
改めて知る「災害への備え」
【報道部畑中デスクの独り言】 3月11日、東日本大震災から7年のこの日、ニッポン放送では特別番組を放送し、東北の被災地の状況とともに、いつ来てもおかしくない首都直下地震への備えなど、多面的な視点でお伝えいたしました。お聴…
【報道部畑中デスクの独り言】 3月11日、東日本大震災から7年のこの日、ニッポン放送では特別番組を放送し、東北の被災地の状況とともに、いつ来てもおかしくない首都直下地震への備えなど、多面的な視点でお伝えいたしました。お聴…
【報道部畑中デスクの独り言】 東日本大震災から今年で7年。東北の被災地ではいまも復興への歩みが続いています。私は何度も被災地を訪れていますが、中でも宮城県気仙沼市は毎年“定点観測”的な取材を続けており、今年も足を運びまし…
【報道部畑中デスクの独り言】 (今回の小欄は爆発の画像もございます。閲覧の際はご注意下さい) 2011年3月11日午後2時46分、あの東日本大震災から今年で7年となります。ニッポン放送報道部では今年も各番組の中で震災につ…
【報道部畑中デスクの独り言】 平昌オリンピック、2月17日はフィギュアスケート男子で羽生結弦選手がオリンピック2連覇の金メダル、宇野昌磨選手が銀メダルの「ワン・ツー・フィニッシュ」。18日は女子スピードスケート500mで…
【報道部畑中デスクの独り言】 世の中はバレンタインデーも終わり、次はホワイトデー…チョコレート業界にとっては書き入れ時の季節と言えますが、今回は昭和のチョコにまつわるお話を…。 江崎グリコと言えば現在はポッキー、グリコ、…
【報道部畑中デスクの独り言】 先月末から今月初めにかけて企業の決算発表がラッシュを迎えています。その中でトヨタ自動車の連結決算は2018年3月期の通期予想で最終益が2兆4,000億円。従来より4,500億円上方修正されま…
【報道部畑中デスクの独り言】 この冬の日本列島は厳しい寒波に見舞われています。首都圏では先月22日、今月1日と2週続けて雪に見舞われ、22日には東京都心で23センチの積雪を記録しました。路肩には依然として雪が解けずに残っ…
【報道部畑中デスクの独り言】 店舗が突然休業し、成人の日の大混乱を招いた振袖販売・レンタル業「はれのひ」が破産手続き開始を決定しました。会見の日時は1月26日午後7時。「あさラジ」の中でもお伝えしましたが、現場の雰囲気も…
【報道部畑中デスクの独り言】 先日、臨海副都心にある東京ビッグサイトで「オートモーティブ・ワールド」という自動車部品を中心とした展示会が開かれました。華やかなモーターショーとは違い、業界向けの商談会という”硬派“な催しで…
【報道部畑中デスクの独り言】 前回の「独り言」では星野仙一さんのナゴヤ球場にまつわる話をお伝えしましたが、掲載後に、松坂大輔投手が中日に入団テストに合格したというニュースが入ってきました。 噂はされていたことから、ナゴヤ…
【報道部畑中デスクの独り言】 中日ファンの“聖地”ナゴヤ球場…スコアボード上には半旗が掲げられていました。 プロ野球・中日でエースとして活躍し、監督としても中日・阪神・楽天を優勝に導いた星野仙一さんが亡くなりました。監督…
【報道部畑中デスクの独り言】 早いもので正月も前半を過ぎました。食事もおせち料理、お雑煮から始まり、七草がゆ、鏡開きでおしるこを食す…そんな流れになります。とは言え、あべかわにしたり焼き餅にしたり、お餅を食す機会はまだま…
【報道部畑中デスクの独り言】 2018年も明けました。大発会、新年の訓示、出初め式…官庁や企業では様々な仕事の始まり方がありますが、経済界では株式市場の大発会、そして経済三団体の新年パーティで1年が始まると言っても過言で…
【報道部畑中デスクの独り言】 新年おめでとうございます。2018年も小欄をよろしくお願いいたします。 正月の食事はおせち料理とお雑煮で幕を開けますが、その合間に「おこたでみかん」…こたつで暖をとりながら、冷たいみかんを頬…
【報道部畑中デスクの独り言】 2017年末、ここへきて日本の宇宙開発がにぎやかになってきました。 12月17日には日本人で12人目となる宇宙飛行士、金井宣茂さんがロシアのソユーズ宇宙船で国際宇宙ステーションへと旅立ちまし…
【報道部畑中デスクの独り言】 今年もあと半月、押し詰まってまいりました。さまざまなニュースがありましたが、中でも大手メーカーによる、無資格検査問題やデータ改ざん問題は「ものづくりニッポン」のイメージに大きな影響を与えまし…
【報道部畑中デスクの独り言】 ――話は変わるんですけど…野口さんの健康法って何ですか?―― (野口)何て言うんでしょうか?その…無理が効かない年ですのでとにかく1日1日、暴飲暴食を避ける、ちゃんとよく寝てよく起きる、食べ…
【報道部畑中デスクの独り言】 日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが2年後の2019年末から約半年間、国際宇宙ステーションに長期滞在することが決まりました。野口さんは2005年に初飛行、2009年には長期滞在、今回は3回目の飛…
【報道部畑中デスクの独り言】 「資格のない従業員が新車検査を行っていた」…いわゆる無資格検査問題。 日産自動車は11月17日に国土交通省に報告書を提出、その後の記者会見で西川広人社長は「皆様からの信頼を裏切り、深くおわび…
「10年に一度の事件だ」…警視庁内からはこんな声が聞こえました。 神奈川県座間市のアパートで起きた死体遺棄事件、東京・八王子市に住む女性が行方不明になったことをきっかけに警視庁が捜査に関わったこの事件は、15歳から26歳…
前回もお伝えしましたように、今年の東京モーターショーのキーワード、「人工知能」「自動運転」そして残る一つは「電動化」ですが、各社の出展を見るとEV=電気自動車へのシフトがより明確になりました。 「EVが近い将来において重…
【報道部畑中デスクの独り言】 東京・江東区の東京ビッグサイトでは2年に1度の東京モーターショーが10月27日、開幕しました。ニッポン放送報道部ではこの週、選挙特番、台風特番など慌ただしく過ぎていきましたが、その合間を縫っ…
【報道部畑中デスクの独り言】 「厳戒態勢の中の“安全運転”」自民党の選挙戦を私は特別番組でこう表現しました。 10月22日投票が行われた衆議院選挙は自民・公明の与党が追加公認を含めて定数の3分の2、つまり憲法改正の発議に…
【報道部畑中デスクの独り言】 今年もノーベル賞各賞が決まりました。文学賞は日系イギリス人のカズオ・イシグロさんが選ばれ、日本出身の作家としては川端康成、大江健三郎両氏に続く3人目となりました。一方、自然科学系(医学・生理…
【報道部畑中デスクの独り言】 「心からおわび申し上げたい。検査がちゃんと行われていること以前にあってはならないことだ」… 日産自動車に突如降ってわいた無資格検査問題。国土交通省から委託され、本来、資格をもって行うべき新車…
【報道部畑中デスクの独り言】 「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です」…ご存知、「男はつらいよ」、寅さんの決まり文句ですが、私ども記者にとっては柴又と聞いて忘れてはいけないのが、いまも未解決のあの事件です。 「柴又女子大…
【報道部畑中デスクの独り言】 「世界が本格的にEV=電気自動車の時代に動き出したところ、このタイミングで技術の日産の粋を詰め込んだ新型リーフをお届けできること、素晴らしいチャンスをいただいたと思っている。新型リーフは今後…
【報道部畑中デスクの独り言】 8月19日、鹿児島県の種子島宇宙センターから人工衛星「みちびき」3号機をのせたH2Aロケットが打ち上げられました。今回の3号機は、災害の際の安否情報を送信する機能を持ち、これまでの1号機、2…
【報道部畑中デスクの独り言】 97年にわたるマツダ「波乱万丈」の歴史…その中で名を残したものはロータリーエンジンだけではありません。量産車初となったミラーサイクルエンジン。いまや当たり前の装備となったGPSカーナビゲーシ…
【報道部畑中デスクの独り言】 トヨタとマツダの資本提携については前回お伝えしましたが、一方のマツダという会社、その歴史はまさに「波乱万丈」言って過言ではありません。しかも幾多の危機に直面しながら、それを乗り越え、蘇ってき…