国 インドで最初に発見 ダイヤモンドは紀元前4世紀頃、インドで最初に発見されて、その後、18世紀頃まで重要なダイヤモンドの産地でした。現在、約20ヵ国でダイヤモンドが…
ダイヤモンドの価値は、『carat(カラット・重さ)』、『カラー(color)』、『cut(カット・研磨)』、そして『clarity(クラリティ・透明度)』の4つで決まるとされています。 そのなかで『カット』は、4つの基…
ダイヤモンドの原石は、そのままの状態ではキラキラと光り輝くものではなく、原石をカットすることで初めてダイヤモンドとして美しく輝くことができます。 この場合の『カット』とは『研磨』、“研いで磨いて、表面を滑らかにすること”…
『ダイヤモンド』の基礎知識 由来はギリシャ語の『adamas(アダマス)』 アダマスの意味は『何者にも征服されない』 『ダイヤモンド』という名前は、“何者にも征服されない”、“何よりも強い”という意味のギリシャ語の『ad…
広島の尾道市立美術館では、近所に住む黒ネコの『Ken』、茶色のトラネコの『Go』がドアからなかに入ろうとして、その度に見られる警備員の方との攻防が話題になっています。この2匹のネコは、優しさを随所に感じさせる警備員さんに…
2017年3月、広島の『尾道市立美術館』のあるツイートが話題になりました。 『にらみ合い-突撃-防御-再突破-捕獲-お見送り。本日も、近所の黒猫と警備の方の攻防がありました。特別展「招き猫亭コレクション-猫まみれ」なので…
ネコのお腹は、よく見るとタプタプしています。正確には“お腹から後ろ足の付け根にかけての部分”で、皮膚が柔らかくて、伸びたような状態になっていて、歩くと左右に揺れます。 このネコの“タプタプしたお腹のたるみ”のことを『ルー…
ネコのヒゲがポイント 顔に50本~60本 ネコの顔には、全部で50本~60本のヒゲがあるそうです。口元以外にも、まぶたの上や頬、アゴなどから生えているそうです。 ヒゲの色は白、茶色、根元だけ黒…といったように様々で、いず…
ネコの歴史 祖先は『リビアヤマネコ』 ネコは学名で『イエネコ』と言います。 そんな『イエネコ』の祖先は、『リビアヤマネコ』です。 古代エジプト人によって家畜化 リビアヤマネコの『リビア』とは北アフリカにある国の名前で、リ…
料理されるとき、冷凍の野菜を使われる方もいらっしゃるかと思いますが、“冷凍野菜は凍ったまま調理する”のが基本だそうです。 冷凍野菜は、いちばん美味しい旬の時期の採れたてを冷凍していますが、ほとんどの冷凍野菜は急速に冷凍す…
冷凍食品の歴史 日本で冷凍食品が広まったワケ 初めての冷凍食品は『イチゴ』 1931年(昭和6年)、日本初の一般向けの冷凍食品が大阪の百貨店で販売されました。 『イチゴシャーベー』という商品で、冷凍したイチゴです。 注目…
1900年代、アメリカでジャム用のイチゴがあまり日持ちしないことから、冷凍して運んだのが冷凍食品の始まりとされています。それでも当時はまだ技術的な問題もあって、品質を保つのが難しかったそうです。 そんななか、アメリカの実…
冷凍食品としての条件の1つに『マイナス18℃以下の温度で保管されている』があります。 冷凍食品の売り場のショーケースには、必ず温度計が付いています。冷凍食品を購入するときは、ショーケースの温度がマイナス18℃以下に保たれ…
『冷凍食品』の定義 『冷凍食品』とは“冷凍庫に冷凍保存して、調理できるように加工した食品類”のことです。 『日本冷凍食品協会』によりますと、『冷凍食品』と呼ばれるためには、下記の4つの条件が必要だそうです。 条件1 『事…
覚えておきたい名言3つとその意味 『人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ』 イギリスの哲学者、フランシス・ベーコンさんの言葉。 『人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ』。 …
失敗したときに思い出したいエジソンの言葉5つ 『私たちの最大の弱点は、諦めることにある』 蓄音機や電球、映写機など数々の発明で知られ、“発明王”と呼ばれた、トーマス・エジソンさんの言葉。 『私たちの最大の弱点は、諦めるこ…
偉人たちの名言3つ 発明家のグラハム・ベルさんの言葉 イギリスの科学者で、電話の発明で知られる発明家のグラハム・ベルさんの言葉。 『扉が閉じたら、もうひとつの扉が開く。だが、閉じられた扉をいつまでも悔しそうにじっと見つめ…
生前“心の名医”と呼ばれた、精神科の医師、斎藤茂太(しげた)さんの言葉です。 『朝の出だしをポジティブに始めれば、1日をポジティブな気分で過ごせる。反対にネガディブな思いで始めてしまうと、何もかもマイナスモードに入ってし…
アメリカの心理学者、ウェイン・ダイアーさんの言葉。 『“よし、朝だ!”と言うのも、“あ~あ、朝か…”と言うのも、あなたの考え方次第だ』。 ポジティブな気持ちで朝を迎えるのと、ネガティブな気持ちで朝を迎えるのとでは、その日…
『あられ・おせんべいの日』というものがあります。これは11月の『立冬』の日です。 今年2019年の『立冬』は11月8日ですので、この日が『あられ・おせんべいの日』です。 『立冬』が『あられ・おせんべいの日』になった由来で…