
額賀派内紛は自民党総裁選へ向けての布石?
2/14(水)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!① 背後で動く青木幹雄氏、古賀誠氏 6:31~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター鈴木哲夫(ジャーナリスト) …
2/14(水)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!① 背後で動く青木幹雄氏、古賀誠氏 6:31~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター鈴木哲夫(ジャーナリスト) …
冬季オリンピックの種目の中で、比較的歴史が新しいのが「スノーボード」。出ている選手も若い世代が多く、実に「今どき」というか、年配の方から見ると、「本当にオリンピック選手?」と言いたくなってしまう選手も中にはいます。 前回…
ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(2月8日放送)で、パーソナリティーの清水ミチコが、不思議な寒さ対策を語った。 清水ミチコは寝る時「鼻が寒い」 寒い日に外に出たとき、耳が痛くなるように、寝る時は、鼻が寒くなる…
2月10日(土)から始まったファイナル6。 レギュラーシーズン1位の久光製薬スプリングスは、10日(土)に3位トヨタ車体と対戦して、セットカウント3-2 で勝利。11日(日)は6位東レと対戦して、セットカウント3-1で勝…
2月12日(月)のニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、テリー伊藤が、休日にDVDで見たい映画ヒロインの魅力ついて語った。 「若い頃は邦画より洋画に人気があった。出演者のファッション然り、参考になり感じるこ…
シャワーには『固定式』と『可動式』の2つのタイプがあります。『固定式』とは、壁の高い所に設置されたシャワーのことで、それに対して『可動式』とは、手に持って使うことが出来るシャワーです。『ハンドシャワー』、『ホースシャワー…
【大人のMusic Calendar】 1991年(平成3年)の本日2月14日は、Mi-Keのデビュー曲「想い出の九十九里浜」の発売日。 超長寿アニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディングテーマとして使われ、突然変異的大ヒッ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第551回 「わが心にまかせずして心を責めよ」。蓮如のことばです。自分の心のままに流されずに、その心を制御せよという意味です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報…
【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第359回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回…
2/13(火)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!③ 公共性の高い施設の耐震点検を加速することを発表 7:17~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター富坂聰(ジャーナリスト…
2/13(火)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!③ スキージャンプ女子・高梨は銅メダル 7:10~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター富坂聰(ジャーナリスト・拓殖大学教…
2月13日(火)のニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、平昌五輪で銅メダルを獲得した、スキージャンプ高梨沙羅選手のインタビューをお届け。 前回ソチ五輪4位に終わり、悔しい想いをした高梨選手。4年前の雪辱を果…
2/13(火)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!② ペンス米副大統領も北朝鮮との対話の可能性を示す 7:02~ひでたけのニュースガツンと言わせて!:コメンテーター富坂聰(ジャー…
夏には、たくさんのアーティストが共演する音楽フェスや花火大会など、いわゆる「夏フェス」がにぎわいます。冬はどうなのか? 寒いし、人を呼ぶようなフェスティバルはあまりないんじゃいないか?と思っていたら、大間違い。関東にいま…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東京から東海道・山陽新幹線「のぞみ」で、およそ3時間。 毎時50分・東京発の「のぞみ」号は、加古川の橋梁を渡ると、兵庫県播磨地方の中心都市・姫路(ひめじ)に停まります。 駅弁膝栗毛・名物企画…
2/13(火)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!① 監視カメラも世界一の中国 6:30~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター富坂聰(ジャーナリスト・拓殖大学教…
男子モーグルの原大智選手が銅メダル、女子スピードスケート1,500mの高木美帆選手が銀メダルと、日本勢のメダルラッシュに沸いた、昨日の平昌オリンピック。 中でも印象的だったのが、スキージャンプ女子で銅メダルに輝き、悲願の…
ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(2月7日放送)で、ゲストの「花火研究家」冴木一馬が登場した。 今回は、冴木一馬が聞いた、『花火の現場で起こった裏話』ベスト3を発表。 第3位「ダムの竣工式で・・・」 とあるダ…
日本では古くから銭湯が主流で、いわゆる内風呂が一般のご家庭に普及するようになったのは、1950年代後半から1960年代前半にかけてからです。昭和でいうと30年代になってからです。ちょうどこの時代は、公団住宅の建設ラッシュ…
【大人のMusic Calendar】 2月13日は矢野顕子さんの誕生日。10代のころからクラブでピアノの弾き語りを始め、アルバム『JAPANESE GIRL』でソロ・デビューしたのが1976年のことだから、既に活動歴は…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第550回 自分をどん底まで落とした人には、順調な人に対してより仏の慈悲がずっと多く注がれるのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 『いのち』 瀬戸内寂聴…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 「SL冬の湿原号」のおよそ5分後、凍てつく釧路川の鉄橋を渡っていくキハ54形気動車は、根室本線の釧路以遠、いわゆる「花咲線」を走る快速「ノサップ」号。 札幌発朝一番の特急「スーパーおおぞら1…
今流れているのは、1972年の札幌オリンピックのテーマソング、 トワ・エ・モワの「虹と雪のバラード」。 いや~、きのう歌ったよ!って方もいると思います。 いい歌だよね。この「虹と雪のバラード」の歌詞を石に刻んだ詩碑という…
2月12日(月)FM93AM1242 ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ② 07:02~ひでたけのニュースガツンと言わせて!:コメンテーター須田慎一郎(ジャーナリスト) 黒田氏続投の方針 物価上昇率…
ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(2月6日放送)で、ゲストの平原綾香と「前世」についてパーソナリティーの東貴博とトークを繰り広げた。 「前世はなんですか?」と聞かれ、「たぶん金持ち」と自信満々に答える東。しか…
2月12日(月)の『磯山さやかのGoodナイト!Goodトーク!』で、三谷幸喜が新作の舞台と合わせて自身の舞台観について語った。 3月3日から公演される舞台『江戸は燃えているか』。舞台は幕末。江戸城明け渡しを巡っての群像…
2月12日(月)FM93AM1242 ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ① 金融庁に重大な責任がある コインチェックは日本円の出金を再開 6:32ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテータ…
連日、熱戦が展開されている平昌オリンピック。日本勢は現時点でまだメダルを手にしていませんが、初メダルが出る可能性が、かなり高いと見られている種目が、きょう行われる「スピードスケート・女子1500m」。この距離で圧倒的な強…
2月9日(金)のニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、大江千里が日本のポップス界から、NYのジャズピアニストに転身したわけについて語った。 かつて、日本のポップス界で歌手として活躍していた大江。ところが、ジ…
『シャワー』を辞書で調べますと、『ジョウロのような噴き出し口から水や湯を雨のように出して浴びる装置』とあります。 古くから人は自然の湧き水や温泉を利用して、身体の汚れを落として身を清めていました。紀元前5世紀頃、古代ギリ…