
対面コミュニケーションでいちばん大事なこと
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、コロナ禍に行われたメルケル首相の演説から学ぶ、コミュニケーションと感情について— 【もどかしい…
「柿崎元子」に関する記事一覧ページです。
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、コロナ禍に行われたメルケル首相の演説から学ぶ、コミュニケーションと感情について— 【もどかしい…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は「人前で話すときにやって欲しいこと」について— 【髪を切った思わぬ成果】 最近、髪を切ってショー…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は「あいまいなことば」について— 【まずいのニュアンスはまずい】 食べ物のおいしい季節になって来ま…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は「あいづち」について— 【あいづちを意識していますか?】 「へぇー」「そうなんですか!」「なるほ…
フリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、「印象付け」について— 【何がすごい? 印象付けのテクニック】 池井戸潤氏原作のテレビドラマ『半沢…
メディアリテラシーではフリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、話さない日常のストレスについて— 【#大学生の日常も大事だ】 大学生が置かれている現…
メディアリテラシーではフリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回はコロナ後のコミュニケーションについて— 【芸能人によく会う夫】 「さっき、すれちがった…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は流行のオンラインの会議について— 【オンライン飲み会の登場】 「乾杯!」と自宅でパソコンのモニタ…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、コミュニケーションにおける数字について— 【緊急事態宣言解除における3つのお願い】 Stay …
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、コミュニケーションで大切にしていることについて— スポーツイベントやコンサートなどの、中止や延…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は「メディアを利用する方法」について— 【策士・ノムさんのメディア戦略とは】 野村克也さんの訃報が…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は「マスクの印象」についてです。 「きゃあ、柿崎さん“も”何でマスクしてるの~?」 手を振りながらこちらに駆け…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、「口を動かす重要さ」について— このところ、健康志向もあって“筋肉”が注目されています。トレー…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、皇室パレードで見えたコミュニケーションの方法について— 【最高レベルの警備体制】 人にものを頼…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、アナウンサー式・写真の撮られ方について— 【映りがダサいアナウンサー】 日本列島に広域で甚大な…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、あいづちと共感について— 面接で問われる対応力 9月8日に首都圏を直撃した台風15号は甚大な影…
フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回はコミュニケーションにおける段取りついて— コミュニケーションの段取り コミュニケーション力を必要…
フリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、メディアを味方につける話し方について解説する。 ウィンブルドン・ジュニア日本人初 緑まぶしい芝のコートで試合を…
「メディアリテラシー」ではフリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は繰り返しの効果について解説した。 【親交を深める食事会を企画】 海外に赴任していた友人から連絡…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、無意識に行っている呼吸に注目する。 【5月病と3C】 元号が令和に変わりました。街のあちら…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサー柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、イチロー選手の表現技について解説する。 野球界のレジェンド・イチロー。2019年3月21日、…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサー柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、コミュニケーションのズレについて解説する。 【他者の視点を持つ】 自分はコミュニケーション下…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回はコミュニケーションの手段「ビジネスマナー」について解説する。 【名刺の扱いってどうするの?】…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサー柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、部下に伝わりやすい指示の仕方などについて解説する。 「あ、ここ、よろしければどうぞ」 目の前…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサー柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、メールコミュニケーションについて解説する。 今回はメールコミュニケーションについてお話します…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサー柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、「話し上手になる話題の見つけ方」について解説する。 【会話の出だしは何を話す?】 2018年…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサー柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、「褒める力」について解説する。 【温泉で話しかける話術】 先日、仕事で長野に行き温泉付きのホ…
【わかりませんは危険】 「わかりません」 私たちは返答に困ったときにこの言葉を使います。学校で先生に当てられ答えがわからないとき。また、質問の意味が理解できず即答できないとき「解りません」などと使います。しかし、よく使う…
まもなく、3番線に電車が参ります。黄色い線の内側にお下がりください。 「The local train will arrive shortly on Track 3 , Please stand behind the y…
【自分ではやっているつもりは要注意】 先日、史上初の米朝首脳会談がシンガポールで実現しました。アメリカの現役大統領と北朝鮮トップがはじめて直接会う世紀の一瞬をめぐって、テレビ、ラジオ、新聞、SNSではお祭り状態になりまし…