
吉田沙保里とゴーン被告から感じる「引き際」の難しさ
「報道部畑中デスクの独り言」(第108回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、スポーツ界、産業界の「引き際」について解説する。 「ひ・き・ぎ・わ」というかくし芸をご存知でしょうか? 「紅白・レコ大・かくし芸」、その昔、…
「報道部畑中デスクの独り言」(第108回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、スポーツ界、産業界の「引き際」について解説する。 「ひ・き・ぎ・わ」というかくし芸をご存知でしょうか? 「紅白・レコ大・かくし芸」、その昔、…
「報道部畑中デスクの独り言」では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、音楽番組『ザ・ベストテン』で過去ふるまわれた「黒柳徹子ケーキ」を作った。 新年おめでとうございます。2019年、平成31年は改元、参議院選挙、ラグビーW杯…
「報道部畑中デスクの独り言」(第106回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、日産自動車について解説する。 今年11月に突然飛び込んできた日産自動車のカルロス・ゴーン会長(当時)の逮捕。最初の逮捕容疑は金融商品取引法違…
「報道部畑中デスクの独り言」(第105回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、中日ドラゴンズのこれからを、中日の歴史も交えて解説する。 宗教と支持政党とプロ野球のひいき…日常会話での「三大タブー」とかつては言われました…
「報道部畑中デスクの独り言」(第104回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、連日行われる日産の会見のようすや、経営体制などについて解説する。 日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者の逮捕から1カ月、日産に関するニ…
「報道部畑中デスクの独り言」(第103回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、ルノー・日産自動車・三菱自動車工業の「三社連合」について解説する。 「アライアンスはこの20年間、他に例を見ない成功を収めてきました。アライ…
「報道部畑中デスクの独り言」(第102回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、2012年12月5日に引退した「ブルーバード」と、日産の歴史について解説する。 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者が逮捕されたのは、先…
「報道部畑中デスクの独り言」(第101回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、補給機「こうのとり7号機」とともに放出され、今月11日に無事回収された小型カプセルについて解説する。 国際宇宙ステーションから補給機「こうの…
「報道部畑中デスクの独り言」(第100回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、「丸の内二重橋ビル」内覧会・竣工式の模様と、防災への取り組みについて解説する。 小欄も今回で連載100回を数えました。いつもご覧いただき、あ…
「報道部畑中デスクの独り言」(第99回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、日産自動車の臨時取締役会に関して解説する。 日産自動車の臨時取締役会、11月22日は時折小雨も降るどんよりした天気で、まさに日産…
「報道部畑中デスクの独り言」(第98回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、日産自動車のカルロス・ゴーン会長の逮捕を受け、急遽開かれた記者会見を取材した。 「日産自動車のカルロス・ゴーン会長、事情聴取」 一報が入ったの…
「報道部畑中デスクの独り言」(第97回)では、ニッポン放送畑中デスクが、今年9月に鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられた「こうのとり7号機」の話題を紹介する。 「10時37分に回収船から“カプセルを…
「報道部畑中デスクの独り言」(第96回)では、ニッポン放送畑中デスクが、トヨタの動きに関して解説する。 トヨタがまたぞろ慌ただしい動きを見せています。今月早々発表されたのが、個人向けサブスクリプションサービス「KINTO…
「報道部畑中デスクの独り言」(第95回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、準天頂衛星「みちびき」の本格運用について、記念式典の取材模様も交えて解説する。 準天頂衛星「みちびき」による測位システムの本格運用がいよいよ今…
「報道部畑中デスクの独り言」(第94回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、自動車技術における軍事利用と平和利用について、自動車産業の歴史を交えて解説する。 中川良一、百瀬晋六、長谷川龍雄…自動車ファンの間では伝説の人…
「報道部畑中デスクの独り言」(第93回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、万年筆の手入れとその歴史について解説する。 最近、自分の持っている万年筆の手入れをしました。今年3月まで早朝の番組を担当していたときは頻繁に使…
「報道部畑中デスクの独り言」(第92回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、千葉県の幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN」について解説する。 今週、千葉県の幕張メッセで「CEATEC JAPAN(シーテック…
「報道部畑中デスクの独り言」(第91回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、20年前の記者会見について解説する。 先月、女優・三田佳子さんの次男・高橋祐也容疑者が、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されました(その後、起訴…
「報道部畑中デスクの独り言」(第90回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、相次ぐ宇宙開発に関連するニュースについて解説する。 10月11日は宇宙開発に関するニュースが2本相次いで入ってきました。ともにちょっと心配なニ…
「報道部畑中デスクの独り言」(第89回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、10月4日に行われたトヨタ自動車・ソフトバンクの提携記者会見について解説する。 「トヨタ自動車とソフトバンクが戦略的提携」、10月4日は自動車…
「報道部畑中デスクの独り言」(第88回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、自動車業界で相次ぐ不正とともに、国の対策と現場で生じる認識の差について解説する。 「車両製造工場において計画通りの生産出荷が優先され、完成検査…
「報道部畑中デスクの独り言」(第87回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、防災に関する情報伝達について解説する。 防災の日の特別番組の後、台風21号、北海道の地震と大きな災害が相次ぎ、小欄のテーマも今月は『みんなの防…
「報道部畑中デスクの独り言」(第86回)では、小惑星探査機「はやぶさ2」の超小型探査ロボット「ミネルバ2」がリュウグウへの着陸・移動を確認したニュースに関して解説する。 2014年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はや…
【報道部畑中デスクの独り言 第85回】 9月1日の防災の日、特別番組を放送した次の週、台風21号と北海道の地震による被害が相次ぎ、小欄でも緊急取材によるコラムを展開しました。まさに今年の日本は「災害列島」と言っても過言で…
【報道部畑中デスクの独り言 第84回】 9月6日未明、北海道を襲った最大震度7の地震。厚真町や安平町、むかわ町で大規模な土砂崩れや住宅の倒壊、札幌市清田区で液状化の被害など、そのつめ跡はすさまじいものでした。一方で地震の…
【報道部畑中デスクの独り言 第83回】 最大震度7を観測した北海道胆振東部地震は、都市部でも大きなつめ跡を残します。札幌市の東部、清田区では液状化の被害がありました。ここの震度は5強、住民は「経験したこともない揺れだった…
【報道部畑中デスクの独り言 第82回】 ニッポン放送では9月1日の防災の日、特別番組を放送しましたが、週が明けたその後、台風21号、北海道胆振東部地震と、大きな災害が立て続けに発生しました。北海道の地震については発生翌日…
【報道部畑中デスクの独り言 第81回】 9月に入って日本列島を襲った台風21号。コースとしては「伊勢湾台風」とよく似たコースだとか、「非常に強い勢力(中心付近の最大風速44m以上)」の上陸としては25年ぶりと言われました…
【報道部畑中デスクの独り言 第80回】 西日本豪雨の被災地取材、岡山に続いて、私たちスタッフは広島に向かいました。 まずは広島市内…地元の放送局は今回の災害をどのように報じたのか…RCC中国放送の笠間英紀ラジオ制作部長に…
【報道部畑中デスクの独り言 第79回】 ニッポン放送では防災の日の9月1日午後3時から、「ラジオで安心 みんなの防災2018」を放送いたします。9月1日は関東大震災が発生した日ということで、例年、首都直下地震への備えをテ…