富山駅「ぶりかまめし 吹雪」(1200円)~平成を代表する冬季限定駅弁!
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 富山の観光列車・快速「ベル・モンターニュ・エ・メール」、通称「べるもんた」。 「べるもんた」仕様に改造されたキハ40形気動車が、週末を中心に、高岡を起点とするJR城端線・氷見線…
「望月崇史」に関する記事一覧ページです。
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 富山の観光列車・快速「ベル・モンターニュ・エ・メール」、通称「べるもんた」。 「べるもんた」仕様に改造されたキハ40形気動車が、週末を中心に、高岡を起点とするJR城端線・氷見線…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 特急から各駅停車まで、京王線の主力として活躍する8000系電車。 平成4(1992)年のデビューといいますから、まさに平成の京王線を代表する車両です。 私が初めて乗ったのは、京…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 大河ドラマ「いだてん」がさっそく話題を呼んでいますが、昭和39(1964)年の東京オリンピックのマラソンは「甲州街道」をコースに、飛田給(とびたきゅう)折り返しで行われました。 この甲州街道…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 千葉の普通列車として活躍する209系電車。 かつて京浜東北線を走った車両を改造、運転台のある車両にボックスシート、中間車の一部にトイレを設置して、長時間乗車も可能なリニューアルが行われました…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東京~安房鴨川間を結ぶ特急「わかしお」号。 現在の「わかしお」は京葉線・外房線経由で、およそ2時間をかけて走ります。 車両は平成5(1993)年のデビュー時は「ビューわかしお」を名乗ったグリ…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 外房の青い海を車窓の友に、終着・安房鴨川(あわ・かもがわ)に向けてラストスパートをかける、房総ビューエクスプレス・255系電車の特急「わかしお」号。 外房線は、かつての上総・安房国境・勝浦~…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 間もなく本格的な受験シーズン。 私も高校3年の頃、ときどき、静岡から東京の予備校に通うことがありました。 朝は講習に間に合うように新幹線ですが、帰りは特急料金の節約で3時間ほどかけて、113…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 この正月も、95回目を迎えた箱根駅伝は大きく盛り上がりました。 2010年代前半、私・望月は、東海道線を使って往路の追っかけを毎年やっていました。 1区・大手町、2区・保土ヶ谷、3区・藤沢、…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 かつて、特急街道と呼ばれた「北陸本線」。 平成27(2015)年の北陸新幹線の開業で、大阪発の特急「サンダーバード」の多くの列車と、名古屋からの特急「しらさぎ」は金沢止まりとなりました。 車…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 平成の日本列島は、自然災害が相次ぎました。 平成30年も西日本豪雨で各地の鉄道は寸断され、岐阜から高山を経由、富山を結ぶJR高山本線も一部区間で4か月あまりにわたって運休を強いられました。 …
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 立山連峰をバックに、富山湾に沿って雨晴海岸を走るJR氷見線。 氷見線は、あいの風とやま鉄道の高岡と氷見の間・16.5kmを結ぶローカル線です。 普段はタラコ色のキハ47形気動車が活躍していま…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 平成31(2019)年も「ライター望月の駅弁膝栗毛」をよろしくお願いいたします。 この年末年始は、食材の旬を迎えた、北陸・富山の駅弁をお届けしています。 立山連峰をバックに、富山から金沢に向…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 平成27(2015)年3月の金沢開業から、3度目の年末年始を迎えた「北陸新幹線」。 今年の年初め、北陸地方を襲った大雪でも、北陸新幹線は概ね平常運行。 改めて「雪に強い新幹線」として、その高…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 年末、新幹線で帰省される方も多いことでしょう。 特に北陸新幹線沿線への帰省は、平成27(2015)年の金沢開業によって、従来と比べて、大変ラクになったかと思います。 大宮駅を使えるエリアの方…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 仙台エリアで普通・快速列車として活躍するE721系電車。 すっかり仙台都市圏の主力車両となりました。 E721系電車は、1両に3つあるドアとドアの間に、ボックスシートが2つずつ並んでいて、国…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 2019年3月のダイヤ改正の概要が、JR各社から発表されました。 今回は中央線特急の「あずさ・かいじ」号が大きく変わり、E353系電車に統一されます。 従来のE257系電車は東海道線特急への…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東京・新宿~伊豆急下田間を走る、特急「スーパービュー踊り子」号。 東伊豆の海沿いを走る伊豆急行線は、最高の“スーパービュー”が楽しめる区間です。 JR東日本の251系電車は、平成2(1990…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 箱根の山並みをバックに東海道本線を下る、211系電車の普通列車静岡行。 新幹線の停まる三島から沼津までは普通列車で1駅、時間も4~5分程度です。 朝夕は宇都宮・高崎から、東京経由の普通列車沼…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 雄大な富士山をバックに新宿へ向かう小田急60000形電車(MSE)。 御殿場線~小田急線直通の特急ロマンスカーの愛称は、2018年春のダイヤ改正で、「あさぎり」から「ふじさん」に改められまし…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東海道新幹線では、すっかり少数派となった700系新幹線電車。 700系はJR東海とJR西日本が共同開発し、平成11(1999)年にデビューしました。 現在、東海道新幹線では、一部の「こだま」…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 豊橋~大垣間を中心に走る、東海道本線(名古屋地区)の快速列車。 特別快速・新快速・快速・区間快速の4つの快速があります。 主力の313系電車5000番台は、平成18(2006)年の登場。 最…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 名古屋から中央本線で木曽路を駆け抜け、塩尻から篠ノ井線に直通、松本を経由して長野を結ぶ特急「しなの」号。 現在の383系電車は、制御式の振子や自己操舵機構といった最新技術を盛り込んで、急なカ…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 愛知県の東海道本線・大府(おおぶ)駅と武豊(たけとよ)駅の間を結ぶ「武豊線」。 平成28(2016)年に開業130周年を迎えた歴史ある路線です。 鉄道好きならご存知、武豊線は東海道本線の建設…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 新幹線だけでなく、様々な在来線車両も保存されている「リニア・鉄道館」。 それぞれの世代によって、「懐かしいなぁ」と感じる車両があると思います。 昭和50(1975)年・静岡生まれの私が思い入…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 “平成最後の”クリスマスを前に、名古屋の「リニア・鉄道館」にやって来ました。 平成の30年間で、大きく変わったのが「新幹線」。 平成のはじめ、東海道新幹線の主力は、100系新幹線電車でした。…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 函館~札幌間を結ぶ特急列車「スーパー北斗」。 札幌・南千歳から乗り込んだ多くの乗客が、最初に席を立つのが登別駅です。 登別駅は、北海道を代表する名湯・観光地「登別温泉」への玄関口。 温泉街へ…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 冬本番直前の北海道をサラッと鉄道旅。 鉄道だとフラッと乗って、そこそこ速く、サクッと北海道に行けちゃうのですよね。 北海道新幹線から、新函館北斗で待ち受けるのは、特急「スーパー北斗」。 振り…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 かつて、数多くの特急列車が行き交った東北本線。 現在の主役は、パープルのラインを巻いた2両編成の701系電車です。 一ノ関で新幹線を降りて、平泉へ向かう場合は、ほぼこの車両に乗車。 ロングシ…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 一ノ関駅を後に盛岡方面へ向かう、東北新幹線「はやぶさ」号。 多くの「はやぶさ」は仙台~盛岡間ノンストップで運行されていますが、朝夕中心に仙台以北が各駅停車となるタイプもあります。 いまのダイ…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 昭和39(1964)年、世界で初めて最高時速200kmを超えるスピードで営業運転を行い、世界の高速鉄道の先駆けとなった日本の新幹線。 現在、東北新幹線のE5系・E6系「はやぶさ・こまち」号は…