
南北会談~北朝鮮が韓国に門を開き始めた理由とは何か
1/8(月)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!② 明日、韓国と北朝鮮の南北会談が行われる 7:02~ひでたけのニュースガツンと言わせて!:コメンテーター須田慎一郎(ジャーナリス…
1/8(月)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!② 明日、韓国と北朝鮮の南北会談が行われる 7:02~ひでたけのニュースガツンと言わせて!:コメンテーター須田慎一郎(ジャーナリス…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 1月8日は「平成」が始まった日ですよね。 中学1年生だった私も、今からおよそ30年前の1989年の1月7日と8日に、当時はまだ有人駅だった、実家そばの身延線・芝川駅に硬券入場券を買いに行った…
1/8(月)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!① 100円の商品をスマホ決済する時代 6:31~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター須田慎一郎(ジャーナリスト…
きょう1月8日は、成人の日の祝日。 これまでも、休日の月曜日は「音楽特集」を、お送りしてきました。 夏のお盆休みの時は「夏の童謡」 10月の体育の日は「運動会で流れる音楽」 そこで!きょうは「冬の童謡」についてお送りしま…
※この記事は2018年に書かれたものです 十二支の漢字 『十二支の漢字』は当て字!? 『戌年』の『戌』という漢字は、私達が日頃目にしている『犬』という字とは違います。 これは『犬』だけでなく、十二支の全ての漢字が本来の動…
【大人のMusic Calendar】 1947年1月8日、英国ロンドン南部ブリクストンに生まれ、18か月闘病の末に69歳で肝癌により死去したデヴィッド・ボウイは、ビートルズやローリング・ストーンズと比しても文化性の高い…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第514回 私たちはこの世での苦労に不平不満を吐いたりします。しかし、この世の苦労は来世でよりよい生活をするための修行だと思えば、耐えることができるはずです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉…
【しゃベルシネマ by 八雲ふみね・第338回】 さぁ、開演のベルが鳴りました。 支配人の八雲ふみねです。 シネマアナリストの八雲ふみねが、観ると誰かにしゃベリたくなるような映画たちをご紹介する「しゃベルシネマ」。 今回…
2018年最初の放送となった「笑福亭鶴瓶日曜日のそれ」。 新年らしく抱負を語る・・・と思いきや、この日久々の登場となった上柳昌彦アナウンサーの前立腺を手術した話や、鶴瓶さんのマネージャーとの笑い話などいつも通りの展開。 …
<ユイカの今年の抱負> あけましておめでとうございます。本仮屋ユイカです。 楽しいお正月を過ごしていますか? 今年も毎日笑顔で過ごせるように、そのお手伝いができるように、2018年もはりきって楽しい放送をお送りしたいと思…
犬の散歩をしないと罰金? 世界のさまざまな犬事情を紹介 世界にはどんな犬事情がある? かつて教科書で習った「生類憐みの令」。 これは江戸時代、第5代将軍徳川綱吉が制定した生きものの殺生を禁じたお触れ。指定された生きものが…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第513回 家庭とは、家族にとって身も心も慰められる場所です。しかしまた、家族が真実の声を出し、裸の人間になって話し合う場でもあります。他人は口にしない批判や忠告も出せる場でなけれ…
【ペットと一緒に vol.66】 小学生の時に愛猫を看取ったことがきっかけで、獣医師を志した宮下ひろこさん。犬や猫を診ていた獣医師になって7年後、ペットロスを専門にするカウンセラーへと転身をします。宮下さんをカウンセラー…
2015年12月2日、元日本代表FWの鈴木隆行が引退会見を行った。 「やり残したことはない」。 引退会見の翌月の元旦。ニッポン放送天皇杯決勝のゲスト解説として、初めて放送室からピッチを見た。ニッポン放送ではJリーグラジオ…
ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(1月5日放送)で、ゲストのU字工事が先輩芸人からのお年玉について語った。 二人とも息子を持つU字工事は、毎年番組で共演する先輩芸人に「子供用」としてお年玉をもらっているようだ…
1月6日(土)朝8時半からニッポン放送(FM93 / AM1242)でオンエアした『八木亜希子LOVE&MELODY』では、おせちに飽きたらカレー!ということで、料理人の森野熊八に「20分でできるアジア風カレー」…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 今回は、伝統を活かしながら、新たなアイデアを盛り込んだ着物を創作。「現代の名工」に選ばれた和裁の職人さんの、グ…
1月13日からはセンター試験が行われますが、今から47年前の1971年に日清のカップヌードルが発売されて以来、受験生の夜食といえば、カップ麺。この時期、冷え込みますが、寒い日にも、ぴったりです。おせち料理に飽きた人や、忙…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第512回 「自分の利益を忘れ、誰か他人の幸せのために尽くせ。それが本当の愛なのだ」という 「忘己利他(もうこりた)」の一言(いちごん)を教えて頂けただけでも、私は出家して良かった…
1月5日(金)のニッポン放送の番組『垣花正 あなたとハッピー!』で、第94回箱根駅伝で青山学院大学を見事4連覇へと導いた青山学院大学陸上競技部長距離ブロック・原晋監督がユニークで熱烈な駅伝論を披露した。 昨年の12月15…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 江戸時代は美濃国・高須藩藩主・松平義行の屋敷。明治に入り、屋敷が無くなった跡地の大きな池や庭園が一般にも知られるようになり、東京近郊でも指折りの景勝地として、料理屋が…
1月5日(金)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!④ トランプ大統領の暴露本はジュニア氏、イヴァンカ氏らにも言及、トランプ氏は強い不快感 7:15~やじうまニュースネットワーク:…
1月5日(金)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!③ 米韓が合同軍事演習が延期~五輪に向けての南北の思惑 7:10~やじうまニュースネットワーク:コメンテーター宮家邦彦(キヤノン…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 信州を代表する絶景の1つ、姨捨の棚田と千曲川の流れを横目に山を駆け下りていくのは、名古屋~長野間を結ぶ特急「(ワイドビュー)しなの」号。 「しなの」は国鉄時代、最初に車体をカーブに合わせて傾…
1月5日(金)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!② 憲法改正のプロセスは進むのか? 日経26年ぶりの高値 7:02~ひでたけのニュースガツンと言わせて!:コメンテーター宮家邦彦…
1月5日(金)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!① イラン政府と多民族多宗教な国民とのねじれ 6:32~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター宮家邦彦(キヤノン…
1月4日(木)のニッポン放送の番組『土屋礼央 レオなるど』で、世界中の変わった人が研究対象という変人類学者の小西公大が2018年注目の変人を披露した。 まず1人目はシンガーソングライターのあいみょん。 小西)わかってはい…
1月4日(木)のニッポン放送の番組『土屋礼央 レオなるど』で、元宝塚歌劇団月組トップスター・龍真咲が「三が日に得したこと損したこと」について語った。お正月休みに海外旅行にいった龍。 真咲)得したことは帰りの飛行機で雲の上…
『羽根突き』の羽根には、黒い玉が付いていますが、これは『ムクロジ』という植物の実です。『ムクロジ』は漢字で『無患子』と書きます。この漢字には“子どもが患(わずら)わないように・・・病気になりませんように・・・”そんな思い…